ダンポポの種

備忘録です

この塗装色は、いずれ見納めに(?)

2015年11月15日 21時48分50秒 | 近鉄特急


今後、近鉄特急が〝イメージ・チェンジ〟するらしい
おなじみの、オレンジと紺色のツートン・カラーをやめて、新しいデザイン(車体塗装)に生まれ変わるそう。
見た目の印象だけでなく、これからの近鉄特急の在り方について 同社内でよくよく検討されたうえで、特急サービスの向上が目指されるみたい。
11月12日付にて、近鉄電車のホームページに情報が出ています。

この話題については、また後日、当ブログでも取り上げたいと思います。

◇          ◇          ◇

明日から、青年部会の「おはなし会」本番が始まるので、そちらに気持ち集中して、頑張りたいと思います。




K奈復活、渋滞解消!

2015年11月14日 21時15分10秒 | 日記・雑記


京都タワーが見えています。
きのう、ふで稽古の帰り道に撮影。
河原町塩小路の交差点で、信号待ちのひとときに撮りました。(塩小路通、西行き車線より)

◇          ◇          ◇

話変わりますが、きのうのネタの続きです。
うちの近所、K奈道路の工事は、計画通りに進んだようです。
終日通行止め区間の扱いは今朝までに解除となって、K奈道路〝復活〟しました
きのうまでノロノロ渋滞だった府道も、きょうはコロッと変わって、いつも通りの〝スイスイ走行〟ができるようになりました。
S狛から三山木まで5分ほどでピューっと走れます。良かった良かった



K奈道路では、引き続き、来週も「夜間・全線通行止め」によるリフレッシュ工事が行われます。
昼間は全線走行可能なので、もう、う回路の府道が渋滞する心配はありません



新聞にも載りましたわ…

2015年11月13日 21時24分00秒 | うちの近所
◎きょうの京都新聞より…


↑大きな見出しの記事ではありませんが、K奈道路の工事通行止めによる並行一般道の渋滞の件が、新聞にも取り上げられました
 裏を返せば、これ以外に格別なニュースは無いということであり、京都南部は〝平和〟だということの証かもしれません。


K奈道路の工事による「終日通行止め」は、一応、明日14日の朝まで。
工事作業に遅れが無ければ、予定通りに終わるのだろうけれど、さて、どうなんだろう? (今夜は雨が降っているし…
たった数日間のことだったけれど、K奈道路が通行止めになっている期間中、うちの近所の府道22号線は毎日渋滞していました。
私も、地元の住民として、〝いつもの道路〟が渋滞に見舞われて使い物にならないことの不便さを、ホンマに痛感させられました

K奈道路がストップしてしまうことで、周辺道路へこんなに影響が広がるのだなぁ~と、認識を新たにしたところです。



ダンポポ特写 (以下、きょう撮影の画像です。いずれの画像も、渋滞により自車は完全に停止した状態で撮影)


↑きょう午前中に撮影。K田辺市、近鉄宮津駅近くの府道22号。
 北行き・南行き、双方の車線とも車が詰まって、ノロノロ運転でした。
 S狛から三山木まで、普段、道が空いていればクルマで5分もかからず移動できる区間ですが、この数日間は20分以上かかる〝交通の難所〟でした。



↑同じく、きょう午前中。
 S華町、とんとん(閉店)付近にて。やっぱり、道、込んでいます



↑JR学研都市線の、S狛駅に近いあたり。これも府道22号です。
 渋滞でノロノロ運行の府道を横目に、JR電車が通り過ぎていきました。
 三山木からS狛まで、渋滞の中を行くクルマは20分ぐらい掛かりましたが、学研都市線の電車は「2分」で結びます



晩秋の行事、終わりました

2015年11月12日 23時53分20秒 | 日記・雑記


穏やかな天気で、昼間は暖かでした。
でも、朝晩はキュッと冷え込みます。季節は着実に進みつつあると感じます。


きょうは、うちの業務施設にて、行事をしました。
毎年、11月に入ったこの時期におこなっている恒例行事です。
無事に終えることができまして、いま、夜、ホッと一息ついているところです。

これで、うちの業務施設で執り行う公式行事は、次は、この年末(大晦日)まで何も無いということになりました。
非公式な、こまごまとした行事や用事は割り込んできますけれどな…

とりあえず、きょうの行事が終わって、やれやれ ホッと一息です



やっぱり、込みますわ

2015年11月10日 23時56分40秒 | うちの近所


きのうまで数日間、雨模様が続きましたが、きょうは天気回復しました。
でも、午後からは北からの風が強まってきて、冷んやりしてきました。今夜は冷えそう。


  
K奈道路のリフレッシュ工事が始まりました。

このまえブログに書いたけれど、今回は終日通行止め区間(田辺西~S華S狛)が生じるので、
『朝夕、特に、山手幹線が通じていない三山木~S狛間での府道22号は、混雑が相当激しくなるのでは? と私も心配してます。』
…と、私も、迂回路となる並行一般道の渋滞を案じていたのですが、きょうは、この予感が的中~
きょうは、府道22号、ずうっと渋滞していましたわ。
(ひょっとして、K田辺市内で交通事故も発生していたのかな? 三山木~S狛間、めっちゃ混雑していました

終日通行止め区間は、今週土曜日の朝まで続く予定なので、あと数日間、府道22号の渋滞も続くことになりそう…やね。
数日間のことだし、辛抱してすごしましょうか


↑きょう午後。廣学館高校付近にて。前方200mに、府道22号との交差点があります。
 いま、この状況は「交差点の信号待ちをしている状態」なのですが、普段は、こんなに長い車列は出来ません。
 前方に並んでいるクルマは、みんな、交差点を左折して京田辺方面へ行きたがっているのです。
 だけど、府道22号が込んでいるので、交差点の信号が青になってもなかなか車列が進まないという状況です。



のど痛 に見舞われました

2015年11月08日 22時30分00秒 | 日記・雑記

きょうは、久しぶりの雨降りとなりました。
このところ極端に雨が少なかったので、私もちょっと心配しておりました。恵みの雨ですね。

わし、数日前から、これも久しぶりに、〝のど痛〟の症状に見舞われておりました
年に何回…とか決まっているわけじゃないけど、ときどき見舞われる症状やねん。
これの症状がひどくなって、声が出なくなったときが、当ブログでも書いている「タバコを吸わなくなった」きっかけのとき。
今回はそこまで悪化しなかったので、ずうっと声は出ていましたけれども、やっぱり、一昨日・昨日あたりは鼻声・かすれ声になり、通常業務でも少し困りました。
回復の方向にあり、きょうはだいぶん楽に発声できるようになりました。まだ本調子ではありませんけれども。

手洗い・うがいの励行、心がけたいと思います。
みなさまも、お気を付けください。


K奈道路、あすの夜から、集中工事で~す
毎年11月恒例の、K奈道路リフレッシュ工事です。
今回は「終日通行止め区間」が生じるので、昼も夜も、全線を〝通し〟で走ることは出来なくなります。ご注意を。


↑第二京阪(高速道)、京田辺PAに設置されている立て看板。 K奈道路の通行止め予告を知らせるもの。
 ※雨降りの日に撮影…っていうか、きょう撮影。クルマの中から、雨粒が付いた窓越しに写したので、白いつぶつぶが映り込んでいます。



↑通行止め告知チラシより。ひと目で分かる通行止めマップ。
 赤色の区間は、あす夜から今週末まで「終日・通行止め」になるそうです。(橋梁補強安全対策工事を実施するため、終日通行止め措置だそう)
 おそらく、この区間では、並行する府道22号へ迂回するクルマが増えるやろうね。
 朝夕、特に、山手幹線が通じていない三山木~S狛間での府道22号は、混雑が相当激しくなるのでは(?)と私も心配してます。



ek号、1カ月点検

2015年11月06日 18時23分10秒 | それゆけスペース

きょう昼間は、暖かかったです。
10月上旬並みの気温だとか…、ラジオで言うてました。
暖かくて過ごしやすいのは結構だけれど。





きょう午前中、ek号の1カ月点検に行ってきました。
点検の流れはミ号の時と変わりません。いつもの三菱店まで自力回送のうえ、点検をしてもらいました。

まだ1カ月だし、異常個所は無しでした。
走行距離は930kmなのですが(ほぼ1000kmやね)、デビュー直後でもあるので、オイル交換もやってもらいました。
オイル交換は実費。ただし半額値引きでやってもらえます。
あと、三菱店はいつもそうだけれど、点検の最後に車体を水洗いしてくれるので、クルマはピカピカになって出てきます
ek号もきれいになりました。おおきに~。



お宮さんのお祭り

2015年11月03日 19時53分10秒 | 日記・雑記





きょうは、うちの地元の秋祭りでした。
毎年この日に決まっていて、子供たちの神輿が出ます。

私は、業務外業務(某委員会<M>)の絡みで、神輿巡行の際の安全確認(警護)要員として、出動してきました。
この役目は、某委員会<M>に籍を置いている限り、毎年お願いを受ける仕組みです
トータルで2時間ちょっとのお手伝い。地元なので大したことではないけれどね。神輿が練り歩くエリアも、ウチから徒歩圏内だし。
いつも言うてますが、この日に私の〝本業〟の用件が重なった場合には、即ドタキャンで本業優先いたします。



雨上がり、ヘッド行き

2015年11月02日 23時34分10秒 | 日記・雑記



昨夜からきょう午前中にかけて、久しぶりに雨が降りました。(京都南部
よくよく考えれば、10月はほとんど雨が降っていませんでしたから、今回の降水は〝恵みの雨〟と呼んで良かろうと思います。
たまには雨も降らないと、いけません
もっとも、きょうも午後からは雨が止み、明日はまた晴れるそうだから、天気の移りも早いです。

きょうは、青年部会おはなし研鑽会があり、午後からヘッド行きでした。
11月に入ったので、いよいよ、おはなし会(実践編。本番)が目前にせまりました。
事前練習である研鑽会は、きょうが最後となりました。
私は、テツねたで、頑張る! シンカンセンに、すべてをかける
今月中旬から始まる実践本番にそなえて、話の原稿、もう一度チェックしておきます。

(画像は、きょう京都ヘッドに行くときに撮影。東山安井にて。市バス100系統<急行>・洛バス)
京都駅~平安神宮・銀閣寺を結ぶ洛バスには、車体にも表示幕にも「100」って書いてあるんやけど…、100系統の意味なので、ご注意を。
 〝100円バス〟ではありません。(1回乗車に付き、通常の市バス運賃・230円が要ります)



毎時0分、旅心をくすぐられ…

2015年11月01日 22時33分30秒 | 日記・雑記
きょうから11月-。 
今年も残り2カ月、約60日になりました。



きのう、青年部会の周年行事の一環としてレクリエーションがあり、みんなでボウリングとバーベキューを楽しんできました。(京都限定行事)
みなさま、お世話になりました。ありがとうございました。
ボウリング大会の賞品として、私向けに準備してくださった(らしい)〝新幹線かべ時計〟をいただいて帰ってきました。
これまた、お気遣いいただきスミマセン。ホンマにありがとう~(*^^*)

企画・製作、日車夢工房(日本車輌)による製品です。日本車輌は、新幹線の車両そのものを製造しているメーカーです。
この時計の正式な品名は、「新幹線メロディ電波掛け時計」となっております。
そう、メロディ電波時計やねん。
毎正時(毎時0分)に、東海道新幹線の車内アナウンスで流れるメロディ(車内メロディ)が、時報代わりに鳴る仕組みです。
メロディを聞くだけで新幹線に乗りたくなりますわ~

さっそく、ウチの壁に掛けて使っておりまーす