静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

快進撃

2017年05月19日 07時25分19秒 | 日記
快進撃

 中日 000 000 100|1
 阪神 000 010 01X|2

5月17日対中日8回戦 甲子園

 阪神ファンにとってはまさに夢のような快進撃が続いています。
昨日17日までで、5月の戦績は12戦10勝2敗ですから素晴らしい。
そしてその内容も良いです。
接戦を勝ち切る気迫は大したものです。

 昨夜の試合もなんと3本のヒットで2点ですから効率が良いという他ありません。
シーズン前から今年はひょっとしたらとは思っていましたが、これは大いに期待できそうです。
しかし気になるのはこれからの夏場ですね。
何しろ今の絶好調を引っ張っているのが、糸井、福留、鳥谷の高齢トリオですからスタミナには難があります。

 その時に若手がしっかり変わって引っ張れるかどうか、そこにシーズンの結果が出ると思います。
まあ、楽しめているうちに十分楽しんでいくのが一番ですから、今のうちに笑っておきたいと思ってますが。
残念なのはユーチューブが変わってしまい、「道上さんの六甲おろし」が聴けないことです。
この幸せが長く続きますように。

 と、ここまで書いたのが昨日でした。
残念ながら昨夜の中日戦はしっかりと逆のスコアでお返しされてしまいました。
世の中そんなに甘くない!

 がんばれがんばれタイガース


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清見そば@今日も

2017年05月18日 07時45分07秒 | ラーメン(静岡市内)
清見そば@今日も

 今日のランチはラーメンです。
最近はちょくちょく通っている駅南の「清見そば本店」さんにやってきました。
職場からはけっこう歩くんですが、それを上回る美味しさが魅力です。
今日も静岡駅を通り抜けてお店までやってきました。




 「お一人様カウンターへどうぞ」
相変わらずてきぱきとした対応の店員さんです。
清見さんと言えば、「早い、安い、美味い」と三拍子そろった名店ですが、私はそれよりもこの接客の良さが大好きです。




 まだ器が残っているカウンターに座って、片付けが終わるのを待ちます。
お冷やが出て、決めていた注文を素早く告げました。
まあ迷うことなく「ラーメン小ご飯」ですが。
私はここではほとんどこの注文です。



 すぐにお漬物とお茶が出されます。
その間に空いていたカウンター席がすべて埋まってしまいました。
あいかわらずお昼時の混雑ぶりはすさまじいものがあります。





 そして間もなくラーメン小ご飯登場です。
ラーメンが500円に小ご飯と漬物が100円、合わせて600円の大満足セットです。
まずはラーメンにコショーを掛けていただきます。





 具には小ぶりのチャーシューが二枚になるとメンマそしてノリです。
麺は絶品の極細ストレート麺、伸びる前にそくさくといただきましょう。
スープも相変わらずいい味出してるなあ。



 そしてラーメンの合間にご飯をかきこみます。
白飯のさっぱり感がたまらないですね。
家では全く食べない沢庵ですが、お店だとめっぽう美味しいのはなぜでしょうか。
思わずスープまで全部飲み干してしまうほどでした。

 ラーメン以外にたまにはお蕎麦でもと思いますが、やはりこのラーメンの誘惑には抗えません。
今日も大満足の1杯でした。
混雑時ですから食べたらすぐにお会計です。
お釣りをいただいてお店を後にしました。








 さて、帰り道で気になる看板を発見しました。
どうやら「ごっつあんです」さんで本日16日からランチを始めたようです。
海鮮丼が850円ということですが、これは気になりますね。
次は覗いてみようかな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ八@珍客で

2017年05月17日 07時33分40秒 | たこ八
八@珍客で

 「こんばんは」
先週に引き続いて月曜仕事終わりのたこ八さんです。
今夜は結構混んでいますが、ちょうど一人分の席が空いていてそこに座りました。
奥には4人連れのグループがいてかなり賑やかです。

 まずはいつものキリンで一人乾杯。
今夜はビールがよく出ているようで、あまり冷えていないのはご愛敬です。
奥の席には常連のS先輩がいらっしゃいました。




 しばらくするとオカアサンが鯵の干物を焼いてくれました。
同じ干物でも炭火で焼くと何となく美味しく感じられます。
これをつまみに、ビールが進みますね。

 今日はお隣のお客さんが元気でした。
私よりもご年配で、たこ八さんには10年ぶりぐらいだと言っていましたが、すっかりご機嫌でした。
とにかくよくしゃべるのでお母さんも持て余し気味です。
人のお話に横から首を突っ込んでくるので、どうも落ち着きませんね。

 お客さんが帰ってそのあとに二人連れの新客が入ってきました。
どうやら島根県から来たということで、静岡おでんが食べたかったそうです。
そこでお隣の私があれこれと作法を指導します。
まあたまにはこういうこともしなくてはいけませんね。

 それを聞いたオカアサンが、「イワシの天ぷら」をお客さんに出してくれます。
「これが黒はんぺんの原料だよ」
そのお客さんが黒はんぺんを食べたいと言っていたので、それに合わせたサービスです。
さらには揚げたての黒はんぺんです。

 「できたら何もつけないで食べてみて」
ソースに付けようとするお客さんにそう勧めます。
なるほどこのほうが素材そのものの味がよくわかります。
もともと黒はんぺんには軽く塩がきいていますから、これでもいいんですね。

 島根のお客さんも大満足のようすでした。
とはいえ、例のお客さんが口を挟むのでオカアサンが苦労していたのは言うまでもありません。
こういう光景を見ると客商売は大変だなあとつくづく思います。
と偉そうなことを言っていますが、私も他山の石として気を付けましょう。




 さて、今回もたまった写真です。
まずはずいぶん前ですが「桜エビのかき揚げ」です。
カリッと上がっていて美味しかったですが、もう季節は終わってしまいました。




 次はジャガイモのおでんです。
真っ黒になるまで煮込まれたジャガイモは、しっかり味が染みていていいつまみになります。



 そしてサービスの「タケノコ煮物」です。
こちらもすでに時期が終わってしまいましたが、1年でこの季節だけ味わえる旬の味です。
いつもの定量をいただいてお店を後にしました。

 毎度ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万里@モツ煮込み

2017年05月16日 07時21分57秒 | 居酒屋
万里@モツ煮込み



 日曜昼下がりのちょい飲みです。
さすがに3週連続でガストさんは能がないですから、何か他のお店をと考えました。
そこで思いついたのが一番町の「万里」さんです。
久しぶりのここの名物を食べたくなりました。

 午後1時半過ぎのお店に着きましたが、中が賑やかで驚きました。
ドアを開けると、奥の座敷席にはグループのお客さんが盛り上がっています。
私は一人なのでおとなしく無人のカウンター席に座りました。

 するとお手伝いらしい高校生ぐらいの女の子がお冷やを持ってきてくれました。
たぶんお店の方なんでしょうが、若いのに感心ですね。
「瓶ビールにモツ煮込みください」
「ビールはキリンアサヒサッポロどれにしますか」

 「キリンでお願いします」
ちゃんと銘柄の確認もできるというのはけっこう慣れているようです。
ケースから瓶を取り出して栓を抜き、コップと一緒に持ってきてくれました。
乾いたのどに最初の1杯が染みわたります。



 ビールが出てくるとそれに気付いたおかみさんが無言でお通しを出してくれました。
青菜の和え物で、ゴマ油が効いた中華風の味付けでした。
これをつまみながらモツ煮込みの出来上がりを待ちます。
ビールの大瓶が500円というのも今どき安いですね。

 おかみさんは常連さんと世間話で盛り上がっていて、テーブル席まで出てきました。
こちらのお店でこんなに賑やかだったのは初めてです。
しかしそれにしても料理の出が遅いですね。

 おかしいなと思っておかみさんのほうを見ていると相手も気が付いたようで
「何かご注文ありますか?」
「あ、モツ煮込みを注文したんですが」
「すいませんすぐ作ります」

 どうやら注文が通っていなかったようでした。
何かおかしいなとは思っていましたが、お嬢さんの注文がうまく伝わっていなかったんでしょうか。
まあ急ぐ身ではありませんから大丈夫です。



 しばらく待って前からその「モツ煮込み(350円)が出てきました。
柔らかく煮えた豚のシロモツですが、ほのかに辛味も効いていて美味しいです。
あいかわらず良い味出してるなあ。

 お店はまた新しいお客さんが入ってきて忙しくなりました。
料理はすべてこのおかみさんだけで作っていますから、見ていても大変そうです。
30分ほどでビールが空き、ここでお会計です。
しめて850円也、今日はこれでお終いです。



 ごちそうさまでした。
帰り道では少し遠回りをして唐揚げをお土産にしました。
こちらのお店で購入するのは初めてですが美味しいかな?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@松飲みデラックス

2017年05月15日 07時24分50秒 | 居酒屋
松屋@松飲みデラックス



 仕事終わりの午後9時過ぎ、今夜はかねて決めていた松屋さんに直行です。
というのも、新発売された「湯豆腐」をつまみに一杯飲もうという算段です。
まずはお店に着きますが、これは意外に混んでいますね。

 困ったことに二台ある券売機の一台が調整中です。
その1台に向かってメニューを見ます。
悩んだ末に注文が決まってお札を入れたら、なんとエラーになってしまいました。
仕方なくもう一度やり直しますが、後ろで待っているお客さんの視線が厳しいです。

 その時天の助けか、もう一台が復活しました。
やれやれ、これでゆっくり考えられます。
何とか4枚の食券を手に入れて、席を探します。

 手前のテーブル席が空いているようでしたが、店員さんにまだ片付けていないからと言われました。
そこで贅沢に4人掛けのテーブルに座ります。
男性の店員さんに食券を渡して出来上がりを待ちます。



 これが今回のメニューです。
メインは「豚バラにんにく味噌定食ポテトサラダセット」で、これにライスの湯豆腐変更が付いています。
この「湯豆腐変更」が食べたかったわけです。



 まずは「生ビール」が二杯やってきました。
小ジョッキですが1杯150円ですから安いものですね。
おそい時間ですがお店は混んでいて、テーブル席は全部埋まっていました。
その中でお酒を飲んでいるのは私ただ一人だけです。



 かなり時間がかかって、注文したセットが出てきました。
これはかなりのデラックスぶりですね。
あまりのボリュームにあとで後悔することになりますが、ここではまだ気が付いていません。



 まずはメインの「豚バラにんにく味噌」です。
焼いた豚バラ肉にニンニク味噌のたれが掛かっているもので、おかずになる濃い目の味付けです。
これはやはり白いご飯とともにいただくものでしたね。



 そして本日のメイン、「湯豆腐」です。
これは50円アップで定食のご飯が湯豆腐に変更できるというサービスです。
今週から始まったものですが、なるほどこんな湯豆腐でしたか。
すでに「塩だれ」が掛かっていて、そのままでも問題なくいただけます。

 この湯豆腐はなかなか美味しかったですが、白ご飯ほどの力はなく、どうも豚バラが進みません。
ご飯代わりという食べ方は無理があるような気がしますね。
これ単品でおつまみにしたほうがいいようです。
それですと210円ですから、お手軽でもあります。



 そしてセットのサラダです。
スタンダードのものに「ポテトサラダ」を追加しました。
しかしこれが余計でした。
これでは普段の食事以上にボリュームがあります。



 そして松屋さんですから当然ながらお味噌汁も付いてきます。
これには最後まで手が付きませんでした。
お隣席の若い女性二人組は、食べ終わってものんびりとお話に花が咲いています。
そのお隣でオジサンが一人湯豆腐つまみに飲んでいるのは、なかなか好対照ですね。



 ビールがなくなって、「ハイボール」の追加です。
これも150円ですが、意外に効きますから対費用効果は抜群です。
しかしまだまだ豚バラは残っていますね。



 そこでもう1杯追加しました。
結局アルコールは4杯ということになります。
今回はつまみの量が多すぎて、最後はお腹が満杯でした。
50分ほどもかかりましたが、何とか平らげて松屋さんを後にしました。

 今夜のお会計は合わせて1280円でしたから、松屋さんで使った金額としては最高記録になりました。
見事に「松屋デラックス」完了です。
ごちそうさまでした。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする