![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/4905a54f6b8714defa31a88cc4123509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/996f561391c685a2cb4e033562a49f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうも、いい天気の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
うちの原付バイク「業務号」の自賠責保険の期限が今月までだったので、きょう、バイクを買ったお店(業務号のふるさと)を訪ねて、
自賠責の更新手続きがてら 車両点検をしてもらいました。
原付の車両点検をしてもらったのは、数年ぶりのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
マイカーの走行距離はみるみるうちに伸びてしまう私ですが、原付バイクの距離は全然伸びておりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
原付を使うのは、地元(近隣)の業務先へ出かけるときだけなので、走行距離はホンマに〝知れて〟いるのです。
「業務号」は購入してから15年になるんだけれど、現在の走行距離は、ようやく4100kmを超えたところです。
15年で4100kmってことは、1年あたり273km、1か月では22.8km…、1日あたりは約760m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
きょう点検をしてもらって、車体の耐久はまだ大丈夫だろうということで(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
更新する自賠責の期間も、今まで通り「5年」にしました。
原付「業務号」、これからさらに5年間、頑張って走ってくれよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
【画像: きょう撮影。近鉄京都線、興戸~三山木間にて。稲穂と近鉄電車】