信州おさけ村@新橋
台湾麺線さんを出て、新橋駅に戻りました。
ここから本日の飲み歩きがスタートです。
まずは1軒目ですが、そこは新橋駅のすぐそばにあるビルにあるお店です。
ところが、近過ぎるせいか思ったよりも探すのに苦労しています。
すると近くにいたどこかの警備員さんが近づいてきて場所を教えてくださいました。
東京にもこんなに親切な方がいたのかと大感激です。
場所はなんと目の前すぐのビルでした。

そのビルに入ってみると、いくつかのお店が並んでいてお食事の方で賑わっています。
ランチ時の飲食街はさすがの行列ですね。
そのそばにあるお店がこちらです。

地酒ミュージアム「信州おさけ村」さんです。
では中に入りましょうか。
お店に椅子はなく、すべて立ち飲みだということです。
まずは受付で現金と引き換えにビールをいただきます。

私は地ビールには疎いので、お店の方に言われるまま、見たこともないビールを選びました。
グラスを出してくれたのでこれをもって傍らの席に向かいます。
これは結構苦みのあるビールですね。

もう1杯は友人のチョイスです。
こちらも初めて見ました。
一口味見させていただきましたが、似たような味でした。
まあ、私が飲む分には普通のビールのほうがいいです。

おつまみもいただこうと、目の前に置いてある名産品からサラミソーセージの一つを手に取りました。
これをカウンターに持っていくとその場で開封してお皿に置いてくれました。
それをまた席に持って帰っていただきます。
まあ、普通のサラミソーセージでした。
あとで気が付きましたが、地酒もいくつか置いてあるようです。
その飲み比べセットが面白そうですが、暑かったのでビールに飛びついてしまいました。
まあとりあえずいいスタートが切れましたからこれで良しとしましょう。
ごちそうさまでした。
グラスとお皿をカウンターに返してお店を後にしました。
では、二軒目です。
台湾麺線さんを出て、新橋駅に戻りました。
ここから本日の飲み歩きがスタートです。
まずは1軒目ですが、そこは新橋駅のすぐそばにあるビルにあるお店です。
ところが、近過ぎるせいか思ったよりも探すのに苦労しています。
すると近くにいたどこかの警備員さんが近づいてきて場所を教えてくださいました。
東京にもこんなに親切な方がいたのかと大感激です。
場所はなんと目の前すぐのビルでした。

そのビルに入ってみると、いくつかのお店が並んでいてお食事の方で賑わっています。
ランチ時の飲食街はさすがの行列ですね。
そのそばにあるお店がこちらです。

地酒ミュージアム「信州おさけ村」さんです。
では中に入りましょうか。
お店に椅子はなく、すべて立ち飲みだということです。
まずは受付で現金と引き換えにビールをいただきます。

私は地ビールには疎いので、お店の方に言われるまま、見たこともないビールを選びました。
グラスを出してくれたのでこれをもって傍らの席に向かいます。
これは結構苦みのあるビールですね。

もう1杯は友人のチョイスです。
こちらも初めて見ました。
一口味見させていただきましたが、似たような味でした。
まあ、私が飲む分には普通のビールのほうがいいです。

おつまみもいただこうと、目の前に置いてある名産品からサラミソーセージの一つを手に取りました。
これをカウンターに持っていくとその場で開封してお皿に置いてくれました。
それをまた席に持って帰っていただきます。
まあ、普通のサラミソーセージでした。
あとで気が付きましたが、地酒もいくつか置いてあるようです。
その飲み比べセットが面白そうですが、暑かったのでビールに飛びついてしまいました。
まあとりあえずいいスタートが切れましたからこれで良しとしましょう。
ごちそうさまでした。
グラスとお皿をカウンターに返してお店を後にしました。
では、二軒目です。