静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

鳥メロ@ついにボトルが

2025年02月14日 07時04分49秒 | 居酒屋

鳥メロ@ついにボトルが

 水曜日の飲み歩きです。
ところが天気予報は夜からの雨でした。
まずは駅ビルでお買い物をして、静岡駅の南口方面に出ます。
今日は午後4時に予約をしてあるんですが、まだ20分ほど時間があります。

 時間つぶしに駅の周辺をぶらぶら歩いていきますが、いつの間にかポツポツと雨が降ってきました。
これはまずいとすぐ近くのコンビニで時間調整をします。
無事時間が来てお店に向かいました。
今回のお店は毎度おなじみの「鳥メロ」さんです。

 

 あいかわらずの生ビール税抜き199円は素晴らしいですね。
お店に入るともちろん一番乗りで奥のテーブル席に案内されました。
最初の一杯はもちろん税抜き199円の生ビールです。
だいぶ歩いたのでこの生ビールが美味しいですね。

 そしてお通しのキャベツが出てきました。
お通しは大嫌いな私ですが、最近はキャベツも高価になってきましたからこれは許せますね。
店員さんは前回も見たことのある外国人の女性でした。
この店員さんは愛想がよくてしっかりしていますね。

 

 例によって卓上のタブレット端末で注文をします。
しかし最近は目が悪くなっているので細かい文字が見にくいですね。
鳥メロさんでは紙のメニューも置いてあるのでこちらのほうが見やすくて役に立ちます。
悩んだ末に季節限定だという「白子ポン酢」を選びました。

 

 ところがしばらくすると店長さんが出てきて、白子ができないということです。
何らかの理由で品物が届いていないということでした。
これは仕方がないかな。
しばらくするとメニューも調整したようで、先ほどはなかった「品切れ中」のマークが出ていました。

 

 しかしもう一つ注文してあった焼き物は出てきました。
こちらは鳥皮に鶏レバーです。
鳥皮は今どき制抜き80円ですから安いですね。
一味をたっぷり振りかけてこれをいただきます。

 たれの味もいいし、焼き方も申し分ないですね。
さて、今回はここで初めてする目的があります。
それはボトルをキープすることです。
まずは店長さんにボトルの有効期限をお聞きします。

 「へそ」さんのように1か月でしたら、私一人ではまず使えません。
すると返事が「だいたい3か月です」ということでした。
これはたぶん3か月以上でも少しなら大丈夫です、ということだと解釈しました。
ではそのショーチューを入れることにしましょう。

 

 タブレットに入力するとまずはそのボトルが出てきました。
こちらは税抜きで2500円ですからこれもリーズナブルですね。
そして割材はもちろんホッピーです。
これも安く税抜き200円でした。

 

 そして嬉しいことに氷は無料のサービスでした。
では濃いめに作ってホッピーをいただきましょう。
ここで気が付きましたがこのショーチューは22パーセントでした。
まあ量を増やせばいいだけですから問題はありません。

 

 そしてつまみの追加です。
今度は「カツオのたたき」を選びました。
こちらはすんなりと出てきましたが、薬味がたっぷり乗っていて美味しそうですね。
このカツオが大切りで美味しかったです。

 

 ただ難点は小皿が小さくはみ出ることです。
しかしそこで気が付いて、野菜を最初にお醤油で食べてしまい、たれを全部お皿にかけることにしました。
こうしたらうまく食べることができました。
今日の鳥メロさんは小雨のせいかそれほどお客さんが入ってきませんでしたからくつろげました。

 

 1時間ほどでボトルも少し減りました。
このペースなら三回ぐらいで空きそうですね。
次回以降を楽しみにしておきましょうか。
お会計をしてお店を後にします。

 ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする