関空での撮影も無事終了し、RTB。時間までラウンジで食事しながら待つ。
スマホを確認するとシップは08MCらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/39fd4103c0bcd1048467c8ea15f10b43.jpg)
そしてスポットインした08MC。うーむ現状150席仕様のみに統一された以降のSFJ搭乗は前回の23MCに次いで、またもゴールドラインの機材だ。150席仕様ではゴールドラインしか乗ったことがないということになる。昔は144席の足元が更に広い機材だったなあと、当時を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/1d20408f026fe4e3ddf3b55dac602a1d.jpg)
ゲート隣には遊具が。子供にも優しい空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/45112518b0d572996a022d49581f7b14.jpg)
ゲートは20番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/79d475ef85cb0f23c3276d7f5d765a57.jpg)
11mmレンズを活かし、関空ターミナルの特徴を切り取ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/650bc88604cfa55f62233a294673ed1c.jpg)
そしてボーディング。今回は最後尾の席だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/aa1812773d791ed38731b791556dddf1.jpg)
足元は広々しており、余裕あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/61fc464adddb1d123623bb81298d0130.jpg)
シートは黒のシックなレザーシート。他のLCCもほとんどが革製のシートでファブリックなのはANA位か。これには理由があり、革のほうがメンテナンスが楽とのことで採用されている。イニシャルコストよりランニングコストを考慮してのチョイスだ。なるほどと思った。しかし私はファブリックのほうが好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/127e00a60b57285be3151a2e0cbfaf4b.jpg)
シートバックには、国内航空会社ドメ機材唯一のモニター付き。SFJは設備も良く、サービスも素晴らしい。また安全の案内ビデオも秀逸。ポストカードもいただき、快適な空の旅を締めくくった。
さて次は、久しぶりにミリに浸ってみるかな。
スマホを確認するとシップは08MCらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/39fd4103c0bcd1048467c8ea15f10b43.jpg)
そしてスポットインした08MC。うーむ現状150席仕様のみに統一された以降のSFJ搭乗は前回の23MCに次いで、またもゴールドラインの機材だ。150席仕様ではゴールドラインしか乗ったことがないということになる。昔は144席の足元が更に広い機材だったなあと、当時を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/1d20408f026fe4e3ddf3b55dac602a1d.jpg)
ゲート隣には遊具が。子供にも優しい空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/45112518b0d572996a022d49581f7b14.jpg)
ゲートは20番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/79d475ef85cb0f23c3276d7f5d765a57.jpg)
11mmレンズを活かし、関空ターミナルの特徴を切り取ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/650bc88604cfa55f62233a294673ed1c.jpg)
そしてボーディング。今回は最後尾の席だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/aa1812773d791ed38731b791556dddf1.jpg)
足元は広々しており、余裕あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/61fc464adddb1d123623bb81298d0130.jpg)
シートは黒のシックなレザーシート。他のLCCもほとんどが革製のシートでファブリックなのはANA位か。これには理由があり、革のほうがメンテナンスが楽とのことで採用されている。イニシャルコストよりランニングコストを考慮してのチョイスだ。なるほどと思った。しかし私はファブリックのほうが好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/127e00a60b57285be3151a2e0cbfaf4b.jpg)
シートバックには、国内航空会社ドメ機材唯一のモニター付き。SFJは設備も良く、サービスも素晴らしい。また安全の案内ビデオも秀逸。ポストカードもいただき、快適な空の旅を締めくくった。
さて次は、久しぶりにミリに浸ってみるかな。