土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/7(金) F2ピンキー畝 ちょい整備 & ジャガイモ収穫

2013-06-10 04:00:00 | 農耕民族


前日に 玉ねぎを撤収しましたが

あいかわらず、
畑に放置している(乾かしてる)状態です。 

時間的な問題で
夕方から畑に行くことが多く
今後も 次第に 
画像が暗くなっていくことが多いと思われますが
あしからず・・

ゆずぽんが 畑に着いた午後6時前、
M爺、H婆もいらっしゃいました。

M爺ゾーンの玉ねぎは
異常な大きさです。

カラフルファイブ、サラダ水菜、
レタス類、などなど
H婆に差し上げましたが
画像はありません。

共有部分が増えてきているので
収穫物のお写真その他は
かなりザックリしたものになります。

この日、やったこと。
前日 玉ねぎを抜いた ピンキーF2ゾーン。
(前年度のこぼれ種です)


草を抜くと
こんな感じです。
あと もうちょいですね。



ジャガイモ、掘ってみますか。

闇夜の ジャガイモ掘り。


デストロイヤー、ジャガキッズレッド、キタアカリ
 

コチラは


ベニアカリでしょうね。

マダムから マンゴスチンのヒヨコ用に
餌の葉っぱを頂いたので
ジャガイモ全部も一緒につけて
ぽぽさんに持って行ってもらいました。


ぽぽさん、乾燥パセリも作ってください、
おねげぇします。m(__)m
ゆずぽん自宅パセリ


M爺畑 パセリ


ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

     訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
 ↓ ↓ ↓    
     

 

こちらのブログにレコメ入りました~~
↓ ↓ ↓
 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6(木) ピンキーらしさに出会うのは・・・ & ニンニク撤収 & 玉ねぎ ごっそり撤収!!

2013-06-09 04:00:00 | 農耕民族



まずはピンキー 近況です。

M爺畑においては
珍しく 
ボカシ肥料の効いているゾーンに植えられている
ピンキーですが、 
確かに すごい!

これ、ちょっと前の画像ですが・・


一番下の段は 地についてるし・・・

実付きよく
只今 どの株も ほぼ7段目 いってます。

色づいた実を 味見してみました。

うん、
ピンキーの味

ではない。

残念!!
 
思うに、
ピンキーが 
ピンキーらしさに出会えるのは
あのギラギラ太陽が照りつける季節なんだよね。。

来年、もしピンキー栽培したとしても
温床に入れて早期栽培することは やめようなぁ。

 

にんにく、撤収です。
もう限界ですね。
 



そして

いきますよ、

いきますよ~

玉ねぎ 撤収です。 
180個?


まだやるか 340個?


個数のあとに?がついているのは
ペコロス状態のもの(小粒という意味です) 
3個で 一個・・・とかにカウントしてます。

非常に いい加減です。 

2013 玉ねぎ栽培は
初めて 種から栽培にも挑戦し 
育苗のことがいまいち分からず 全てに出遅れ 
寒さを迎えてしまい、
爪楊枝のような細い苗を 植えたりもしましたっけ・・

そこから考えると
まぁまぁの出来でしょう。。

264(これまで収穫分)
+180+340+8(マンゴスチン申告分)

すみません、一部消えている時間がありました。


2013 玉ねぎカウンタ;792個以上

ハタケビト;マンゴスチン、ぽぽ、ゆずぽん

天気も続きそうで 干して帰ります。
というか 放置して帰ります。
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
↓ ↓ ↓
      


 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5(水)  HCで 10円苗を買う & 衝撃のズッキーニ

2013-06-08 04:00:00 | 農耕民族


ゆずぽんが いつも買い物をする 某スーパー。

コチラのショッピングセンターは 
500台近い駐車スペースが有り
HCをはじめ フィットネスクラブ、ドラッグストア、
そのほか まぁお洒落ではないけど
一通りの生活に役立つものが揃っております。

その HCでのこと。
ここいらの奥様方は あまり家庭菜園など
されないんでしょうか。

一応それなりの規模のHCなので
店頭には 各種野菜苗、花苗などが
置かれているわけですが
素人目に見ても あまり売れ行きがいいようには
見えません。

この日の夕方 
何げにこのHCに立ち寄った ゆずぽんは
ズラッと並べられた10円のきゅうり苗を見つけました。

同じ系列のHCの別店舗では 
普通に定価で売ってるレベルの苗です。
まぁ しいて言えば 徒長してる・・かな。

でも 10円ならね。

実家の空いてるプランターに 植えちゃろう。
(実は 何年か前に きゅうり栽培をしたネット
張ったまんまです。

で 真剣に 苗を二つ選んでいたところ、

品のいい奥様が

「あのぉ、、わたしにも 選んでいただけます?
一つでいいんですけど。」



なんでもその奥様、
去年 初めてプランターで きゅうりを栽培して
ビギナーズラックで大成功。(笑)
すごくたくさん収穫できたことに気をよくして
HCに立ち寄ったところ
何やらきゅうり苗を物色しているアヤシイ女を見つけ
自分には 
どんな苗がいいのやら さっぱりわからないので
・・っていうことらしい。

あ、その苗は ちょっと 病気っぽいですわ。

これは ちょっと勢いがないです。

これだったら 茎 太いし しっかりしてます。

などなど、、、
知ってる知識に 
120%上乗せの知ったかぶりで
教えて差し上げましたわ。
にわかアドバイザーです。 

土の入れ替えは されました? 

あっちにも 接木の苗がありますよ。
接木の苗はですね・・・

と 調子に乗って情報提供してると

「じゃぁ 接木の苗のほうがいいかしら。」
と その奥様。

「その方が 強いかもですね。」

と 値段を見ると

ぎょぎょぎょ 498円 って 高すぎない?

その割には くたっとした苗だったので、、

10円の苗でいいんじゃないですか?
一本収穫できれば モトとれちゃいますし、
もし ダメになったら
また 新しい いいやつを買い直したらいかがです?

と 夏すずみ(タキイ)・・を 選んで差し上げました。


実家のプランター用には こちらね。
汚くなった葉っぱとってこんな感じ。

つばさきゅうり・・って 怪しい名前だわね、、
と思って 帰ってから検索したら
タキイだった。(笑)


ひと苗 一本以上の収穫を目指します。
(謙虚な目標の中に 闘志はメラメラ


あぁぁぁ、、、、M爺畑の ズッキーニ

観察するの忘れてました。。。。


人工授粉させないと 
ちゃんとした 実がつかないんじゃないかと思われる
ズッキーニです。

ぽぽさんも ゆずぽんも 
過去 あるものを見た経験から
ズッキーニって 放っておいても 
バカでかくなるものと思ってました。

うちの畑は 肥料も少ないし、小さいし、、、、

では いきます。

衝撃画像です。

2年前、初期 畑友の よしくりの畑で
よしくりの 幼馴染のヒデちゃんが栽培していた
ズッキーニです。



私たちの当時のじゃが芋畑に侵略中






兼業農家のヒデちゃんが
出社前に 受粉作業してたと思います?

いや、してたんかなぁ。。。

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
    ↓ ↓ ↓          

 

こちらのブログにレコメ入りました~~
↓ ↓ ↓ 


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆 まめ マメ 料理の おうちごはん

2013-06-07 11:52:58 | クッキング


昨晩は 夜中になって 突然ネットに繋がらなくなり
いつもの 未明・予約更新ができませんでした。
併せて、朝から自治会関係の用事で
バタバタしてまして 更新遅れました。

決して 虫にやられて顔が腫れたのでもなく
熱発したわけでもありませんからねっ。



先日 小国で買った 
大きなざる豆腐&ジャンボお揚げ&オマケのおから
を使った おうちごはんです。

一日目


見ての通りですね。
ざる豆腐の冷奴には たっぷりオクラとみょうが
変な形のお皿は 懐かしの 『青森りんごの会』の記念品。
お揚げさん焼いたの
大きいので一枚を半分に切って
それまた厚いので上下に切ってます。
・定番の 五目豆が余ってました。

これは 以前にもご紹介したかな?
きらすまめし

 「きらす」=「おから」、「まめし」=
「まぶす」

お魚の琉球っぽいもの(お醤油、みりんに漬けてます)
の細切れ
& ネギや生姜やすりごま
+ 砂糖、りんご酢などで 
さっぱり味に仕上げてます。 


二日目

物産館で買ったオチビなきゅうり
人参、セロリ、レッドオニオン、ミニトマトのピクルス
というか サワー漬け
いくらでも ポリポリ食べることができます。 

これは前日同様、焼いたお揚げさんに
オクラ、納豆で ネバネバ攻め

うちの納豆は ネギではなく 断然 
玉ねぎのみじん切り! 
最近、ほぼ毎日 納豆を食べてるので 
血液 サラッサラ(おそらくね) 


コチラは お豆腐に片栗粉付けて焼いたもの
新ニンニク炒め 
お醤油・少しのみりんで味付けしたもので
まぶし焼きしてます。
うまいっ!!

 

そしてコチラが思いがけずのヒット。

近所で買った 丸ズッキーニですが

 
くし切りにして クレイジーソルトかけて
オリーブオイルふりかけて
IHクッキングヒーターの魚焼きのとこで
焼いただけなんですが
何げにイタリアン。

美味しいっ!!
 

そういえばね、先日、友人にお誘い受けて
場違いな場所に行ったんだけど・・・ 

某外車ディラーの 新社屋完成レセプションパーティ。
そこで出された 某ホテル特製のオードブル。

ひとつだけ正体のわからないものがあった・・・

形は違ったけど あれは
ズッキーニだ!!

しばらく 豆腐は いいな。
リョウリビト;ゆずぽん

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
    ↓ ↓ ↓    
     
 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3(月) 続々着果 & 遅ればせのサツマイモ植え付け

2013-06-06 05:00:00 | 農耕民族


6月3日(月)
M爺畑です。

梅雨入りしたものの ずっと天気が続き
ひと雨欲しいと思っていましたが 
週末 まとまった雨が降り
やっと一息のM爺畑です。

緑ナス


庄屋大長
 

ナスの一番果って 株の負担を軽くするため
小さいうちに とってしまうんでしたよね?

去年、ナスについては 全く不勉強で・・・
まともな栽培は 今年が初めてかも。 

バターナッツかぼちゃかな?
 
こんなに ならせちゃダメだよね。
摘果しなきゃダメなのかなぁ。 



さて サツマイモですが・・・
先日耕したところは

M爺様が キュウリ第2弾を植えられたので

場所移動です。

先日玉ねぎ撤収したこちらにマルチを張り
結局 いつもの 定位置ですわね!


というか 30株だったんですが・・・

いまさら衝撃の事実なんですが(笑)
イモ類は あまり好きでないらしい
ぽぽさんが

「苗が立派やけん
チョット分解して植えたら どうやろか。」

と 初めから増殖するプランを提案し、

確かにね、例年注文する園芸店から
連絡あったのが先週の木曜日で、
この数日の間に 節々から根が出てましたのん。

 マルチなし部分


はじめから 30⇒42株にして
どうするねん。 

収穫は
葉っぱが枯れ枯れのニンニクから・・
 

 ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん

そうそう! マダムがこの日
草取りをしてくださったんです! 
見るに見かねてですわ。 
ありがとうございました!!m(__)m

あと、またまた ゆずぽんが 口の横を
虫の直撃に遭い、
みるみる腫れてきたんですが 
マダムから アロエをいただき
大事に至らず済みました。
重ね重ね ありがとうございました!! 
 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
 
    ↓ ↓ ↓         
 

こちらのブログにレコメ入りました~~
↓ ↓ ↓

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村