デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

楓の花

2013年04月08日 | デジカメ散歩

Kaedahana130408   今日は雲ひとつない好天気である。所要を済ませ,木戸公園近辺を散策した。

  谷川の岸でオオバタネツケバナが花をいっぱいつけているのを見かけたほか,ムラサキケマン,オドリコソウ,スズシロソウ,キランソウなどに出会い,カメラに収めた。公園には楓がたくさんあるが,その楓が小さな小さな花をつけているのを見かけた。今日の一枚はそんな楓の花とする。そしてもう一枚は,谷川の岸で見かけたオオバタネツケバナ(アブラナ科)とする。

Ootanatukebana130408_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミヤマカタバミに出会う

2013年04月05日 | デジカメ散歩

Komiyamakatabami130405  雲ひとつない好天気である。しかも暖かい。日中の最高気温は20度を超すと報じている。

  そんななか久々「21世紀の森」周辺の山道を歩いてみることとした。あちこちでクロモジが小さな小さな花をつけているのを見かけたほか,キブシ,アセビやヒサカキもいま真っ盛り,ナガバモミジイチゴも可憐な花をいっぱいつけている。林の縁で径が2センチくらいの白い花をつけた植物を見かけた。

Nagabamomijiihigo130405  草丈は5~6センチくらいの初めて見かける野草花だ。ネットで調べたところ,山地の半日陰地に生えるコミヤマカタバミと判明。・・・今日は大収穫・・・。今日の一枚はそんなコミヤマカタバミとする。

  そしてもう一枚は,山道のあちこちで見かけたナガバモミジイチゴの花とする。さらにもう一枚は,これまた山道のあちこちで見かけたキブシの花とする。 ここは,標高がおよそ500メートルもあることから,コバノミツバツツジの開花はも少し先のようだ。

Kibushi130405


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロスミレと今日もコバノミツバツツジ

2013年04月04日 | デジカメ散歩

Shiroumire130404m  曇り空だが時折薄日もさす。そんななか朝の散歩は「スポーツの森」周辺から山越えをし山地の集落経由で我が家までのおよそ3キコース。

  「スポーツの森」周辺では幾種類かのスミレに出会った。何故だかとりわけここにはシロスミレとても多く群生もしている。今日の一枚はそんなシロスミレとする。

Koba130404m   そしてもう一枚は,今日もコバノミツバツツジとする。ここも,林の縁のあちこちでピンクの花をいっぱいつけてアピールしていた。その色も場所によって濃いかったり薄かったりで微妙に違う。周辺の環境の違いなのか,それとも土質の違いであろうか。 数輪咲いているものや蕾ばっかりものもあり,この美しい花をしばらくは楽しめそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウに出会う

2013年04月03日 | デジカメ散歩

Fuderindou130403   所要を済ませ午後にデジカメ散歩に出かける。午前中は曇っていたが午後は雲ひとつない好天気に。

  久々,通称「八丁峠」方面へ。あまり期待せずに「フデリンドウ」の生える場所を訪れてみたところ,数株が落ち葉の中から顔を出しているのを見かけた。小指くらいのこの小さなみの可憐な花をしばらくじっくり観察した。

Koba130403   今日の一枚はそんなフデリンドウとする。そしてもう一枚は,山の斜面のあちこちで,ピンクの花をいっぱいつけたコバノミツバツツジとする。また,山道のあちこちで,ナガバノタチツボスミレを見かけた。

  ここには幾種類かの「ヤマザクラ」があり今まさに見頃である。よって今日も桜(ヤマザクラ)をUPする。

Yamazakura130403


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキケマンそして今日も桜

2013年04月01日 | デジカメ散歩

Murasakikeman13040101   薄雲は出ているが柔らかい春の日ざしがとても心地よい。そんななか河川敷公園(平川地区)の桜を見たあと,木戸公園経由で糸米川沿いを奥へ奥へと・・。河川敷の桜はまさに満開。おそらく昨日(日曜日)は「花見客」でごったかえしたであろう。

  糸米川沿いの奥地にあるミニ公園の桜も満開を迎えていた。その周辺では,早くもシャガが咲きはじめたのを見かけた。またその近くではお気に入りのムラサキケマンも見かけた。今日の一枚はおもしろい形をしたムラサキケマン(ケシ科)とする。仏殿の欄間などの装飾具に見立てこの名があるらしい。そして,今日も桜(河川敷の桜および糸米川沿いの桜)をUPする。

Sakura13040101_2Sakura13040102_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする