ダンポポの種

備忘録です

0系、行ってきました

2008年11月26日 21時39分52秒 | 鉄 道

きょうは、またまた良い天気になって、暖かな一日でした。
そんな陽気に誘われて、〝0系〟、行ってきました!!


↓場所は、岡山駅の新幹線ホームです。
 0系使用の、岡山14時51分発・博多ゆき、です。


↑0系は6両編成です。ホームの中ほどにぽつんと止まります。
 14時51分発は岡山始発で、発車時刻の15分ぐらい前に早々とホームに入ってきました。
 後続列車にも支障がないようなので、ホーム横付けのまま発車時刻を待ちます。
 このひととき、撮影にはもってこいであります。
 もしかして、〝そのために〟早めに入線してきてくれるのかな…?
 平日にもかかわらず、ギャラリー大勢でした。



↑私も、ホーム柵のそばまで接近して写してみた。まん丸の顔です。
 これが博多寄りの先頭車なのですが、テールライト(赤灯)になっています。
 最初、ホームに入線してくるとき、博多方向から回送されてくるためです。岡山始発の列車なので。
 この「22番のりば」へは〝逆走〟で進入してきて、停留後、折り返す形で博多へ向けて発車します。
 だから、入線した直後は赤灯です。停留中に白灯に変わります。



↑向かいのホーム(奥)に、100系「こだま」がいます。



↑とにかく丸いです。
 ブルー塗装のふちどりも、ちゃんと丸いのです。
 画面の左端、向かいのホームにもギャラリーが大勢!



↑私も向かいのホームに回ってみた。
 向かいからは、こんなふうに写せます。ライトは白灯に切り替わっています。
 顔に影がかかってしまうのは、仕方ないか…。


このあと私は、岡山から福山まで、この列車に乗ってきました。
ささやかながら、「さよなら乗車」ということにしておきます。

もっと遠くまで乗れたら良かったのですが、それをすると逆に〝さよなら〟が辛くなるんじゃないかと思って…。
福山の駅で降り際に、
「すまんが、ここで見送ることにするよ。じゃあな…」って。


↑うそです。(←やっぱり)

きょうは夜に業務が予定されていたので、早めに京都へ戻らないとだめだったんだよーん。

「福山まで乗ろうが、広島まで乗ろうが、或いは終点の博多まで乗ろうが、たぶん一緒やろ…」
と自分に言い聞かせながら、福山で降りて、すぐに「のぞみ」で京都までリターンしてきました。

福山にデン(タッチ)して帰ってきた、というやつです。