![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/5b1b8334c647e0a8de36d4d30c77536e.jpg)
↑「鉄道ジャーナル」2021年10月号。通巻660号。
定価:1,020円(税込み)
特集:九州の気がかり
今号は九州特集。
来年秋に「西九州新幹線」武雄温泉~長崎間が開業する予定なのですね。
もっとも、新鳥栖~武雄温泉間の工事がまだ進んでいない(ルート・方式も未定らしい)ので、ひとまず長崎側の区間だけ先行開業するわけやね。既存の九州新幹線とは接続しない形でのスタートが見込まれます。
まだ先の話です。来年の秋!
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/7e3877ec623938ad5e91684e8bac0477.jpg)
↑今月は歩けていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
きょうは、8月10日以来、11日ぶりの散歩となりました。今月3回目の散歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/2791b0e57068f645bf2b674f1c50e668.jpg)
↑旧登山道から、のぼりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/fddb3bd4d1f660d6785ae16849ca9faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/9ac760072fdb02dd0b6d747220f13c88.jpg)
↑雨による流水で、山道がえぐられています。
以前からこんなふうになっているんだけど、だんだん溝が深くなっているかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/aa33cf6996e169923e91f453f9a867f4.jpg)
↑中腹の分岐点。ひさしぶりの登山道です。しんどい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/97875b06680b9f7ad39bf10edac7f3ef.jpg)
↑てっぺん神社に到達しました。おまいりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/bada5048fca56d1fe5bb7389267902bb.jpg)
↑雄山到達ですっかり疲れたけれど、がんばって雌山へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/23a1f2d506f4798625e283c2478ca6b9.jpg)
↑A-13プレート。雌山尾根道への入口。「三角点方面→」の道しるべ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/d88118be2c3919c52103757b50187513.jpg)
↑三角点広場に着きました。
きょうは久しぶりの山道散歩だったけれど、雄山・雌山両方にどうにか登頂できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/b0cdc1eaec2b2d40f81b7e4309f8752d.jpg)
↑三角点広場からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/2c3662909a2d45743c283382f2553595.jpg)
↑三角点広場から下って、帰りは管理道路(舗装路)を通って下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/83c149eeb288ef4914229cda411b9875.jpg)
↑防火水槽の近くにて。小規模ですが、崖崩れの現場です。
京都南部でもだいぶん雨が降ったものな。
きょうは山道の全コースを歩いていないけれど、ほかにも崩れたり倒木とか、あるのかも。
気を付けて山道を歩こうと思います。