ダンポポの種

備忘録です

ちょっとだけ青空見えた

2021年08月15日 21時27分00秒 | 日記・雑記

きょう午後、ひさしぶりに見えた青空。(K田辺市内「さと」前にて)



きょう朝方は雨だったけれど、午前10時をすぎると雨も止んで、そのあとは降りませんでした。
午後からは久しぶりに青空も見えたりして、なんだか、私もホッとしました

きょうも、午前中は訪問業務に出動しました。午前10時前にスタート。
昼までに雨は次第に止むだろう… という予報だったけれど、また急にザーッと降ってきたら大変だと思ったので、結局きょうも「さむ&長」スタイルで行きました。
結果的には、予報通りにきちっと雨は止み、長靴の必要はまったく無かったです

昨日も書いたけれど、攻めの危機管理(?)なので、自分の行動に悔いはありません
今回の訪問業務(地元編)は、ほぼ全行程「さむ&長」スタイルで巡回しました。
来年以降も、悪天候時はこのスタイルで行こうと思います。

きょうで、夏業務に関わる訪問業務は、すべて終わりました。
お世話になりました。ありがとうございました。
(*^^*)

あすは、うちの業務施設で行事をおこないます。
毎年8月16日恒例の行事です。
しっかり準備して、ミスが無いように取り組みたいです。
でも、あすの午後はまた雨が降る… という予報ですね もう、雨いらんわ。




きょうも長靴で出動

2021年08月14日 21時31分00秒 | 日記・雑記


集中豪雨によって各地で大きな被害が出ているようです。
家屋浸水…、大変ですね。もう、お盆どころじゃないでしょうね。お気の毒です。
私も当地(京都)から、お盆の合掌をしておきます。早く雨が収まりますように。

わが京都南部も雨が続いていますが、きょう、うちの地域はひどい降りではありませんでした。
「毎日雨で鬱陶しいなぁ!」と言いながらも、無事にお盆を過ごせています。
そのことには感謝しなければ、と思います。
m(__)m

きょうも、夏業務(訪問業務)に出動しました。
午前も午後も、きのうと同じ「さむ&長」スタイルで行きました。開き直って、長靴で出動した
結果的に、きょう、うちの地域ではそんなに激しい降り方になりませんでした。
いつもの業務服スタイルで出動しても大丈夫だったかもしれん。←結果論ですよ。
たいした雨降りじゃないのに長靴履いて…、大袈裟なヤツ っていう印象になってしまいました。
「大雪が降るぞ!という予報を受けて、まだ積もっていないのに、タイヤチェーン巻いてクルマを走らせているような感じだった…」
「ちょっと何言ってるか分からない
「攻めの危機管理 きょうの行動に悔いは、ない

あすも、午前中だけ訪問業務に出動します。軒数は少しだけ。
天気の予報は相変わらずみたいですが…、もはや、期待していません。
「雨でも結構だ!」
雨だろうが、しっかり勤めたいと思います。




ほんまに長靴履いて出動した

2021年08月13日 21時32分00秒 | 日記・雑記


雨の中、きょうから地元での訪問業務がスタート。
わし、もう覚悟を決めました。傘を持ち歩いて、せっせと業務に当たります。

きょう午前中は、通常の業務服スタイルで巡回しました。
午後は、必殺!「さむえ&長靴」スタイルで出動しました。大雨の予報だったので
結果的に、それで正解でした。
夕方ごろ大雨が降ったけれど、足元を気にすることなくパワフルに訪問業務を続けられました。
スケジュール通りに、すべてのお家を巡回することができました。

訪問業務です。順番にお家を巡回していくのです。
途中で雨に遭って足元がずぶ濡れになってしまうと、次のお家へお邪魔することができなくなる
濡れないために、長靴の効果は絶大です。

明日も雨の予報なので、再び「さむえ&長靴」での出動…、あり得る。
今夜、さむえの洗濯・乾燥を済ませておきます。(予備は無い


   ◇          ◇          ◇

◎京都府、きょうも最多更新
きょう、京都府の新規感染者数は人でした。また過去最多。
どんどん増えて、一気に400人を突破
京都府も大変な状況になっているけれど、もう緊急宣言は出ないみたいなので、私は夏業務を粛々と進めます。少なくともこの先5日間まで、夏業務を計画通りに進行していきます。もはや中止はない




雨に負けず、夏業務だ~!

2021年08月12日 21時21分00秒 | 日記・雑記





きょうは、天気予報の通り、雨でした。京都南部でも、特に午前中は激しい降り方でした。
そんな天気のなか、遠方業務に出動しました。

遠方業務はクルマで行くので、移動中に雨に濡れることは、基本的に無い。
でも、きょうは、土砂降りのなか訪問先へ着いて、お家の前でクルマから降りるのが超困難でした。
サッと降りて、サッと傘をさすまでの数秒で、アッというまに濡れてしまう
足元も、裾も、たちまち濡れていく…
「長靴で出動するべきだった…。そもそも、私の業務服は上から下まで雨の日には全く不向きだ

きょうは訪問軒数が少なかったので、事なきを得ました。
どうにか、予定通りに業務を済ませられました。



↑お昼のNHKニュース。お盆の期間中、近畿もずうっと雨予報です。
 「最悪な予報やな 今回は〝雨の夏業務〟だな。覚悟を決めよう」

きょうで遠方業務が終わり、明日からは地元での業務に移ります。
あす以降は、訪問軒数がぐーっと増えます。どんどんジャンジャン訪問しまくります。
雨降りのなかを移動していくことになろうから、服装にも気を付けたいです。
きょうみたいな土砂降りだったら、さむえ&長靴で出動するのもアリだと思う。


   ◇          ◇          ◇

◎京都府、宣言要請は見送り。まん防の対象地域を拡大へ
きょうの京都府の新規感染者数は人でした。きのうに続いて過去最多を更新。
この状況下で、夏業務はクライマックスを迎えていくわけです。
うちの地域では『京都府に緊急事態宣言が発令されたら夏業務は中止します-』と事前に通知してあるので、あとは、そういう決定が出されるかどうか、です。

きょう、京都府は、宣言の要請を見送ることに決めたそう。
まん延防止重点措置の対象地域を、府南部に大きく拡大することに決まったみたい。
京都市に加えて、宇治市・城陽市・向日市・長岡京市・八幡市・K田辺市・木津川市、が対象に。

「なんで〝市〟だけやねん? S華町は、入らなくていいのか?」
府南部の全市町村を対象にしておけばいいのに…、と思います。
なんで、こういう選び方をするのか、よく分かりません
…っていうか、こういう感染者数なんだから緊急宣言を要請したらいいのに、と思うけれど



雨予報とコロナ。夏業務を乗り切れるか

2021年08月11日 21時20分00秒 | 日記・雑記


お天気は今日まで、だそう。

関西の週間天気予報では、あす以降、ずうっと雨。
今年のお盆は、雨、みたいやね。

このさき、私も、雨の中で夏業務(訪問業務)をつとめる、ことになりそう。
今までにも、夏業務の期間中に「雨の日」が生じることはあったけれど…。
「お盆の期間中ずうっと雨予報っていうのは、イヤやねぇ。まったく
過去記事(当ブログ)にも書いたことがありますが、雨で傘をさして訪問業務に出動するのは大変なんです。カンカン照りの猛暑日でもいいから、とにかく晴れて欲しい!というのが私の希望です。
まあ…、天気のことは、どうしようもありませんが。

あすは、遠方業務の最終日です。


   ◇          ◇          ◇

◎京都府、緊急宣言の発令を要請する方針
きょう、京都府の新規感染者数は人でした。過去最多。
三連休があった影響で(検査機関がお休みだったりして)、きょう発表の人数が増えたのかも。
しかし、それにしても多いです。増加が止まりません。

最近の動向をふまえ、京都府は、緊急事態宣言の発令を 政府に要請する方針だそう。
政府が、それをどう判断するかは分からない。

結局、京都府も、こういう流れ(宣言の要請)になってしまったな。
大阪府に緊急宣言が出たときに、こうなることは予測できたように思うけど。
オリンピックが終わるのを待ってた?のか知りませんが、要請の方針が1週間遅いわ。
今から、緊急事態宣言が出る・出ないという話になると、夏業務への影響がどうなるか…。

うちの都合ですが、せめて8月16日までは宣言出さないでほしいです。
それと、他所サポートもあるので、できれば18日までは宣言出さないでほしいです。
19日以降に宣言出してください。それで私は構いません。
なんちゃって

感染予防に努めましょう



夏業務の合間に歩く

2021年08月10日 22時04分00秒 | 散歩・ウォーキング


きょうは、遠方業務の予定無しでした。
午後のひととき、散歩しました。

今月は、月初めの1日に甘南備山へ歩いただけで、その後は一度も散歩していません。
きょうは9日ぶりの散歩となりました。
いつものように、甘南備山へ登ってきました



↑いつもの散歩コースです。
 溜池橋から甘南備山を望む。
 一時的に黒い雲 空が怪しすぎる。
 雲の切れ間も見えていたので、天気が大きく崩れることはないだろうと判断して、散歩続行。



↑きょうは、雌山の登山口からのぼりました。A-16。
 「あっ! ここも草刈りが行われたんやね」



↑階段の山道を登っていきます。
 このあいだまで草ぼうぼうでしたが、草刈りが行われてスッキリしました。
 たいへん歩きやすいです。草刈り、ありがとうございます。



↑山道に、栗が落ちていました。
 立秋を過ぎたものな。着実に季節は進んでいます。



↑雌山てっぺんの直前で、倒木が道を塞いでいました。
 きのうは台風だったものな。強風でコケたんやね。
 またいで、通過しました。



↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。
 きょうは猛暑ではなかったので、体力的にもゆとりをもって登頂できました。



↑雌山から雄山へ移動。
 曇り空から、ポツポツと雨が落ちてきました。
 でも、頭上を覆っている枝や葉っぱのおかげで、雨を避けることができます。



↑てっぺん神社に到達。おまいりしました。
 「夏業務を無事に勤められますように…って、お祈りした
 「ここで、それをお祈りするか 自分のトコで祈れよぉ



↑鳥居前広場からの風景。
 ポツポツ降っていた雨は止みました。青空も見えています。 



↑神社から下って、久しぶりに「十番坂」(ブログ内呼称)へ行ってみました。
 このあたりも草刈りが済んでいて、広々とした山道が〝復活〟しています。
 まず十番坂を下りきって、A-10でUターンし、また十番坂を登り返しました。
 途中でバテることなく、登り返すことができました。



↑下山中。防火水槽のそばを通り、管理道路から下山しました。
 
9日ぶりの散歩だったけれど、元気に山道を歩くことができました。
夏業務の最中ですが、気分のリフレッシュを図れました。
(*^^*)



セーッシュ!

2021年08月08日 21時54分00秒 | 日記・雑記




K田辺観測、きょうの最高気温は37.1℃でした。
三日前の今月5日にもこの気温を観測しています。今年最高タイ。
「要するに、めっちゃ暑い!っちゅうことや

夏業務の遠方業務が始まりました。
ek号で、遠方の訪問先を巡回していきます。
コロナ禍を受けて、一部のお家からは訪問キャンセルを希望する連絡を受けました。
そういう連絡を受けたなら、もう仕方ありません。
今回、大阪・奈良方面のお家は、ほぼキャンセルになってしまいました
「遠方業務と言いながら、今回は京都府内のお家だけで完結か?」
「大阪が1件だけ…。長尾(枚方)ですけれど。あとは淀・宇治・加茂です」

きょうは、淀と長尾へ、お邪魔してきました。
お世話になりました。ありがとうございました。
m(__)m

   ◇          ◇          ◇

ついに私も…
セーッシュ!! 1回目

きょう、わし、ワクチン接種1回目を受けました ファイザーです。
ワクチン、しっかり効きますように。


注射は痛くなかった
接種後も、今のところは体に異変ありません。よかったです。

現状では、せめてワクチンを打っておく…ぐらいしか、安心の拠り所がないものな。
私はきょう1回目の接種ができて、安心に向けて一歩進んだと感じています。
このあと、8月末に2回目接種をうけます。

きょう、京都府の新規感染者数は 過去最多を更新。
「300人を超えてしまった
まだ、しばらくは増加しそう。油断なりません。



うちの夏業務スタート

2021年08月07日 21時59分00秒 | 日記・雑記


きょうは「立秋」です。
ウチの掲示板も大暑から立秋に貼り替えました。

立秋だけど、うちの夏業務は本日スタートです。
これから8月下旬までの約半月、夏業務に励みます。
よろしくお願いします。



◎京都府の新規感染者数も、依然多い
京都府は、きのう(8月6日)は289人でした(→過去最多)。
きょうは、271人。
毎日200人台というレベルに、すっかり張り付いてしまったな。
S華町でもここ数日は、日に3~4人ずつ、どんどん増えています。

感染予防を強く意識しながら、慎重に、夏業務に取り組みます。



37℃超え(K田辺)

2021年08月05日 22時24分00秒 | 動画・music,音


K田辺観測、きょうの最高気温は、37.1℃でした。今年最高です。
とにかく暑かったですわ
ちなみに、きょうの京都市観測は38.7℃だったそう。すごいね

きょうも、午前中は他所施設のお手伝いに出動しました。
訪問予定のお家をすべて巡回し、任務は無事に完了しました。
2日間お世話になりました。ありがとうございました。
(*^^*)

   ◇          ◇          ◇

◎いよいよ始まる夏業務



あさって7日から、うちの業務施設でも夏業務が始まります。
「いよいよ始まるぞ! 今年はこの音楽を聴いて、気持ちを高めます
「懐かしのポリスノーツ

あすは、うちの業務施設で前日準備をします。
ここからは、夏業務スケジュールに沿って、準備と実行を繰り返していきます。

コロナと猛暑と…、台風も、気になるね。
心配の種がたくさんですが、がんばろう


   ◇          ◇          ◇

◎京都府の新規感染者数
・きのう(8月4日)は、277人。過去最多。
・きょう(8月5日)は、274人。きのうに次いで過去2番目。

このあいだまでのことを思うと、京都府でも一気に増えました。

まん延防止措置の発令ならば、うちの夏業務は計画通りに実施しようと考えています。
でも、京都府に緊急宣言が出たら、夏業務の予定は急遽、大きく変動することになります。
1年に1回の夏業務なので、計画通りにすべて勤められるように願います。
どうか、8月、京都府は「まん防」で乗り切ってほしいです。



夏業務、きょうから始まる(?)

2021年08月04日 21時39分00秒 | 日記・雑記

↑きょう午後、京都南部にて。おひさま隠しの雲。
 陽光が遮られて、付近一帯が日陰になりました。これも避暑。助かります。




(実は、)きょうから夏業務がスタート…

きょうは朝から、他所の業務施設へ出向き、業務のお手伝いをしてきました。
お手伝いする業務は、「夏業務」の訪問業務です。

うちの業務施設では8月7日から夏業務が始まるけれど、それに先立って、きょう・あすの2日間、他所の業務施設へお手伝いに行くことになったもの。要請を受けての出動。昨年までは無かった任務です。
「他所の業務施設での夏業務に関わる訪問業務のお手伝いです」
「ちょっと何言ってるか分からない…

他所へ出向くけれど、やることは「夏業務」のメニューなので、実質、私の夏業務はきょうから始まったという感じです。猛暑のなか、汗ダラダラになるけれど、しっかり頑張りたいです。




歯医者へ通院中

2021年08月03日 22時46分00秒 | 日記・雑記


きょうは歯医者へ行ってきました。
このたびの通院はきょうで5回目です。
歯科衛生士の先生による、歯茎ケアの治療が続いています。
歯石の除去です。(長年〝放ったらかし〟だった歯なので、ひどい状況なのでしょうな
この機会に、少しでもきれいに改善できたらいいなと思います。
院長先生が見つけてくださった虫歯がまだ1本残っていますが、それよりも先に歯茎ケア
今後も、治療が続きます。

   ◇          ◇          ◇

夏の甲子園 対戦組み合わせ決まる
第103回全国高校野球選手権大会は8月9日(月・振休)に開幕予定。
きょう、対戦組み合わせが決まりました。

「京都国際 vs 前橋育英」(2回戦)
京都国際は2回戦から登場-。前橋育英(群馬)と対戦します。
夏の甲子園でも、まずは初戦突破やね。京都国際の健闘を祈ります。
1回戦では「神戸国際大付 vs 北海」という、今春センバツ大会と同じ初戦対決も。
「大阪桐蔭 vs 東海大菅生」も1回戦で激突! 1回戦でどっちかが消えてしまうのは惜しい



まもなく夏業務

2021年08月01日 22時21分00秒 | 散歩・ウォーキング


8月になりました。
まもなく「夏業務」が始まります。
感染予防を心掛けながら、シッカリと務めたいです。
うちの業務施設では8月7日から夏業務スタート(開幕)します。
開幕までのこの一週間は、事前準備に励みます。


   ◇          ◇          ◇

夏業務の事前準備に励む…と言いながら。

きょうも、午後は散歩出動しました。かんなびやま。


↑きょうの甘南備山は曇り空でした。



↑登山口。





↑展望台からの風景。



↑てっぺん神社におまいり。



↑きょうも、山の中はセミの声が賑やかでした。



↑三角点広場。
 きょうも、雄山・雌山の両方に登ることができました。
 でも、なんだか、すごく疲れます。山頂までたどり着くのが必死のパッチです
 以前は、もうちょっと軽やかに山道を歩けていたと思うねんけど。
 このごろは山道を歩くときに足が重たい感じがする。
 猛暑のせいかも?…とは思っているのですが。
 それとも、体力が落ちたんかな?
 「齢…」
 「うっ



↑三角点広場からの風景。霞んでいました。



↑下山して、田辺の尼ケ池にて。
 3羽並んで、スイスイ~と泳いでいました。