いろいろと写してきた画像の、在庫整理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/b0e801fe98082de3ea38769db2445be1.jpg)
↑0系新幹線電車の、出入り口(デッキ)付近。
こだま号に限りませんが、最近は「くずもの入れ」が〝きれい〟になったように感じます。
昔は、くずもの入れが駅弁の空きがら等で一杯に溢れかえって、めちゃくちゃになっているのが、
長距離列車の〝証〟だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/f8601380134ece549e21d90c3a40e0b9.jpg)
↑0系の車内公衆電話。
この電話で掛けたらトンネルの中でも通話が途切れない、っていう話ですね。
最近は、携帯電話でも途切れない…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/c7323dcd628373f5dc33873832d19392.jpg)
↑これも0系。
ビュフェじゃないですね。これは、車内販売の準備室。
車内販売で扱う商品を積み込んでおく場所です。
この日は使われている気配ではなかったけれど、準備室の中も電気が点けられていました。
まさか、鉄道ファンの撮影用のため…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/8265497fc595c87974c055d28462d5a3.jpg)
↑近鉄特急「伊勢志摩ライナー」の車内にある、「シーサイドカフェ」と呼ばれる区画。
小さなカウンターやテレビ画面も備わった、接客設備です。
こちらも現在は営業していないので、走行中もこの区画は〝空き家〟みたいな感じ…。
もったいない区画になってしまいました。
奥には、志摩スペイン村を宣伝する、凝った作りのボードが掛かっています。
キャラクターたちは、いつも笑顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/b0e801fe98082de3ea38769db2445be1.jpg)
↑0系新幹線電車の、出入り口(デッキ)付近。
こだま号に限りませんが、最近は「くずもの入れ」が〝きれい〟になったように感じます。
昔は、くずもの入れが駅弁の空きがら等で一杯に溢れかえって、めちゃくちゃになっているのが、
長距離列車の〝証〟だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/f8601380134ece549e21d90c3a40e0b9.jpg)
↑0系の車内公衆電話。
この電話で掛けたらトンネルの中でも通話が途切れない、っていう話ですね。
最近は、携帯電話でも途切れない…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/c7323dcd628373f5dc33873832d19392.jpg)
↑これも0系。
ビュフェじゃないですね。これは、車内販売の準備室。
車内販売で扱う商品を積み込んでおく場所です。
この日は使われている気配ではなかったけれど、準備室の中も電気が点けられていました。
まさか、鉄道ファンの撮影用のため…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/8265497fc595c87974c055d28462d5a3.jpg)
↑近鉄特急「伊勢志摩ライナー」の車内にある、「シーサイドカフェ」と呼ばれる区画。
小さなカウンターやテレビ画面も備わった、接客設備です。
こちらも現在は営業していないので、走行中もこの区画は〝空き家〟みたいな感じ…。
もったいない区画になってしまいました。
奥には、志摩スペイン村を宣伝する、凝った作りのボードが掛かっています。
キャラクターたちは、いつも笑顔です。