()
きょうも晴れて、厳しい暑さの一日でした。
夜8時前に雷をともなってザーッと雨が降りました。
緊急業務への対応、本日の業務は無事に終わりました。
きょうの緊業対応は夕刻からの業務だったので、それまでの時間帯(つまり昼間)は別件の用事に当たっておりました。
別件とは、青年部会の仲間たちとのお寺めぐり。法然上人二十五霊場巡拝のやつです。
以前から、この日(きょう)に行くことに決めてあったもので。
この霊場巡拝は、青年部会広報誌の連載企画になっていて、巡拝記として記事にするものであります。
すべて巡拝し終えるまで、今後も毎月続けていく予定になっています。
きょうお参りしてきた場所は…、
↓ここです
↑ご存知の方なら、この写真だけでピーンときたはず。
京都にある有名なお寺です。
分からない方には、第2ヒント。
↓ここです
↑観光パンフレットなどにもよく載っているアングルやね。
「あ~! ここかぁ!」と、お分かりいただけたはず。
超有名なお寺です。
画面の左端、遠くに、京都タワーも見えています。
↓ここです
↑なんぼヒント出すねん! さっきの写真で、もう十分に分かったがな!
しかも、この写真を見たら、かえって分かりにくくなるやんか…。
失礼しました。
というわけで、この場所は、京都を代表するお寺のひとつ、清水寺(きよみずでら)でした。
きょうは、清水寺と、ほか2ヵ寺へお参りさせていただきました。
上の、私が写っている画像は、清水寺のなかにある阿弥陀堂の前で撮影したもの。
阿弥陀如来を中心に、法然上人の御像もまつられているお堂です。
「法然上人は、清水寺とも繋がりがあったのかぁ…」
という、かなり初歩的とも思える知識を、私はきょう初めて知りました…。(←おいおい)
法然上人と清水寺の縁起なども読み、認識を新たにした一日でした。合掌。
◎おまけ画像
↑清水の舞台からの眺め。
厳しい暑さのなか、清水寺は大勢の拝観者で賑わっていました。
↑お参りのあと、喫茶店でかき氷を食べました。
フラッペって言うんだったな。
(↑なんちゅう組み合わせで写してるんや…)
きょうも晴れて、厳しい暑さの一日でした。
夜8時前に雷をともなってザーッと雨が降りました。
緊急業務への対応、本日の業務は無事に終わりました。
きょうの緊業対応は夕刻からの業務だったので、それまでの時間帯(つまり昼間)は別件の用事に当たっておりました。
別件とは、青年部会の仲間たちとのお寺めぐり。法然上人二十五霊場巡拝のやつです。
以前から、この日(きょう)に行くことに決めてあったもので。
この霊場巡拝は、青年部会広報誌の連載企画になっていて、巡拝記として記事にするものであります。
すべて巡拝し終えるまで、今後も毎月続けていく予定になっています。
きょうお参りしてきた場所は…、
↓ここです
↑ご存知の方なら、この写真だけでピーンときたはず。
京都にある有名なお寺です。
分からない方には、第2ヒント。
↓ここです
↑観光パンフレットなどにもよく載っているアングルやね。
「あ~! ここかぁ!」と、お分かりいただけたはず。
超有名なお寺です。
画面の左端、遠くに、京都タワーも見えています。
↓ここです
↑なんぼヒント出すねん! さっきの写真で、もう十分に分かったがな!
しかも、この写真を見たら、かえって分かりにくくなるやんか…。
失礼しました。
というわけで、この場所は、京都を代表するお寺のひとつ、清水寺(きよみずでら)でした。
きょうは、清水寺と、ほか2ヵ寺へお参りさせていただきました。
上の、私が写っている画像は、清水寺のなかにある阿弥陀堂の前で撮影したもの。
阿弥陀如来を中心に、法然上人の御像もまつられているお堂です。
「法然上人は、清水寺とも繋がりがあったのかぁ…」
という、かなり初歩的とも思える知識を、私はきょう初めて知りました…。(←おいおい)
法然上人と清水寺の縁起なども読み、認識を新たにした一日でした。合掌。
◎おまけ画像
↑清水の舞台からの眺め。
厳しい暑さのなか、清水寺は大勢の拝観者で賑わっていました。
↑お参りのあと、喫茶店でかき氷を食べました。
フラッペって言うんだったな。
(↑なんちゅう組み合わせで写してるんや…)