一度行くと大好きになってしまう小笠原!
参加者3名の皆様全員が4度目というリピーターです!
(このことで、嬉しいサプライズがありますが、それはまた後で。)
今回のツアーは、19年間頑張ってきた2代目おがさわら丸にお別れするツアーでもあります。
この6月で引退です
船内では小笠原諸島についての解説会を開催
25時間半の船旅も今月でラスト
6/17
海況:波少々
水温:24~26℃
透視度:20~30m
到着後すぐにダイビングへ出発!
今回も、パパスダイビングスタジオさんにお世話になります!
のんびりポイントの『バラ沈』『トライアングルブロックス』で潜りました。
バラバラになった沈船には、たくさんの生物が住んでいます。
小笠原特有の色黒クマノミ、でも子供は黄色
2本目は見事に広がるサンゴに癒されます。
一面のナガレハナサンゴ
キャベツのようなリュウキュウキッカサンゴ群生
レタスのようなリュウモンサンゴとユウゼン
ダイビングショップに併設されているパパスアイランドリゾートさんは人気の宿!
島の食材をふんだんに使った食事が毎回美味しくて、ツアーの楽しみの1つとなっているんです。
この日の夕食には、上記メニューの他に高級魚カッポレの刺身も♪♪
宿泊客のおじさまが釣ってきて、みんなに振る舞ってくれました!
夕食後、Sさんリクエストでナイトダイビングへ。
『製氷海岸』で夜の海を楽しみました。
睡眠中の魚、活動中の甲殻類など、じっくり観察してきました。
イボのあるミナミハコフグ
アオリイカの子供
6/18
海況:波なし流れあり
水温:25~27℃
透視度:30m以上
今日は父島周辺東エリアで潜ります!
まずは出港してすぐに、ハシナガイルカの大群が現れてくれました!!
幸先良いスタートに、みんな笑顔です!
・・・と、なんと今度は、ミナミハンドウイルカの登場!!
すぐさまスノーケリングの準備をして、エントリー!!!
睡眠中だったので遊んではくれませんでしたが、会えたことでますますテンション上がります!
本日1本目は『長崎』へ。
真っ白の砂地にサンゴが点在し、南国気分を味わいます。
そして、Tさん300本記念ダイブ~~~♪♪♪
ナギチームのみんながお祝いしてくれました!
次は大物エリア『ドブ磯』へ。
東エリアに来て、波もないし、やっぱり行くでしょ~!!
ナギちゃんジェスチャー付きブリーフィング
イソマグロ、カッポレ、ギンガメアジ群れ、キンコゴイ群れ、ツバメウオ群れ、ネムリブカなど等見れました。前チームが詰まっていたので、迫力ある写真は撮れませんでしたけどね。
大物に眼が行きがちですが、水路の壁にはウミウシも多いです。
クロスジリュウグウウミウシが産卵中
本日ラストは『万作の鼻』へ。
エントリー前に水面をマンタが泳いでいったので、水中ではみんなキョロキョロマンタ探し。
残念ながら、会えませんでしたけど。
この日の夜は、特別イベント『ありがとう!おがさわら丸・ははじま丸 おが丸ナイト』開催!
夜店で食事をとって、郷土芸能を見て、おが丸の船上で愛を叫ぶコンテストに出て、フリーダイバー岡本美鈴さんの講演会を聞いて、福引大会に参加して。
いつもとは違う夜、ダイビングの疲れも忘れるくらい楽しい夜でした。
~~後半へ続く~~