

きょうも快晴の、京都南部です。

当ブログのコメンテイターのひとりである、まこと氏と一緒に観戦してきました。
日除けのないスタンド(観覧席)にじ~っと座っていたので、日焼けしました

きょうは、腕とか、ヒリヒリしています。
まこと氏へ。きのうは、くそ暑い中、最初から最後までの観戦、お疲れさまでした。


↑京都の野球場といえば、ここっ!
「わかさスタジアム京都」です。昔は〝西京極球場〟と呼ばれていたところ。
阪急京都線の西京極駅から歩いて5分ぐらいですわ


↑平日のお昼に行われる試合でしたが、観客はなかなか多かったです。

↑決勝カードは「京都両洋vs龍谷大平安」でした。


↑外野席はちょっとしか作られていない球場なのですが、きのうは、そこにも大勢の観客の姿が見えました。

↑決勝戦らしく(?)、1点を争う展開となりましたが、終盤に平安が突き放して、勝負を決めました。


↑試合終盤になると、観客の数はさらに増えて、スタンドはぎっしりになりました。(1塁側、平安の応援席)

↑試合終了で、喜ぶ平安の選手たち。
スコア4-1で、龍谷大平安が京都両洋を下して優勝し、今年夏の京都代表に決まりました。
龍谷大平安は、昨年夏に続いて、二年連続の夏の甲子園です。
一夜明けて、今朝の新聞(京都新聞)に、龍谷大平安の監督のコメントが出ていました。
ここ数年、京都代表のチームが甲子園で勝てていない(=京都代表は甲子園大会での初戦敗退が続いている)点を、監督はかなり残念に思っておられるようです。
私も、それには同感なんです。
龍谷大平安に限らず、京都代表のチームは、いつも甲子園大会で〝いい試合〟は、するんだけどなぁ…。
いい試合はするんだけれど、ここ数年は、なかなか勝てないねぇ。
そういうのが続いて、全国大会(甲子園)の場で「京都のチームは弱い」と思われてしまうのは、私も残念です。
平安の監督も、その点は強い意識を持って甲子園に乗りこまれるようなので、私も応援したいと思います。
選手のみなさん、甲子園で存分にプレーしてください。











昨夜遅くに受電。
夏業務が近付いたこの時期に、また、緊業だ…
