さて佐賀には上海から春秋航空が就航している。その絡みで春秋日本も就航したのだろう。上海からのトランジットを狙っているのだろう。
その春秋だが、定刻より約20分遅れて上海を出発。そしてほぼ定刻で到着
夏の雲をくぐって、ランディング
春秋本体はお初です。
佐賀には、パラレルTWYがないので、エンドまで転がってから180度転回し戻ってくる。富山と同じだ。
返す返すもピーカンになったのがうらめしい。
インタミはSpot.3へ。
ようこそ佐賀へ。
そして、NRTから、SJO601便が降りてくる。佐賀は福岡の管制圏内で、FUKUOKA-APPが誘導し、オーバーヘッドアプローチした後、ビジュアルで降りてきた。
本日のシップはJA01GR。初号機だ。
いったんエンドまで行き、転回して戻ってきた。
春秋と春秋日本のコラボの図。ちとSJOが小さいか
これに乗るんだ!と、少しづつテンションが上がってきた・・・その時
館内一斉アナウンスが・・・・欠航・・・・ん?、今なんて言った?
「1340発成田空港行IJ602は、機材トラブルのため欠航が決定いたしました」
んん?IJ602って、今目の前にブロックインした春秋の折り返し便のことじゃないか・・・。
「IJ602便は、前方ラバトリーの水系バルブのトラブルで、ラバトリーが使用できないため、欠航となりました」とのこと。
なんと、まさかの欠航。4か月間に2度も欠航に遇う奴なんて、そうそういないぜ。ついているのかいないのか?…俺。初SJOが幻に・・・。
「払い戻しか振替の手続きは、コルセンへ」と言っているが、とりあえずカウンターに行って確認するか・・・・とその前に
春秋がプッシュバック。
上海に向け、タキシング開始。
で、下に降りると、長ーい行列が。
ちなみに背番号のついている人たちは、大宮で試合があるサガン鳥栖の公式応援ツアー客らしい 。この後ANA羽田行に振り替えて旅立ったようだ。逆にラッキーだったかも。
一方の私は、この日のNRT行をあきらめ、熊本へRTB。
しかしあきらめない。いつか行くぜ。SJOで成田へ・・・ということで、その日が来るまで・・・続く。