タカサゴユリ
連日の猛暑。昨日に続いて今日も最高温度が37℃を超すだろうと報じている。そんななか、涼しいところでも歩こうと、山地の集落・天花畑方面に向かい日陰のあるところを選ぶようにして歩いた。ミンミンゼミが競うように鳴いているのに加え、早くも林の中からツクツクボウシの鳴き声も聞こえ、季節の移り変わり速さを感ずる。咲きはじめたクサギの花をはじめ、ヌスビトハギ、ヒメキンミズヒキ、キツネノマゴ、アカソ、ヒヨドリバナ、ゲンノショウコ、ヒメマツバボタン、そして、この時期限定のタカサゴユリなど、今日も数多くの野草たちの姿をカメラに収めて帰った、これらのうち今日の一枚はタカサゴユリとする。不思議と盆頃になると、道端や道路法面のあちこちで美しい立派な花をつける。ネットによると、「台湾の原産。1924年に導入され、庭園や切り花用に栽培されてきたが、種子の発芽から6ヶ月で開花するため、近年各地で野生化して道ばたや堤防法面などで繁殖している。」とのこと。以下、もう一枚タカサゴユリをUPするとともに、前記のヒメマツバボタン、ヌスビトハギ、アカソなどをUPする。
もう一枚タカサゴユリ
ヒメマツバボタン(スベリヒユ科/熱帯アメリカ原産帰化植物)
ヌスビトハギ
アカソ(イラクサ科)
集落