沖縄や九州などで甚大な被害をもたらした台風4号は東に過ぎ去った。だが今日は午後遅くまでその影響をうけ時折突風が吹いたり小雨がぱらついたりの不安定な天候。そんななか我が家周辺を散歩。田圃の畦で小さな小さな薄紫の花を見つけた。ミゾカクシだ。目的意識的に探さないとつい見過ごしてしまうほどの目立たないこの花。近くで観察してみるといっぷう変わった形をしている。上側に三枚,下側に二枚の弁をつけている。弁の長さが1センチくらい。今日の一枚はミゾカクシのクローズアップ画像。そしてもう一枚は,休耕田に咲いていたオニユリに蝶が停まった瞬間をとらえた画像。蜜を吸うシーンを撮ろうと構えていたが風が強くてそれも叶わず飛び去ってしまった。
連日の雨にうんざり。今朝も空は厚い雲に覆われている。そんな中,それなりの雨対策をして朝の散歩へ。空き地で可憐な花をつけた草丈70~80センチくらいの植物を見つけた。ネットで問い合わせたところ「フウセントウワタ」との回答だった。orangepeko さんありがとうございました。この植物は南アフリカ原産で切り花用として利用されており秋にはピンポン玉大の実をつけるとのこと。今日の一枚はフウセントウワタとする。そしてもう一枚は,草地でポツンと可憐な姿を見せてくれていたネジバナとする。