きょうは、筆の稽古日で、午後から京都ヘッド行きでした。

平素、京都ヘッドへは「ミ号」で出かけることが多いですが、きょうは早速「ヴォ号」で出動してみました。
ウ号とは、やはり微妙に(…いや、だいぶん?)異なる、その運転感覚に、早く慣れたいと思います。
ただひたすら、ぴゅーっと、真っ直ぐに走るぶんには、別に問題ありません。
曲がるときの(ハンドルをきる)タイミングが、ウ号とはちょっと違う気がします。
しっかりと慣れるまで、無茶な運転は禁物やね
(←慣れたあとも禁物やけどな)
☆本日、京都ヘッド駐車場にて撮影しました

↑きょうの天気のもと、私の古いデジカメで撮影したら、こういう色合いになってしまうんだな…。
実物ボディの色合いは、この画像とは結構違っているような…
いや、やっぱりこんな色で合ってるかな…(どっちやねん
)
またこんど、光線状態も考慮して、もうちょっと明確に写せるよう、挑戦してみますわ。

↑角度を変えて、もう一枚
外観の画像ばかりで、すみません。
グレードは「XのLエディション」って、前にも書きましたかいな…。
フォグランプ
と、運転席側スライドドアの電動(パワースライドドア)化と、サイドバイザーをオプションで追加しました。
旧ウ号・ウ号には忘れずに付けていた「フェンダーランプ」は、熟慮の末、ヴォ号では〝取り付けせず〟に決定。

平素、京都ヘッドへは「ミ号」で出かけることが多いですが、きょうは早速「ヴォ号」で出動してみました。
ウ号とは、やはり微妙に(…いや、だいぶん?)異なる、その運転感覚に、早く慣れたいと思います。
ただひたすら、ぴゅーっと、真っ直ぐに走るぶんには、別に問題ありません。
曲がるときの(ハンドルをきる)タイミングが、ウ号とはちょっと違う気がします。
しっかりと慣れるまで、無茶な運転は禁物やね

☆本日、京都ヘッド駐車場にて撮影しました


↑きょうの天気のもと、私の古いデジカメで撮影したら、こういう色合いになってしまうんだな…。
実物ボディの色合いは、この画像とは結構違っているような…


またこんど、光線状態も考慮して、もうちょっと明確に写せるよう、挑戦してみますわ。

↑角度を変えて、もう一枚

外観の画像ばかりで、すみません。
グレードは「XのLエディション」って、前にも書きましたかいな…。
フォグランプ

旧ウ号・ウ号には忘れずに付けていた「フェンダーランプ」は、熟慮の末、ヴォ号では〝取り付けせず〟に決定。