デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

キンランやハタザオ、ユキノシタなどに出会った

2022年05月16日 | デジカメ散歩日記

林下で美しい花を咲かせていたキンラン

好天気のなか所要を済ませ、宮野湖および八丁峠周辺を散策した。あちこちで競うように咲いていたノイバラやコガクウツギ、エゴノキなど「木の花」を撮りつつ宮野湖へ。湖周辺ではユキノシタが咲きはじめているのを見かけたほか、ミツバツチグリの群生、コナスビ、ミミナグサ、未だに健在なツボスミレ、オオバタネツケバナなどを見かけカメラに収め「八丁峠」方面へ。まずはこの時期、ハタザオが咲きはじめているのではとその場を訪れてみた。予想どおり長~い茎の先端付近に白い十字の可憐な花を咲かせていた。しばらくその可憐な姿を観察、さらに奥へ奥へとすすんだ。峠近くにさしかかったところの崖地で朱色の美しい花を咲かせたヤマツツジ、ニガナやハナニガナを見かけカメラに収め峠へ。峠付近ではキンランが咲いているはずだと歩をすすめていると、林下で草丈およそ50cmくらいの茎の先端に鮮黄色の美しい花を咲かせたキンランを発見。しばらくその場に座り込んで見入っていた。特定の場所でしか出会うことのできないここのキンランは貴重。そんなキンランを今日の一枚とする。そして以下にもう一枚キンランをUPするとともに、前記のハタザオ、ヤマツツジ、宮野湖周辺で撮ったユキノシタ、コガクウツギなどをUPする。

もう一枚キンラン

十字の可憐な花を咲かせたハタザオ(アブラナ科)

ヤマツツジ

ユキノシタ

コガクウツギ(ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木)

スダジイ(ブナ科/コナラ属/常緑高木)の花

宮野湖と周辺の山々


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする