静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ときわ亭@両替町

2024年06月24日 07時26分16秒 | 居酒屋

ときわ亭@両替町 

 

 今日は友人と待ち合わせての焼き肉宴会です。
場所は両替町の通り沿いでビルの二階にあるお店ですが、前にある看板が目立つのでわかりやすいですね。
最近はどこでもお見掛けするレモンサワー飲み放題のサーバー付きというタイプでした。
まずは予約を入れて午後5時少し前にお店に着きました。

 

 その前にすぐ近くにあるお店も見ておきます。
あれ、こちらのお店は午後4時からやっているのか。
しかしお客さんが少ないのか客引きをしているのはまずいですね。
ではお店に入りましょう。

 

 前にある階段を上がるとそこが二階にあるお店の入り口でした。
お店は午後5時ピッタリに開いて、中に入ります。
店員さんに二人掛けのテーブル席に案内されました。
まずは看板メニューのレモンサワー飲み放題60分を注文します。

 

 すると氷にグラスそして二種類のシロップが出てきました。
こういうシステムはどこのお店でも大体同じものですね。
しかし唯一違うのはこちらのお店にはお通しがあることでした。
最初にそのお通しが出てきました。

 

 よくあるキャベツで、たれがかかっています。
これが二人前で726円でした。
でもこのキャベツはお代わりができるのでまあいいかな。
しかもキャベツを焼いて合いの手にできますから、これはこれで使い道があります。

 

 そしてもう一つ、最初に注文したものが出てきました。
こちらのお店ではタブレットで注文するんですが最初の一品だけは口頭でできるようです。
こちらは「牛豚ホルモン盛り合わせ」で味付けは味噌味にしました。
お値段は1099円ですからこれはお得でした。

 

 準備もそろってでは乾杯です。
各テーブルに一つずつ設置されているサーバーでレモンサワーが飲み放題です。
アルコール濃度は8パーセントですから結構濃い目ですね。
一杯目には梅エキスを入れて乾杯です。

 

 テーブルにあるコンロにホルモンを乗せてじゃんじゃんと焼いていきます。
つけるたれが三種類ほどありましたが、その中でもみそだれが美味しかったです。
なんと7分ほどでグラスが空き二杯目になりました。
今回はレモンのシロップです。

 

 そしてお通しのキャベツもなくなってお代わりをします。
するとそのお代わりが最初の倍ぐらいの量で出てきました。
それなら最初から増量してくれればとも思いますが、そういうシステムなんでしょう。
このキャベツが生で良し焼いて良しでかなりいい役目を果たしています。

 

 とはいえ面白いことにいまのところ他のお客さんが全く入ってきません。
今日は金曜日ですが、出足は鈍いのかな。
私は三杯目のレモンサワーで、また梅に戻りました。
やはり飲み放題は気楽でいいですね。

 

 さらに四杯目です。
ここでさすがに焼くものがなくなったので肉の追加注文をします。
今回注文したのは「壺漬けカルビ」というものですが、それがなかなか出てきません。
そこでタブレットを確認すると、私の操作ミスでした。

 

 最後に確認のボタンを押すんですが、それが済んでいないので保留になっていました。
慌ててボタンを押しなおして無事注文できました。
するとその壺がすぐに出てきました。
ふたを開けると中からカルビが登場します。

 

 大きなカルビをトングで取り出し、丸のまま網に乗せて焼きます。
これはけっこう見栄えがしますね。
そしてレモンサワーも5杯目になりました。
ハイペースで飲んではいますが、さすがにこれぐらいが限度でしょうか。

 

 そしてめでたくラストオーダーになりました。
飲み放題は60分で終了ですが、そこでお会計ということではなく、もう30分は滞在できるそうです。
とはいえもう焼くものもありませんからこれでお会計をしました。
1時間少々楽しんでお一人様2千円と少々ですから使い勝手がいいです。

 

 たまには焼肉もいいかな。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家@最速ビール

2024年06月22日 07時03分42秒 | 散歩飲み

すき家@最速ビール

 水曜日の午後3時過ぎです。
まずはお散歩のついでに浅間通り商店街をのぞいてみました。
すると例の居酒屋さんが開いています。
たまには入ってみるかと中に入りました。

 

 ところが中にいた若いご主人が今日は休みだと言ってきました。
あれ、たしか火曜日が定休だと思ったのに。
彼の話では火曜日と水曜日は休みが多いということです。
しかしこの店は臨時で休みの日が多いですね。

 気まぐれで営業というのが一番困るんですが、最近たまにこういうお店があります。
あまりにもそっけなかったのでここは当分パスかな。
とはいえ休憩したい気になったので、それが収まりません。
そこで少し歩いて定番の給水ポイントを目指しました。

 

 もちろんそこは毎度おなじみの「すき家」さんです。
のぼりには最近始めたらしい「レモネード」なんてものも出ています。
お店に入りますが、なんとお客さんはおらず私ただ一人でした。
選び放題の席の中から窓際のテーブル席に座ります。

 

 タッチパネルですぐに注文をしますが、これが移動できないので見にくかったですね。
とはいえ何とかビールとおつまみを注文しました。
すると今回もあっという間にビールが出てきました。
たぶんここは静岡市内で一番ビールの出てくる速度が速いお店です。

 

 そして若い男性の店員さんはすぐにつまみのお皿を持って引き返してきました。
この間も20秒ほどですから驚きました。
今回のおつまみはソーセージです。
レンジでチンするだけとはいえすさまじいスピードですね。

 

 しかしソーセージにつきもののからしがありません。
そこで卓上の七味唐辛子を振ってみました。
幾分感じは違いますが、まあこれはこれで美味しいですね。
冷房の効いた店内でのんびりとくつろぎます。

 

 するとようやくお客さんが入ってきました。
中年の男性一人客で注文は牛丼の大盛りでした。
というのも他にお客さんがいないので静かな店内に店員さんの声がよく響くからわかるわけです。
そして次のお客さんはテイクアウトの方でした。

 

 前回もそうでしたが、すき家さんでは意外にテイクアウトの注文客が多いです。
そしてその注文の品物が出てくるのも早いです。
いわゆる「タイパ」がいいというんでしょうか、このスピードには感心しますね。
私のいる窓際の席は通りもよく見えて快適です。

 のんびりと20分ほどかけて瓶ビールを空けました。
ほかのお客さんもいなくなったところで私もお会計をしました。
ここはちょい飲みには最適ですね。
ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋燕@紺屋町

2024年06月21日 07時04分54秒 | ラーメン(静岡市内)

麺屋燕@紺屋町

 静岡ラーメン放浪記、今回は静岡市内にできた新店の訪問記です。
水曜日の午前11時過ぎ、まずは静岡市の中心部にあるゴールデン地下街までやってきました。
かつては大いに栄えたこの地下街ですが、最近では見る影もない寂れ具合です。
一部の場所は再開発で撤退するお店が続出していて、見事なシャッター街になっていますね。

 

 目的のお店に向かって歩いていると、テレビ局の取材があるらしく、ビデオカメラを持った一行がある店に向かっていました。
これはまた新店ができたのかな。
とはいえそれを横目に見ながら目指すお店に着きました。
こちらは先月オープンしたばかりの、「麺屋燕」さんです。

 

 お店のある場所は以前何軒ものラーメン屋さんが入れ替わり立ち替わりはいっていたところで、その居抜きですね。
お店の開店時間は午前10時半だそうで、すでにオープンしています。
まずは入り口すぐにある券売機で食券を購入します。
あれ、この券売機は千円札専用でしたか。

 

 そこでお店の前で掃除をされていた女性の店員さんにお聞きすると両替してくれるということでした。
そこで5千円札を出して店員さんに換えていただきました。
こちらのお店は豚そばが一押しだそうですから、その「豚中華そば(850円)」を選びます。
中に入ると先客はお一人だけでした。

 

 私はカウンターの左から二番目に座って、店員さんに食券を渡します。
はじめにお冷と紙おしぼりを店員さんが持ってきてくれました。
卓上にはメニューがあります。
その中にあるサイドメニューの「子豚丼」が百円というのが面白そうでした。

 

 店員さんは厨房に男性がお二人と、外に女性がお一人でした。
しばらくたってついに私のラーメンが出てきました。
お皿に乗ったスタイルでレンゲもついています。
おや、このラーメンはボリュームがすごいぞ。

 

 なんと具には、厚切りのチャーシューが四枚も乗っていました。
そしてメンマといういでたちです。
まずはコショーをかけて麺をいただきます。
麺は中太の平打ち麺でけっこう腰がありますね。

 

 そしてスープですが、しょうゆ味のあっさり系でした。
しかし私にはどうもこのスープは出汁が弱い感じに思えました。
開店早々なのでまだスープが弱かったのかもしれません。
麺はかなりいいのでそれだけが残念でした。

 

 しかしこのチャーシューは素晴らしいですね。
いわゆるゆで豚のチャーシューですが、柔らかでしかも厚切りです。
そしてこの食べ応えのあるチャーシューがスタンダードで4枚ですから大盤振る舞いですね。
これならチャーシュー麺だといっても通るようなボリュームでした。

 

 私はもう一つのメニューである、「昭和中華そば(850円)」というものが気になりました。
これはたぶんスープが違うんでしょうから、期待できそうです。
どんな感じなのかな。
とはいえ後半はチャーシューのボリュームに苦戦しましたが、無事完食しました。

 

 これは食べ応えのあるラーメンですね。
お冷を飲み干してお店を後にしました。
ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二美濃屋@ワインがそろって

2024年06月20日 07時04分43秒 | 居酒屋

第二美濃屋@ワインがそろって

 さて、ガストさんを出て、ただ今の時間は午後5時の10分ほど前です。
今日は例会があるのでそのまま歩いて第二美濃屋さんに向かいました。
お店の前には前回なかった看板が並んでいます。
おや、ここでもほろ酔いセットがあるのか。

 

 そして時間になり今月の例会がスタートしました。
今回は写真が多いのでどんどん行きます。
まずはキュウリの酢のものです。

 

 というのはワインが多いんですね。
前回だいぶ残ったのでそれを全部放出しようと、ワインがどんどん開いていきます。
ワインの産地も様々でオーストラリアから南アフリカ、もちろんフランスもあります。


 
 こちらもお通しで前菜いろいろです。

 

 卵が詰まったイカも出てきました。
私はこういうのも大好きです。

 

 そして玉ねぎのフライです。

 

 最近は定番になっていて、今回も手羽先が出てきました。
ワインがどんどん開いていきます。

 

 さらにはこれも毎回の定番化している焼きそばです。
ごく普通のソース焼きそばなんですが、これが不思議なくらいワインに合います。
この細麺がまたいいんですね。

 

 ワインが赤に変わりました。
このラベルもまた面白そうです。

 

 そして餃子も出てきました。
今回は少し焼きすぎたかな。
この辺りでついに時間が経過してもう締めになりました。
前回は長くなりすぎてたどり着きませんでしたが、今回は締めのラーメンに間に合いました。

 

 もちろん全員が半ラーメンですが、これがまた美味しいんですね。
珍しくゆでたまごもついていました。
お腹いっぱいでごちそうさまです。
やれやれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@意外にも

2024年06月19日 07時06分12秒 | 居酒屋

ガスト@意外にも

 

 今日は友人と三人での快気祝いです。
とはいえ仲間内でのささやかな集まりですから、いつものガストさんにやってきました。
時間は日曜日の午後3時ですが、果たしてガストさんは混んでいるかな。
休日ランチタイムのファミレスは家族連れで大混雑しますから、そこは少しばかり不安でした。

 しかしお店に着いてみると今日は驚くほど空いていますね。
待つこともなくすんなりと四人掛けのテーブル席に座れました。
まずはタブレットで生ビールの注文です。
うまいことにスマホのアプリでクーポンがあり、日曜なのに平日のハッピーアワーよりも安い価格で注文ができました。

 

 ドリンクはいつものように店員さんが直接持ってきてくれます。
休日の生ビールは最高ですね。
それにしても拍子抜けしましたが、休日でもこの時間帯はそれほど混まないんですね。
なお、友人の一人は断酒したのでノンアルのドリンクバーでした。

 

 そしていつものロボット君がやってきました。
ちょうどキャンペーン中らしくボディーには「鬼滅の刃」がディスプレーされていますね。
毎度のことですが、このロボットがまた受け取りにくいです。
とはいえスムーズにお皿を受け取って彼がお帰りになりました。

 

 こちらはつまみ代わりの「ちょい盛りポテト」です。
ポテトをつまみながら会話がはずみます。
話題になったのは友人の「断酒入院」のお話で、これはショッキングでした。
まあ健康上の問題ですから仕方がないんでしょうが、私には無理だな。

 それはともかく無事帰還されましたからとりあえずは良かったですね。
のんびり飲んでもビールはなくなって二杯目の注文をします。
ところがこれがなかなか出てきません。
いつもはすぐに出てくるんですがこれは何かあったのかな。

 それでも10分ほど待ちましたが、ついに諦めてタブレットでの呼び出しボタンを押します。
そして数分後、ようやく店員さんがビールを持ってきてくれました。
これは何か機械のトラブルでもあったのかな。
まあ無事に出てくればそれで問題ないです。

 

 ビール二杯で一時間半を過ごし、これでお会計になりました。
言い訳をするんではないですが、この時間帯はほとんど料理の注文はなく、会話をされているお客さんばかりでした。
ここは意外にも穴場なのかもしれません。
しかし最後にセルフレジでお会計をするのでこれにはかなり時間がかかりました。

 機械の指示に合わせて何回もスマホやカードのバーコードをスキャンするので、これが面倒です。
とはいえこれからはこういうスタイルが通常になるんでしょうから練習しないといけないですね。
では、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする