ゆずぽんです。
いつも M爺畑です!と畑の記事を書くときはご紹介させていただいてますが
私たちが今やらせていただいてる畑は ぽぽさんのお父様のM爺様が
長年、お野菜や果樹を 大事に育て慈しんできた畑です。
そのM爺様が 11月18日 逝去されました。
89歳でした。。
ここ何年かは ご高齢なこともあり、
畑へいらっしゃることはありませんでしたが
食が細くなられてからも
ぽぽさんが 「畑のお野菜よ。」と言うと「おいしい!」と。。
畑の夏野菜で『山形のだし』風に作ったものも
喜んで食べられておられたとか。。
嬉しかったですね。。。
きょうは M爺様を偲び M爺様のお話をさせてください。
ブログでも何度かご紹介しましたが
M爺様は 果樹栽培のプロフェッサーで
県職員時代は 果樹の普及に情熱を傾け、
現役時代の終盤には 農業大学校で教鞭を執られておられました。
若き日に ぽぽさんとゆずぽんは 仕事仲間として知り合ったのですが、
ヤ〇ハ音楽教室の講師でしたので 研修なども多く
シンポジウムでの研究発表の為に 仕事終わりに仲間内で集まり
徹夜で話し合ったり そういう日々が懐かしく思い出されます。
ある時 ぽぽさんが『お父さんが作ってるんよ』と
当時まだ 市場では出回ってない びっくりするような大粒のぶどうを
持ってきてくれたことがあります。
あれは 巨峰だったのかな、
いや種がなかった?ピオーネだったのかしら。
仕事で疲れた私たちの眠気が吹き飛ぶような その大きさと甘さ、
驚きでした。
ぶどう好きのゆずぽんは シーズンには 幾度となく
当地のぶどうの産地の安心院(あじむ)に出かけ ぶどうを買い求めていますが
元はといえばその昔、この地にM爺様が
巨峰栽培の県の指導員として入られたからなのです。
このことを 畑をするようになって知り、
遠い昔に食べた あの絶品ぶどう、、、そういうことだったのか。。と。
お元気な頃のM爺様、ブログにも 何度か登場されてます。
お時間許す方は 読んでみてくださいね。
古くからのブロ友の皆さんはご存じのこととは思いますが
2010年10月に ぽぽ、マンゴスチン、よしくり、そしてゆずぽん
・・の4人でよしくりの実家畑で 野菜作りを始め、
同時にブログをスタートさせました。
何もわからないとこから始めたわけで
いろいろとわからないことを M爺に伺いつつ お野菜作りを・・・
↓ ↓ ↓
先達のお言葉
<2010年11月11日>
グラジオラスの木子について
↓ ↓ ↓
お肌のお手入れ(?) & お花のお手入れ & 畑のお手入れ
<2011年11月27日(日)>
ハタケビトにとって 寂しい秋になりました。。
M爺様のご冥福を 心よりお祈り申し上げます
合掌
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
明日のブログは 鬼婦人です