きょう昼前、いつも青年部会でお世話になっているK氏(弟氏)が、ウチを訪ねて来てくれました。おおきに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
一緒に昼飯を食べに出かけたのだけれど、道中、K氏が「前から気になっていた」というパン屋さんへも立ち寄ってみました。
何やら〝テツの気配〟が感じられる店だということで、K氏が 鉄道好きの私を誘ってくれた格好です。ありがとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
私は、地元に住んでいながら…、こういうパン屋さんがあることに気付いていませんでした
木津(木津川市)にある、お店です。
電気機関車があるパン屋さんこと、「パン オ セーグル」(Pain Aux Seigle)という店です。
〝天然酵母パンの店〟として、焼きたてのおいしいパンがたくさん売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/cc698a709573ea383d6d6fd80e657194.jpg)
↑本日撮影。「パン オ セーグル」の店内にて。
店のなかに、国鉄~JRで活躍した電気機関車 EF66形49号機のカットモデル(=先頭部分だけ)が設置されていました。すごいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
カットモデルですが、実物なので、迫力満点でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/f057b1d6de4448e06383f6bc90531566.jpg)
↑商品(パン)の陳列台を見守るように、EF66形が鎮座(?)しています。
パンと、機関車と、どっちがメインなんだ? …と戸惑ってしまうような光景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
改まって訊いてこなかったけれど、きっと、たぶん、いや絶対、店主さんが鉄道好きなんでしょうね。
ほんとうに、いろんな種類のパンが売られていたし、また買いに行ってみたいと思います。もちろん、EF66も見るために…
↓ユーチューブに、このお店を紹介する動画がありましたので、勝手に添付いたします。
電気機関車があるパン屋さん「パン オ セーグル」
↓EF66-49がレールの上を走っていたころの姿。
これもユーチューブで見つけました。勝手に添付させていただきます
JR EF66 49号機 国鉄色 原色 単機回送 向日町へ 京都駅にて 20090707
機関車には、前と後ろにそれぞれ〝顔〟があります。
だから、先頭部分のカットモデルは「2つ」作ることが出来ます。
実際、49号機の先頭部モデルは2つ作られているんやね。
ひとつは、ここで紹介したパン屋さん「パン オ セーグル」の店内に展示されています。
もうひとつのカットモデルは、京都嵐山の「ジオラマ京都JAPAN」(嵯峨野観光鉄道)に展示されているそうです。
私はまだ、そこへ行ったことがないんだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
今後、見学する機会があったら、49号機の先頭モデルも注意して見てみようと思います。