天気:曇り後晴れ
海況:波・流れなし
水温:21~22℃
透明度:6~10m
今年もこの日がやって参りました・・・。
3ヵ月半限定の人気ポイント、四ツ島の最終日です。
最終日だけに「どんだけ混雑するのか!?」って覚悟で行きましたが、何とアリエルの貸切りダイビング~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
波も流れも殆どなし。
透明度は最高とは言えませんが・・・まぁ、荒れた後にしては良し!でしょう。
たっぷりと四ツ島を満喫してきましたヨ。
コブダイは、幼魚も若魚も成魚も!あっちにもこっちにも。何匹も姿を現してくれました。
BIGマダイ、今年もありがとう!今日は特大サイズ3匹でウロウロ~。マアジを引き連れて、かなり近寄ってきました。
サッと姿を現すイナダ。
団体行動のマアジ群れ。
透き通るアオリイカ。
貫禄あるクロダイ。
南国チックなイシダイ幼魚の群れ。
メバル、キツネメバル、ムラソイ、タナゴ、メジナ、キジハタ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、ウマヅラハギ、チャガラ。
マクロ系の魚は・・・アライソコケギンポ、コケギンポ、イソギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ。
ウミウシ系・・・シロウミウシ、クロシタナシウミウシ、ユビウミウシ、サラサウミウシ、アマクサアメフラシ。
岩の隙間にはマダコが潜み。
貝殻地帯にはハオコゼが身を隠してました。
名残を惜しんで、来年も楽しみに、沢山の生き物たちと挨拶を交わしてきました。
そんな写真です↓
四ツ島といえばコブダイ!来年も遊ぼうね!
可愛らしいコブダイ幼魚も、きっと来年はたくましく成長してるはず
マアジを引き連れて泳ぐ雄々しいマダイ
硬派クロダイ、ダイバーと一定距離を保ちます
イシダイのチビッコたち、集団で追いかけてきました
フサフサヘアのコケギンポ
こちらはアライソコケギンポです
触角の色と体の模様が綺麗なサラサウミウシ
体長2cm弱のハオコゼは貝殻の中で隠れん坊
四ツ島でよく見かけるウミイチゴ、ポリプを広げて鮮やかでした
コブダイやマダイは、来年さらに大きくなってるのかな~
そんな気持ちでダイビングを終わらて、港へ。
そんな気持ちと同じ!?船長さんからコダマへのお言葉を頂きました「来年大きくなってこいよ~!」
横に成長は可能ですが・・・。縦は、大きくなるというより・・・縮むかもしれません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
美味しい昼食をとり、ふと窓の外の海に目をやると・・・。
雨雲が海上に覆ってきてるな~・・・なんて思ってたら・・・。
あれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
海水を吸い込む竜巻を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
テレビで観た映像が、実際に起こってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
びっくりして観察しているうちに、竜巻は消滅していきました。
今年もいっぱい楽しませてくれた四ツ島ダイビング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
来年また、会いに行きましょうネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(担当:大島、SHIHOKO)
海況:波・流れなし
水温:21~22℃
透明度:6~10m
今年もこの日がやって参りました・・・。
3ヵ月半限定の人気ポイント、四ツ島の最終日です。
最終日だけに「どんだけ混雑するのか!?」って覚悟で行きましたが、何とアリエルの貸切りダイビング~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
波も流れも殆どなし。
透明度は最高とは言えませんが・・・まぁ、荒れた後にしては良し!でしょう。
たっぷりと四ツ島を満喫してきましたヨ。
コブダイは、幼魚も若魚も成魚も!あっちにもこっちにも。何匹も姿を現してくれました。
BIGマダイ、今年もありがとう!今日は特大サイズ3匹でウロウロ~。マアジを引き連れて、かなり近寄ってきました。
サッと姿を現すイナダ。
団体行動のマアジ群れ。
透き通るアオリイカ。
貫禄あるクロダイ。
南国チックなイシダイ幼魚の群れ。
メバル、キツネメバル、ムラソイ、タナゴ、メジナ、キジハタ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、ウマヅラハギ、チャガラ。
マクロ系の魚は・・・アライソコケギンポ、コケギンポ、イソギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ。
ウミウシ系・・・シロウミウシ、クロシタナシウミウシ、ユビウミウシ、サラサウミウシ、アマクサアメフラシ。
岩の隙間にはマダコが潜み。
貝殻地帯にはハオコゼが身を隠してました。
名残を惜しんで、来年も楽しみに、沢山の生き物たちと挨拶を交わしてきました。
そんな写真です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/39/69dd43c1662650966edfd5412c843ffc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/96/efce53fc18954947a262fc11d46c9ed2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/5d/561ab6a7ee570066e8c91d3070785659_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/2b/65bb5eb37fe5ef7218857879faff829b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/69/be09ad72819c08aed377749567fbc029_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/bb/81bc4c7764fafba1e0888259458c1259_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/01/4dd96e6033e744b71fd82847fdeba3ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/17/5807c6dd8910cba74d5c2f00cadc870c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/22/b77ff9cc445a5be47f3f76aa2d97bc3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/55/f8aa16b516abcbb2284dfada83945279_s.jpg)
コブダイやマダイは、来年さらに大きくなってるのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
そんな気持ちと同じ!?船長さんからコダマへのお言葉を頂きました「来年大きくなってこいよ~!」
横に成長は可能ですが・・・。縦は、大きくなるというより・・・縮むかもしれません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
美味しい昼食をとり、ふと窓の外の海に目をやると・・・。
雨雲が海上に覆ってきてるな~・・・なんて思ってたら・・・。
あれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
海水を吸い込む竜巻を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
テレビで観た映像が、実際に起こってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
びっくりして観察しているうちに、竜巻は消滅していきました。
今年もいっぱい楽しませてくれた四ツ島ダイビング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
来年また、会いに行きましょうネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(担当:大島、SHIHOKO)