リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

岐阜基地航空祭2019 オープニングフライト

2019-12-16 00:00:00 | 軍用機
引き続き岐阜基地航空祭から

朝一番でエプロン地区の展示機をバーッと撮影し、あっという間に南側に戻る。0830からのオープニングを順光で撮影するのだ

RWのほぼ西側エンドに位置するため、T-7ははるか手前であがりターンしてしまった。続くファントムは

おお、いい感じに低い上りだ

エンドまで低く抑えて、

ハイレート。



イーグルはパワーを見せつけ一気にあ上がっていく。

AB全開だ

F-2はT-7同様はるか手前で上がりターンしてしまった。

そして戦闘機系3機がメトロを行っている間にT-7のデモ







やっぱ遠いな。ワイのレンズじゃ歯が立たん。

そして3機が戻ってきた。

見事な3シップデルタ

そこからF-2が離脱



遠いぜ



3機がくるくると飛びまわり、オープニング終了。T-7のみ降りた。


コメント

岐阜基地航空祭2019 地上展示2

2019-12-15 00:00:00 | 軍用機

引き続き岐阜基地航空祭の地上展示機をご紹介

お次はF-2

複座洋上迷彩の105号機



上青、下白の102号機。外での撮影は初めてだ。



やっぱ戦闘機は複座・・・海軍機マニアだよなあ。

こちらはテスターカラー単座の502号機

553号機

洋上迷彩に似あう?白タンク


入間からはトライアーさんが外来。

美保からは、もうすぐ浜松移転のラナさん

SDのUH-1Jと

AH-1Sは、前日の小牧展示機と同じ・・・

さて、これで一通り撮影したかな。では南地区に戻ろう

シャトルバスに行く途中。ファイアステーション。並ぶ4台

A-MB2。初期型と中期型だ

A-MB3

結構目立っているぞ。消防車(笑)

バスに乗り込む直前に振り向くと

列線上の展示機を一望できた

逆光きびし
コメント

岐阜基地航空祭2019 エプロン展示

2019-12-14 00:00:00 | 軍用機
引き続き岐阜基地航空祭2019より
ハンガー展示を終え、次はエプロンの展示機を総なめにするぜ。

銀ちゃんは不在で、通常塗装機材がピンチヒッター



T-4は展示方法と時間帯があわずビミョー

今回唯一のDJ

逆光しか撮れなかった・・・

栄光の初号機





置いてある向きが午前中不利やん

お次はF-4EJ

ウーム、順光側には電源車・・・







正面形もカッコヨスぅ

かろうじて順光側で撮影できた1枚

更に外来は百里501sqのRF-4E特別塗装機。

那覇もこの機材かな?

F-2B洋上迷彩塗装・・・色付きはどした?





時間が進みプリフライトチェックを進めるT-7


そして小牧では撮りそこなった地上展示

コメント

岐阜基地航空祭2019 TPC50周年記念塗装

2019-12-13 00:00:00 | 軍用車両
引き続き岐阜基地航空祭から

今年は試験飛行操縦士課程(TPC)が50周年を迎え、その記念塗装機がT-4に施された。

今回飛べるT-4は無いようで、飛行展示は無かったのが残念。



懐かしのXT-4開発機カラーを身にまとった603号機





まだT-4が開発されていた時代のカラーリング。当時現物を見たことがなかったので、ここで見られるとは。

飛行開発実験団(ADTW)のTPCコース看板はマルヨンのショックコーンがあしらわれていた。

ここで再びハンガーへ。

ジャッキアップされたファントム。ハイドロ展示だな。

このジャッキ3本で機体を支えている。

前脚はオレオが伸び切った状態。

この327号機。予行で飛んだのを最後に用途廃棄になった模様で、もう飛べないのだが、こうやって展示に活用されている。

実際に油圧操作での各種可動部の動作デモ見たいけど・・・時間ないなあ。

垂直尾翼にヒコーキマークが描かれている・・・と思っていたが、画像チェックするとトライアーのU125模型ではないかい?

奥には、脱出した場合のパラシュートや

耐Gスーツ

一人乗りの救命艇などが展示。

327号機を見るのはこれが最後だろう。名残惜しいがサラバだ。

とりあえずハンガー内の展示撮影は終了。これからエプロン展示の機体を順番に撮影していこう。
コメント

岐阜基地航空祭2019 最後はクリスマスツリー

2019-12-12 18:27:49 | 軍用機
さて岐阜基地航空祭ネタも最終回。ようやく終わるぜ。

最後は南東から再びダーティ傘型編隊で進入

アプローチライトを点滅させながらフライバイ。クリスマスツリーだそうだ。

見事な青空だな


編隊から離脱したC-1が西から進入

後部のカーゴドアが開いている。

そのまま会場上空をフライバイ

物資投下デモかな?

そして順番に降りてきた。

まずはC-1。珍しくエンドまで来た。



続いてF-4EJ



そしてF-15





F-2がランディングロール。





シングルのF-4EJ

F-15Jが降りて、すべての展示飛行が終了。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。これにて岐阜ネタ終了です。
ようやく那覇ネタに行ける・・・ん?その前に羽田空港に行ったな。
羽田ネタを挟んで那覇ネタスタートです。
コメント

岐阜基地航空祭2019 ハンガー展示は101

2019-12-12 00:00:00 | 軍用機
さてようやく始まった岐阜基地航空祭2019
X-2撮影でテンションが上がった。その勢いで今度はハンガーへ・・・あ、X-2用のエンジン撮影するの忘れた!!不覚

今回のハンガーでの装備品展示は101号が担当



光線的にはなかなな微妙な位置に置かれている。

なぜか機種にQRコード風。スキャンしてみたが私のアイポンでは認識しなかった・・・

AAM4にJDAMを吊るしている。

翼端にはAAM5

岐阜のJDAMはニンジンか

今回101展示されて良かった。

4機いるF-2試験機の中で唯一スピンリカバリーシュートを装備できるのだ。そしてそれを展示してくれた。やったね。更にテンションが上がる

AAM-3型のカメラポッド。翼端に装着し、翼下装備品の撮影にしようされるとのこと。

こちらは600gal増槽改造のカメラポッド

斜め後ろの吊るし物を撮影するんだな。

こっちはお馴染みM61バルカン砲

昨年度開発が完了したはずが、未だ更なる開発中のXASM-3。F-2でのみ運用との事だが、実戦配備されたころにF-2残ってるか?

ぐるっと回ったので、次に行こうか
コメント

岐阜基地の朝も早い

2019-12-11 00:00:00 | 軍用機
小牧の翌日、日曜日は岐阜基地航空祭。
もともと岐阜基地参戦の予定はなかった。小牧連戦だし、宿とってないし・・・でもまあ誘われたし
ということで土曜の夕方に小牧から移動し駐車場へ。人生2度目の車中泊

そして朝6時半。もぞもぞ起きて、自転車をスタンバイ・・・ん?前輪ブレーキが・・・まあいいか。1km程度だ
南西側の正門へ向かう。

自転車を駐輪場に置いてゲートに向かうと

結構人がいるな。しかし0630開場とは相当早いぜ。

列に並びしばらく待つと本当に開場

荷物検査を受け、中に入り、すぐに北会場へのシャトルバスに乗りエプロンへ。

そこにいたのは

まさかまさかのX-2.外に出ている。しかも360度ぐるっと見渡せる。試験が終了したからか初めて外で展示された。

なのでまずは後ろに回り込む

特徴的なノズル周り

横からも

ベクターノズル・・・って言うのか?初めて生を見る。

空は青いが朝7時から撮影できるなんて



側面形も漏らさず捕獲





足回りはF-1/T-2部品の流用か。

朝一番なのでまだ人もまばらで撮影しやすい。

機首周りのラインも良く分かる

インテイクカバー付きだが、なんとなく形状が分かるぜ。

この勢いで、飛行展示開始前にすべての時期を撮影してしまおう。
コメント

小牧基地オープンベース 飛行場に戦車・・・

2019-12-10 00:00:00 | 軍用車両
さてダラダラ続けた小牧基地オープンベースネタも最終回

最後は、飛行場では初めて見たぞ。

74式戦車。

エプロン奥の芝生エリアでデモ走行してた。
結構な人だかりだったけど、奥の順光側に行ったら撮影スペースあった。

今津駐屯地の10戦所属機材。



激しく機動してます







いやあ、まさか飛行場で戦車に会えるなんて。しかもシャチホコ部隊。

エプロンに戻るとUS-2がRTB準備中

隣ではファントムがタキシング開始

行先はお隣岐阜基地



生まれの地三菱重工バックにTWYへ

さあ疲れた。逆光バリバリなので上がり撮ってもなあ。ということでこれから岐阜に向かいますか・・・
コメント

小牧基地オープンベース2019 おつかれしたー

2019-12-09 00:00:00 | 軍用機
タキシーバックしエプロンに戻ってきたブルー

6機一斉にスポットイン


エンジンカットし降機する

マフラーを装着し

敬礼。

そして握手を交わす。

ウォークバックに向けスタンバイのMARS師匠。

GORO&RIASのソロコンビがウォークバック。

全ての演技が終了し、キーパーは機体整備に入る

GOROさんとRIASさん

今シーズンがラストのGOROさん、いい笑顔です。



MARS&ASHの4番機子弟コンビ

そこにTOMMYさん合流。いい笑顔だ。

全員集まってRTB。

これにてすべての展示終了。さて未撮影の北側へ移動しよう。

うぉ!すでに地引網が開始され、C-2に近づけない!しまった。未撮影の208号機なのに。

コビさんの機内展示も見たかった・・・

飛行展示おつかれしたー!
コメント

小牧基地オープンベース2019 ウォークバック

2019-12-08 00:00:00 | 軍用機
引き続き小牧基地オープンベースから

全ての演技が終了し、ダウンウィンドレグに入ったブルー。

地上ではドルフィンキーパーが隊列をなしてそれぞれの持ち場へ

その向こうをブルーがランディング

イントゥポジションのメンバーの後ろをランディングロール。背景ぼかし過ぎだな。もう少し絞ればよかった。

そしてTWYを6機でタキシーバックするブルー









エプロンに入ってくるブルー

1番機GONさん、後席はCHERRYさん

2番機GARPさん。TRのRYUさんはナレーションのため飛ばず。

3番機TOMMYさん



4番機MARSさん、

4番機の後席はASHさん

5番機GOROさん、後席GABAIさん

6番機RIASさん、後席は総括班長のTAMERさん
コメント

小牧基地オープンベース 航過飛行はレアもので

2019-12-07 00:00:00 | 軍用機
いきなり春〇井ターンを見せてくれたブルー。


続いては会場右手からリーダーズベネフィット

そのまま南へ抜けていく。

お次も北から。ポイントスター

航過飛行の隊形の中でも好きな隊形。

そのまま南へ抜けていく。

お次も北から、スワン。

更にグランドクロス。

なかなか普段見ることのない隊形を魅せてくれる。

ここまで6機での課目だったが、ここでソロ2機がブレイク。

会場正面から進入した2機は反転上昇しながら、まずは6番機がスモーク。ワンテンポ遅れて5番機がスモーク。

レベルキューピッド・・・なので今回も4番機の矢は無し。

再びダウンウィンドレグでジョインアップし

デルタ隊形で会場へ

デルタ360レッツゴー

スモーク

隊形を維持しながらターンを続ける



スリーシックスティ

続いては会場左斜め前から、フェニックス。

そして最後は サクラ。
もう少し北側なら太陽はいらなかったんだけどなあ・・・ああ地面入れて撮影するの忘れた・・・
コメント

小牧基地オープンベース2019 春〇井ターン

2019-12-06 00:00:00 | 軍用機
さてタキシーアウトしたブルーインパルス
エプロンからTWYへ

1番機フライトリーダー GON隊長

2番機レフトウィング GARP

3番機ライトウィング TOMMY

4番機スロット MARS

5番機リードソロ GORO

6番機オプジングソロ RIAS

暫くエンドでホールドした後、クリア―ドフォーテイクオフ

おお、珍しい2機でのセクションテイクオフ

第一編隊は1/2番機 結構脚上げが遅いぞ

第2編隊は3/4番機

結構脚上げが早い

第3編隊は5/6番機

いい感じの上りだ。

2機づつのテイクオフは初めて見たかも。最近インディビばっかりだったから新鮮かつ興味深い上り方。

上がった6機はレフトターンし、ジョインナップ。

会場正面西側からダーティデルタで会場へ

会場に迫ってくる

とRW直前でレフトターン

180度ターンし西へ。最初の演技がダーティデルタ春〇井ターン。
コメント

小牧基地オープンベース2019 ウォークダウン

2019-12-05 00:00:00 | 軍用機
さて午後の小牧基地オープンベース。最後の展示はブルー

整列するパイロット6名。





そしてウォークダウン開始。





改めてクルーと敬礼を交わす。





さあ全機パイロットが機体へ

そしてGスーツを装着し、搭乗準備完了。

一斉に乗りこむ。後席は予め搭乗して待っている。

ラダーを外す。

右エンジンスタート。

左エンジンスタート

電源ディスコネクト

OK!



チョーク外し

タキシーアウト準備完了だ。

コメント

小牧基地オープンベース2019 ドルフィンライダー参上

2019-12-04 00:00:00 | 軍用機
時刻は1230少し前。午前の展示が終了し、室谷氏もファントムも飛んで行ってしまった。私もお昼を食べよう。

とそこへ、ドルフィンライダー登場

1番機のGON/CHERRY

2番機GARP、3番機TOMMY

4番機MARS師匠/ASH

ASHさん、笑顔は素敵なのですが・・・師匠の顔さえぎってます・・・


そして各機ドルフィンキーパーと敬礼を交わす。

早速コックピットに乗りこみチェックを行う。MARS師匠。

そのころグラウンドでは・・・ASHさんが何やら企んでる模様。

やっぱ、このポーズかな?

だからこうだってば・・・


よし決まった!

おいおいおい、おれおれ、俺を忘れていませんかい?

全員そろって、キメッ!

更に師匠も加わり、ハイポーズ。


6番機もポーズで観客に応える。

師匠・・・それは何のポーズ?

さあいよいよブルーの演技スタートです。
コメント

小牧基地オープンベース2019 サヨナラ ファントム&室谷氏2

2019-12-03 00:00:00 | 軍用機
ラジオからクリア―ドフォーテイクオフの声が聞こえ、カメラを構えていると

うぉ、どっちむいてんの?

そのままロールを開始し



こちらに背中を見せる

また進行方向向いてないし

派手に逆に切り返し

右に左にダンスを踊るように上がっていく。そしてそのまま岐阜へ

続いてRF-4Eがタキシーアウト





サヨナラ

轟音と共にテイクオフ





3パス位行い、そのまま岐阜へ・・・行ってしまった。

地上では、CH-47Jがトーイングされ、室谷氏の抜けたスペースへ

よかった撮影できたぜ。
コメント