![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/9fff9df7ba823837d8b4d08245b0b241.jpg)
私は、伊豆急下田16時34分発の伊東ゆき電車に乗って、下田を後にしました。
下田といえば観光的にも見どころが多い土地だけど、きょうは伊東線のついでに伊豆急にも乗ってみただけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
日帰りだし、すでに夕方4時半であることを考えれば、ぼつぼつ〝京都へ帰る〟方向で行動しなければいけません。
◎帰りのルート
伊豆急行線を逆戻りする(伊豆急行線から伊東線を経て、熱海まで戻る)のが、時間的にも一番早く京都へ帰り着くコースを形成すると思うのですが、
まあ、せっかく、こうして伊豆半島までやって来たのだから、できるならば「帰りは別ルート希望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
例えば、ついでのついでに、伊豆箱根鉄道(駿豆線)にも乗れへんかな~? とか思ったりしたわけです。
それで『時刻表』をいろいろ調べてみたら、河津から修善寺へ結ぶ路線バスが存在することを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
運行時刻を確認してみると、伊豆急(電車)から乗り換えて河津駅前を発車する時刻も〝ビンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
もはや、『このバスを利用しない手はない』という感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ついでのついで…とか言って申し訳ありませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
旅のラストは、三島から東海道新幹線(ひかり号)に乗れば、めでたく京都へ帰り着けるというわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
それでは。
さあ、行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/e6ba86830505b8d2b108f50293356a51.jpg)
↑伊豆急下田から3駅目の河津(かわづ)に16時49分着。ここで電車を降りて、駅前からのバスに乗り換えました。
バスは、河津駅前17時00分発の修善寺駅ゆき。天城峠(あまぎとうげ)を越えるバスなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
運行するバス会社は、東海バス(正式な社名は、東海自動車株式会社)です。小田急グループに属するバス会社です。(JR東海とは関係ない)
上の画像は、河津駅前で発車前に撮影したもの。(できれば、〝修善寺駅〟ゆきの行き先表示幕で写したかったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
発車の段になれば運転手さんが行き先表示を「修善寺駅(行き)」に切り替えるのだろう…と思って写したのですが、結局、この表示のまま発車したぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/ee745b5cb9eab91774554baad22ea227.jpg)
↑運転席まわり。
このクルマは「1ドア車」というか、乗降口が前方1箇所しかない〝前乗り・前降り〟タイプでした。入口と出口が一緒です。
運転席のそばには、運賃箱とともに整理券発行機も並んで配置されています。
画像は、河津駅前にて、運転手さんが乗り込む前に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/bc52c5fba04b8ffd583ca1a779e0e584.jpg)
↑私と、ほかに3名のお客を乗せて、バスは定刻に河津駅前を発車しました。
終点の修善寺駅までは、所要1時間30分の予定。私の個人的感覚では、運行時間(走行時間)が〝長い〟部類のバス路線に入りますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
走り出していくつか停留所を進むうちに、私以外のお客は、順次、さっさと降車してしまい、序盤から早くも、車内には私だけが残される展開に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/536d74ae16ccda5b737148a522246461.jpg)
↑天城峠に向けて、急カーブが連続する山道区間に突入していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/b30f3ef771f3eb2f4777d81dccd871da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/6d96f991e9034e554868dde772229ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/4cc213eb028100e5b5d460ca5aeb4229.jpg)
↑河津七滝(かわづななだる)のバス停に停車中。
土産物店(?)のそばにバス停がありました。お店はもう閉まっていたのか、人の気配が無かったです。
バスはここで、時間調整のため数分間停車しました。運転手さんはエンジンを切ったので(アイドリングストップ)、車内がシ~ンとなりました。
この時点で、客は私一人しか乗っておらず(…っていうか残っておらず)、なんとも間が持たない、数分間の発車待ち(時間調整)でありました。
運転手さんに、このバスの行き先表示について尋ねてみようか…とも思ったけれど、やっぱり、やめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
(只今、このバスは「天城峠・河津駅」という行き先表示幕を掲出して走っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/252e0dfd4a00eb32e4f9fb98c7a0640b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/cf96eefb4107784a58c379e6e130254e.jpg)
↑河津七滝を出ると、ループ橋をくるくる登っていきました。
高度をかせいで、峠越えに備えるわけですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/010d87484f84437e5e9efc8e2568e5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/6e84db5c3f223f7f2bd8a5b6a6377a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/255b8232b2a68f814a3570fadae94005.jpg)
↑特に予習はせずにこのバスに乗ったので、こんなループ橋を通過できるとは思っていなかったです。
眺めも良いし、面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/6ffd3eaa5d9da8503984e8366f55e924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/853449aef4a54b40ba9f3ff8d0d43982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/a89ac8fd1f96b1c353d640e2f4756050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/c006a78959b1b24719d0fec30b37b89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/c9bb4acc4f1469dd992714501fc568a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/cb3f7ea81e839d5478072018dae47d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/332c1a50ad74494f85b9d67e1017a9ab.jpg)
↑ぴんぼけ。
前方にバス停が見えてきました。学生服姿の一団が、待っていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ここまで、ほぼ、私の〝貸切バス〟状態でしたが、久しぶりにお客が乗り込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/f9bc79e69010acf37528fb656b39bebd.jpg)
↑乗り込んできた中学生たちは、しばらく走ると、停留所ごとに順次降車していきました。
ここまで大半の停留所を〝通過〟してきたこのバスですが、この区間では、押しボタンによる「とまります」のランプが何度も点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/7a56f2408ce06e1b7235720b32295c3b.jpg)
↑そういえば、さきほど乗ってきた中学生たちも、このバスの行き先表示については誰も何も言わなかったな…。
乗車するときに「運転手さん、行き先表示、間違っているよ」とか言って指摘する子もいなかった。
もしかしたら、普段から、こういう流儀で運行されているのかもしれへんね。乗る人(お客)も限られているみたいだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/fee26cd62973f3fee89bb5a917e22eae.jpg)
↑修善寺駅に到着する際の、運賃表。
私は始発の河津駅から乗ってきたので、整理券番号「4」です。運賃は1650円。
運転手さんは所定の時刻通りにきっちりと走り、定刻18時30分に修善寺駅へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/e5efd033ab16a2c8879170f2d99e74d3.jpg)
↑バスを降りたら、目の前に修善寺駅。伊豆箱根鉄道の駅です(JRの駅ではありません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/a8ce94587b337320bc03e5f89f5a4459.jpg)
↑休むひまもなく、修善寺18時42分発の三島ゆき電車に乗りこみました。
これが、伊豆箱根鉄道の電車です。3000系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/922fb72f033df0c5febfa8e34b651528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/aeebbadd0db8ed9719529c5413a3d169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/eeaee6e3761e1fad4e309e816da2e79e.jpg)
↑車内はセミクロス。懐かしい…っていうか、いい感じのボックス席ですね。
昔ながらの座席だけど、こういうシンプルなボックス席が、やっぱり落ち着きますね。
修善寺からこの電車に乗って、約35分で三島に着きました。途中で日が暮れたので撮影も終了し、画像はこれでおしまいです。
…というわけで、これにて乗り歩き終了。
相模線・御殿場線・伊東線のJR3路線だけでなく、伊豆急行と、天城越えの路線バス、そして伊豆箱根鉄道にも〝初乗り〟ができました。
ラストは、三島19時48分発の新幹線「ひかり529号」に乗って、京都駅へは22時ごろに帰り着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます