![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうは、いつも役場でお世話になっている某委員会の研修があって、同じ委員の人々と一緒に、日帰りで京都北部のM鶴市まで行ってきました。
頻繁にあることではないのですが、ときどき、このように某委員会の行事が巡ってきます。私にとっては「業務外業務」ってところです。
何年か前にもM鶴市で研修大会があって、日帰りで出かけて行ったのを覚えています。
こういうときは、町のマイクロバスで行くのですが、とにかく遠い…。
うちの町から、片道3時間。
つまり、往復の移動だけで6時間。日帰りのうちの半分以上は、移動に費やされるわけで…。
疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/5bee6729afd4b60350ba4584f9a0b1fe.jpg)
↑京都縦貫道の丹波インターを下りて、一般道を走っているときに撮影。(マイクロバスからの車窓風景です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/5b8e583227cea643c39a30871fb8733e.jpg)
↑紅葉した木々や山々の風景を狙って写したものです。
バスはどんどん走っていくので、なかなかいいのが撮れません。
この画像は、バスの最後部の座席から後方を向いて撮ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/3dd47713db40ad6a0d96ac3d1b2b109b.jpg)
↑「色づいた山」の一例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/36f0f3c39a6f0fefd3648740fa46dbc7.jpg)
↑京丹波わちインター。ここから北へは、縦貫道が通じています。
ちらっと、ETC専用レーンも見えています。
うちの町のマイクロは、ETC未装着!
南から伸びた京都縦貫道は丹波インターで止まっていますが、いま、綾部から南へ向けて縦貫道が伸びつつあるのですね。
やがて、これが丹波インターまで伸びてつながる…ということか。
「わち」は、漢字で書くと「和知」ですね。
似たような漢字が並ぶので、ぱっと読めるように平仮名にしたのかな。
自信を持って漢字で書けば良いと思うけれどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/cf9697eb65db365f6916c8f60d352aba.jpg)
↑トイレ休憩の「Yaまがた屋」にて。
『今話題の黒豆ココア』というのが面白かった。