土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

土彩畑 スィーツ部・・・はぁとのクッキー編

2011-04-17 09:51:11 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

の予報が出ていても
雨も降らず・・・
畑も 枯渇注意報が
出ているんではないでしょうか?

ヤバいよねぇ
・・・
なんて 言いつつも

これ やっちゃいますか?
これ、作りたいよねぇ。

と ぽぽんちに集合。


皆様も 薄々お気づきでしょうが
食べることが好きなんです。
併せて
作ることも好きなんです。

餅つき部、キムチ部、ベーコン部

などに続きまして

スィーツ部、動きます。


4月15日(金)

何日か前に
よしくりとぽぽが 
クッキー部分の仕込みを
してくれました。
   パートプリゼというものらしぃ。。 ほ~~


寝かしておいたものを伸ばし
型抜き。


焼くと
↓ 

 これを何回繰り返したでしょう。

結構やったよなぁ。



さて、そうこうするうちに
お昼も過ぎたので ランチタイムにしますか。

ゆずぽんが 朝作ったタイカレー。
 (イェロー)
ぽぽが用意してくれた ポティトォのサラダ。

 あっという間に食べ終わり 作業再開。

次は
イタリアンメレンゲを作ります。

ここからの作業が大変。
けどね、三人でやると 楽ちんですよ。

それに 秘密兵器あるしね。


メレンゲにシロップ合わせてる人達。




お釜状のものが
秘密兵器です。
ニーダー(パン捏ね機)なんですが
クリーム製造機能付きのものです。



これらを合わせてラム酒を入れてます。

クッキー地に
この香り高いイタリアンメレンゲを
挟んで組み立てます。

お子ちゃまは ラムレーズンは 苦手かな?
わたしたちは 充分熟しておりますので
大人の味で よろしくてよ。



じゃ~~~ん。
はぁとのクッキー
(ロイヤルレザン)


キリッと冷やして
クリーム堅めで食した方が
断然おいしいです。

悪いけど
そんじょそこらのスィーツ店には
軽く勝っちゃう味でしょう。

先生 教えていただいて ありがとうございました!

明日月曜日は
気まぐれパン教室の日。
 楽しみですぅ~~~~。


あ、、

上の写真の片隅に
ひっそりと佇む
袋があるでしょ。

あれは 

パン粉です。

ゆずぽんちは
某ベーカリーの食パンの耳が
時々手に入ります。

いつもはラスクを作るのですが
正直
少々 飽きました。

持ってきてくれる人が 
こんな風に言ってましたわ。

ここの食パンは無添加だから
某ホテルが
パン粉用に
大量のパンの耳を買い上げていく・・・

なるほど そういう時には こちらまでまわってこないってわけだ。



じゃ、うちらもやっちゃいますか・ってことで


フードプロセッサーで
ブィ~~~~ン。
パン粉作りも
あっというまです。

よしくり、ぽぽ、マンゴスチンへ おすそわけ。

以上、
スィーツ部 & パン粉部 のお話でした。

パン粉部・・たんこぶ みたいやな。

本日のパティシエ;よしくり、ぽぽ、ゆずぽん

ランキングに参加しています。
お帰りに ポチっとクリックいただけますと
元気が出ます。
↓ ↓ ↓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれパン教室3月 ダイジェスト

2011-04-15 02:22:08 | パン・スィーツ 教室

こちらに記録していなかった 
3月のパン教室の模様
備忘録として書いておきましょう。

そう、
4月のお教室の日が
近づいてきたので・・・

3月7日(月)

この日のお題

その1;パリジェンヌ

高級シューです。

材料を混ぜ合わせるのですが
生地が三角に落ちてくるくらいの固さが
目安よ・・ってことで。







焼きまして

クリームを入れて お化粧して



ラッピング拡大図


お題2;オニオン・ツナ カナッペ風

材料を巻き巻きし
輪切りにしたものを

Aパターン
 

 Bパターン

 

ボケてますが・・
  


お食事の画像 行方不明。
先生ごめんなさい。

いや、これか?



 そのほか いろんなパンもいただきましたよ。


何やら あれこれ
いろいろ食べて

またまた
至福の時でありました。

この日のパティシエ:
よしくり、マンゴスチン、ゆずぽん

 

ランキングに参加しています。
お帰りに
ポチッとクリックいただけると
元気が出ます。
↓ ↓ ↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おジャガ発芽順調 & 新玉ネギ収穫   

2011-04-14 06:56:47 | 農耕民族

4月11日(月)
ちょっと動くと汗ばむ
ポカポカ陽気です。

お昼近くに集合したので
パン屋さんで買ってきたパンを
食したのですが
証拠写真ナシです。

ベーコンポテトの入ったソフトフランス。
なかなか おいしゅうございました。

よしくりの持ってきたデコポンも
おいしかったよ~~。

さて ジャガイモ畑。

右から数えて
2のコースのビニールマルチは
風で剥がれていたので
撤去いたしました。

ジャガイモ すべてのコースにおいて
発芽 順調です。
一番出足の遅いのが
5コースの ホッカイコガネかな。



確か 3月中旬くらいに植えた苗たち。
レタス、スティックセニョールなど。



スティックセニョール
葉っぱは破れかぶれですが・・(ヒヨドリか??)

それらしくなってきました。

ネットを張りましょう。


スナップちゃんは
花も増えて こんもりしてきました。

よく見ると 実もできてきましたよ。

 

ネット下のキャベツも いいね。

 

この前植えた ころ愛(大根)も 発芽。


白菜の菜の花も 今日で見納め。
土に返しましょう。



ゆずぽんがネットをかぶせている間
よしくりは あちこちあちこち、
土づくりをしてくれました。


腰痛 起きてないか~?

畑の様子も変わってきましたよ。

たき火と 水遣りと モヤシのヒゲ取りが好きな
よしくり奥様が
タマネギに 水遣りをしてくれています。

 

ポカポカ陽気の中
イイ具合に動いて
体力を消耗したので(したか?)

甘いパンもペロリと
食べましたとさ。

 
まだちょっと早いのですが
初物、収穫してみましょう。

たくさんあるしね。
 
タマネギ10個収穫


 

お持ち帰りは こんな感じです。

この日の畑人(ハタケビト);よしくり、ゆずぽん


ランキングに参加しています。
お帰りに ポチットクリックしていただけると
元気が出ます。
↓ ↓ ↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しもやけおジャガ(ノ_・。)ノ & タマネギ、スナップエンドウ順調ナリ

2011-04-09 02:15:58 | 農耕民族

4月4日(月)続きです。

春ですねぇ。

畑から見える 満開の桜。


先日の木瓜(ボケ)の花も満開です。

 まだまだ お見せしたい畑の花がありますが
それはまた 後日。



5号地 ジャガイモ畑の様子です。

右より 

1のコース・・・黒マルチ、箱入り娘

3月25日の時点で 
めちゃくちゃお元気な発芽状況でしたが・・・


まんまとやられました、遅霜に。。。

これは まだマシなやつです。

消え去っちゃった子たちも
いるような・・・

残った子たちに 望みをかけましょう。


2のコース・・・黒マルチ

手前より男爵、途中よりメークィン

ボチボチの発芽
男爵の方が 成績よろし。

3のコース ・・・とうや   発芽わずか

 4のコース ・・・キタアカリ   発芽ごくわずか

5のコース ・・・ホッカイコガネ 発芽ナシ

6のコース ・・・ゴボウ


お隣のおばちゃんから
なが~~~いホウレンソウを
いただきました。

意外とやわらかい。

  

冬からのレタスを 全部収穫。

よしくりは 
もみ殻やら肥料などを混ぜ込み
土づくり。



ゆずぽんは
玉ねぎ畑の向こうに
大根(ころ愛)を 植えました。
自宅の家庭菜園の 余ったタネです。


ころ愛は こんなやつですよ。(イメージ)

小粒ながら なかなか美味なんです。
ただ
ちょっと 時期が過ぎてる感があるけど
だいじょうぶかぁ?


本日お持ち帰り。


いただいたホウレンソウをはじめとして
春菊・レタス・ブロッコリーなど




パセリ ね。
 

 

畑を見てみますと・・・

タマネギ 
すこぶるお元気。


スナップエンドウ ますますお元気。

やっぱり 

なんだか春は
ウキウキしますね。

この日の 畑人(ハタケビト);よしくり、ゆずぽん

 

ランキングに参加してます。
お帰りにポチっとクリックいただけると
元気が出ます。
↓ ↓ ↓

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう種まき & カラカラ別宅  & 畑ごはん ・・・豪華じゃない3本立て(゜∀゜;)

2011-04-06 02:07:40 | 畑ごはん

一本目・・・3月27日(日)

備忘録その1

 

・玉ねぎ畑の草取り
・ごぼうの種まき(5号地)
・ヒデちゃんとおしゃべり(情報交換)
・水撒き
(お水のタンクンがあってよかったよ。)
川の水サマサマ!

お写真ナシにつき 後日

この日の畑人(ハタケビト);よしくり


 

目・・・4月3日(日)えっ!?夜??

近くを通りかかったもので・・・  

備忘録その2

実はね、
いつだったか
ここに
オクラの種 蒔いたんだわ。。

 
人間の記憶なんて 曖昧ね。


どこに蒔いたっけか??

 


ってことで

確かめに来たわけさ。


けどさ、

見ても わからん。

 

カラッカラにつき

水撒き少々。

 この日の水撒き人(ミズマキビト);ゆずぽん

 


三本目・・・4月4日(月)

まずは 畑ごはんから。 
えっ!?

だって 畑仕事の前に
ご飯食べたんだもん。

このにぎりバッテラ
途中の
○○市場で買ったものなんだけど・・

これ、
結構イケてるんですよ。


○○市場は 農産物中心のお店なんですが・・

なぜか 寿司屋さんの作った巻きずしetc.と
なぜか 魚屋さんが作ったにぎりなどが
置いてあります。

にぎりは なんと400円。
バッテラに至っては 250円。

 


かつて

初めてこの店で
にぎりを見ていた時

 オニーサンが
「ここのは まちがいないから是非!」 って。

  

夕方近くだったため
3割引きになってて

にぎり8個400円
驚きの 280円
でした。
おまけに ウニ・イクラが入っておりましたし。

 

食べてみたら

3割引きのくせに(差別発言)

おいしいでやんの。

 

その後何回か買ってみて

ビミョーに
ネタのラインナップは違うけど

おおいに◎ですわ。


って

なんのブログかわかんなくなったとこで

次回へ続く
    

ランキングに参加しています。

お帰りに 
ポチッとクリックしていただけると
とってもうれしいです。
↓ ↓ ↓

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村