土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ナントカカメムシの逆襲か(そんなバカな) & 生後34日目のヒヨコ

2012-08-26 16:36:08 | マダムブラウン(ヒヨコのマダム)のヒヨコ

 たくさんの応援 感謝です
↓ ↓ ↓

やっと腰・肩あたりの具合が良くなり
平常運転に戻れるか・・と思っていた矢先、

また あれ ですわ。。
って ここは 
私の健康状態を告知するコーナー
じゃないんですが・・

昨晩のことです。
パソコンに向かっていましたら
家のものが
「どしたん、その目。」って。

確かに右目が
腫れぼったいなぁとは思っていたけど
鏡を見ると
通常くっきり二重瞼なのに
腫れて一重に。

パソコンもやめて
早めに休んだわけですが・・・

そして 今朝起きたら
右目が 開きません。

右目が 一本線だよ~~。
・・笑い事じゃないんだけどね。


思い当たるフシはと言うと
昨日 夕暮れ間際に
パブリカの なんとかカメムシを
中性洗剤地獄に処そうと
庭に出たものの、
草がひどすぎて ちょっと草取り。

以前のことがあるので
低刺激性の 虫よけも塗り・・
もちろん蚊取り線香もたいてね。

でもいくらなんでも 虫よけ、
瞼には塗りませんわ。

そしたら やられた。


らしい。。。

どうしようもないですね、この体質。
結局 なんとかカメムシまで到達する前に
日が暮れたので
中途半端なとこで 強制終了するし。
今頃カメムシは チューチュー パブリカの生気を
吸ってるんだろうなぁ。。。

なにはともあれ、
前回の救急病院騒ぎの時に
医者から
もし今度このようなことがあれば
すぐに病院へということだったので
昼前に 近くの当番医のとこに行ってきました。

なんだか注射を打ってくれて
薬をいただきましたが・・・



現在、痒みと痛み、赤みが強まり
腫れが 瞼から頬に広がってきました。。。

また行くのか、フルコース。。。


笑っちゃうよね。

今月の私の健康運、
きっと最悪だね。



ということで
手持ち画像より・・・


ずいぶん前のことになりますが
ぽぽさんからもらった画像です。

8月14日(火) 生後34日目のヒヨコです。

滑るとまり木

切込を入れたところ
ちゃんととまれるようになったそうです。


私たちのオクラの葉巻虫もプレゼントしたそうで
そのほか 
サリーさんからプレゼントのバッタ
(サリーさん、マダムのお友達でらっしゃる??
最近 コメントのお返事も書けてませんので
ちゃんとご挨拶もしてないような気がします。
いつも、ご訪問・コメントありがとうございます。m(__)m)

そして
新しい虫ももらって
すくすく育っているようです。



新しい虫?

虫嫌いの人 覚悟して!






こんなん、食べるんかい。。。


片目の上、乱視が幸いして

よく見えないから 載せられたのかもね。

ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿儺(すくな)かぼちゃをいただきました

2012-08-25 05:00:00 | クッキング

たくさんの応援 感謝です。
↓ ↓ ↓

以前、6月でしたか、、

東海地方から従姉が来訪したこと
を書きましたが
そのY姉さんより
こんなかぼちゃが送られてきました。


そして 
手作りの 塩麹のスコーン と ゆかりも。


そもそも 私たちの作ったおジャガの
デストロイヤを
ことの他 気に入ってくれて

デストロイヤを送ったりが ありぃの・・

今回のことをきっかけに
Y姉さんの妹の U姉さんが 
当ブログを見てくれるようになったり、
嬉しいやりとりが始まりました。

その中で
U姉さんが 自宅で
宿儺かぼちゃを作っているということで
画像を送ってくれたりしていました。
いつか載せようと
画像を保存していたはずなのですが
画像行方不明。
U姉さん、ごめんなさい!


宿儺かぼちゃ は 岐阜県特産だそうで
ブロ友さんのところで見かけて
名前だけは知っていたのですが
私がこのかぼちゃに興味を持ったことを
U姉さんが Y姉さんに話してくれたのでしょう。

お盆の頃にこのかぼちゃが
遠く岐阜県から我が家に到着しました。

前置き長くてごめんなさい。

なにせ お盆の頃は具合が悪かったので
ずっと放置していたのですが

やっと調理しました。


大きい。

切り口は こんなです。


きれい~~~~!!

糖度が高く、
スープやデザート、煮物に使用されることが多い。

ということで ワクワクです。


まずは シンプルに 煮物に。





食器の節約で
他の物と一緒に盛ってます。

ちなみに もう一つは
オクラの茹でたモノに
鶏ひき肉、まいたけetc.のあんかけ。

ネギは 食器の模様だからね、
食べられないよ。


いやぁ、なんたって
この 宿儺かぼちゃの
美味しいこと!
感激!!
皮は薄く、甘味も乗り
なんたって 食味、最高!

実は実家で 二家族用に
結構大量 煮つけてたのですが
美味しいので味見しすぎて
すぐあとに もう一回
煮つけちゃった・・という。


家族も絶賛でした。

これ 来年栽培のかぼちゃ
有力候補です。

ホントは
カテゴリー分け、
『野菜のお勉強』
に入れたかったのですが

いつものように
カテゴリー
めちゃくちゃでごめんなさい。

リョウリビト;ゆずぽん


ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(木) なんだか変だぞ・・・???・・の続きは さらにミラクル・・・(゜_。)?

2012-08-24 02:00:13 | 農耕民族

たくさんの応援 感謝です。
↓ ↓ ↓

自宅
例のショボイ グリーンカーテンなんですが・・・


23日朝、右半分にも
朝顔の様な花が咲いていたことで
さらに疑問が。。



私が植えたのは
あくまで

種で 夕顔 何個か
苗で ちゅらうり 2本
です。。



葉っぱを検証すると

夕顔


ちゅらうり



じゃ、これは どこから来たんだ?って話です。


買った土をそのまま入れたプランターだし、
自分で しっかり 夕顔の種袋の中から
種 取って植えたしね。

どうしちゃったんだろう。。



夕方、
ついに 夕顔の一番花が
咲きました。


広がったら かなりの大きさだと
思われます。

併せて
ちゅらうりの勢いが 
かなり弱くなっていることは確かです。

早く お花が咲かないかなぁ。

グリーンカーテンだから
ワサワサになってくれれば
いいだけの話なんですが・・

いやぁ、不思議。。。

ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23(木)ピンキー大量収穫 & まともパブリカも初収穫

2012-08-23 09:55:09 | 農耕民族

たくさんの応援 感謝です。
↓ ↓ ↓


ボチボチゆるゆるな

更新・及び訪問・・ですみません。
レコメに関しては 全く書けておりませんが
すみません。m(__)m
一つ一つ、ツッコミ入れたい気 満々なのですが・・
何せその・・・ね。(゜-゜;)

訪問の際に 忘れていなければ そちらに・・
ただ、コメント書く際に忘れる確率  高し・・
コメントしたあとに あ、書き忘れた!
なんていう具合で・・

うっかり者で すみません。m(__)m
でも しっかり 皆さんのコメント

楽しく、ありがたく読ませていただいてます。
感謝です。

手持ちの画像の中より・・
4~~5日前のものかなぁ。。
自宅 ゆずぽん菜園です。
ピンキー本家と3号の合体、入り乱れ。。


こんなのも見えたのですが・・・




草が 暴徒化し(そんなバカなってぐらい)
真面目な話、足を取られ、 あやうく コケかけて
この弱っている体をひねってしまったので
放置プレイ。

そうそう、パブリカの茎に
ぎっしりと こげ茶っぽいがついてて
そうだよそうだよ、まるよパパさん、ライトグレー

ぞぞ~~っ

あれはなんだ???



今朝、雨上がりのピンキーを
サンルーム越しに見たら
なんだか真っ赤っかで
枝も折れんばかりの勢いなので
意を決して 暴徒化した草の中に
足を踏み入れました。

奥の方のピーマン、4個ほど腐ってました。
昨日収穫すればよかったのに・・みたいな
アスパラも何本か。
しょうがないね。

今朝の収穫。

ピンキー78個ありました。
日照りが続いたおかげで
甘さ 最高です!

そして
まともに色付きしたパブリカ 初収穫です!
しかし、随分 小さくなったもんだ。


ピンキーカウンター;134

ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活果実? & ど根性な花

2012-08-21 23:04:41 | 農耕民族

更新がないにもかかわらず、
たくさんの応援 感謝です。
↓ ↓ ↓


前回のブログのあとに 

華麗に復活する予定だったのですが・・

加齢を痛感しただけ。。。


盆明けの木・金と整体通いし、
なんだか少しよくなってる感じ・・なんて思ったのは
気のせいだったようで、
先生の「時間かかるよ・・」の
予言通り、週末に悪化。

・左肩に打ち込まれた鉛の棒(痛み)
・頭に棲みつく金属加工工場のおっさん(痛み)
・左半身電気クラゲ(しびれ)

三者協力・・
ろくでもないですねぇ。。。

今日はそれでも 
おっさんが影をひそめてくれているので
ブログを書こうかな・・という気持ちになってます。
皆さんのとこにも 行きたいけどなぁ・・・

整体も せっせと通って
体の調整していきます。。



自宅です。

8月はじめ。
日照りで葉っぱが枯れちゃったので
買ってきた花を置きました。


はい、まさしくビニールポットのまま
 置いただけ。


数日後、

おや?


背後、ヒメツルソバの増殖が
汚らしいので 後日、カットしました。

ここ、デッキブラシで ゴシゴシ洗いたい。。


また数日後・・・


ミニいちじく、復活!!

今は もっと葉っぱが増えている・・と思う。


けど まだ ビニールポットの花は
置かれたまま。。




もひとつ。
実家の ど根性。

2mくらいだけ、隣家との境に
こんな古~~いレンガの塀が残ってます。
シダ類が自生えしている中に
色鮮やかなお花が。


ノウゼンカズラ?・・かなぁ。

地面から生えているわけではありません。
念の為に 裏に回ってみても
コンクリートの塀があるだけ。。


この塀から 生えてるみたい。

アップ。


美しく、、、
気高く、、、

この根性が欲しいよなぁ。。(;´Д`)

ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。

↓ ↓ ↓





コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村