3/12土曜日。考えてみたら、3月に入り未だ撮影に行っていない、どうりでストレスが溜まっているわけだ。が遠出をするほど元気はない。ということでHNDへ向かう。午前中順光の1タミデッキに行く予定だったが、道中メールで「KEIがいるよ」という情報を貰い、未撮影だし、曇っているし逆光もそれほどきつくないだろうと。ダイレクトインタミとした。0830時ころデッキにつく。北風が強く超寒いし陽が出ていない。
そこへコントレールがトーイングされてきた。
113番に入っていく。113番か・・・
早朝到着便が続々帰っていく。
入れ替わりで午前発便機材が続々トーイングされてくる
日本組もデパーチャーが始まる
南側にはB8が3機。最近では珍しくもないか。
ワンワも入ってきた
朝便のANAはB8が多いぜ。
JALハンガーから政府専用機が出てきた。
続々引っ張られてくるぜ。ANAインターのB8は、-8も-9もHNDで結構撮影できちゃう。JALのー9は成田必須。
そして801Aサバ号がプッシュバック。同時に奥にいる沖止めB773ERもプッシュバック。サバはノーズサウス。790Aはノースノースで向かい合う。
サバ号のタキシング準備中に、そのスポットに790Aが収まった。スポットをギリで回しているのか。
そこへスピードバードがアライバル。そろそろ欧州長距離便が入りだす。
肝心のKEIはというと、先ほどの790Aの斜め前に沖止めされている。おそらくお昼前に出発の欧州便にアサインされるであろうから、もう少しまとう。
そこへコントレールがトーイングされてきた。
113番に入っていく。113番か・・・
早朝到着便が続々帰っていく。
入れ替わりで午前発便機材が続々トーイングされてくる
日本組もデパーチャーが始まる
南側にはB8が3機。最近では珍しくもないか。
ワンワも入ってきた
朝便のANAはB8が多いぜ。
JALハンガーから政府専用機が出てきた。
続々引っ張られてくるぜ。ANAインターのB8は、-8も-9もHNDで結構撮影できちゃう。JALのー9は成田必須。
そして801Aサバ号がプッシュバック。同時に奥にいる沖止めB773ERもプッシュバック。サバはノーズサウス。790Aはノースノースで向かい合う。
サバ号のタキシング準備中に、そのスポットに790Aが収まった。スポットをギリで回しているのか。
そこへスピードバードがアライバル。そろそろ欧州長距離便が入りだす。
肝心のKEIはというと、先ほどの790Aの斜め前に沖止めされている。おそらくお昼前に出発の欧州便にアサインされるであろうから、もう少しまとう。