



午後、甘南備山へ散歩しました。今月2回目。
きょうは雨の予報が出ていたと思うけれど、昼間も曇り空のままでした。(時々晴れ


「雨は降りそうにないから、よし、散歩するか!」…という感じで出動しました。

↑きょうは、A-16から登りました。

↑せみの鳴き声に包まれながら、山道を進みます。鳴き声、にぎやか

もう8月下旬なので、主力はツクツクボウシです。

↑通りかかった、目の前の木で鳴いてるやつがいたので、撮ってみました。
ツクツクボウシです。

↑黙々と山道を登り、雌山てっぺん「三角点広場」に着きました。

↑雌山から雄山へ移動。
大津越からの階段区間も元気にのぼりました。

↑雄山てっぺんの神社に到達。おまいりしました。
夏業務期間は散歩が滞っていたけれど、きのうもきょうも元気に登頂できたので安心してます。
〝ブランク〟の影響はあまり無さそうです。

↑鳥居前広場で、私の目の前をブーンと飛んでいき、近くの石の上に着地した虫。
メタリックな感じの緑色をした虫。タマムシ。
私は「きれいな色の虫だな」と思いますが、見る人によっては「気色悪い」と思うのかも。
甘南備山を歩いていると、ときどき見かける虫です。メタリックは目立つよね。

↑管理道路からキンモクセイの小径を経て、下山しました。