天候:晴れ
海況:波うねりなし
ポイント:竹浦グロット&アゴ島
水温:8~9℃
透視度:4~6m
伊藤君の先輩、Tさんが竹浦に潜りに来てくれました♡
女川で潜るのはOW講習の時以来だから、〇年前かぁ~
月日が経つのは早いなあ~~・・
1ダイブ目は伊藤君が。2ダイブ目はコダマがガイドというスペシャルバージョンでご案内しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/73/d35ecba83f673cb002e882a10008509d_s.jpg)
エントリーしてすぐにTさんを歓迎してくれたのは、な、な、なんとクチバシカジカ!
ここ最近ず~っと探し続けていたクチバシカジカの卵保護を、鏡越しで覗いた岩の下から見つけちゃいました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ec/824e7e745e5cf020cc43f42e5f008aec_s.jpg)
鏡を使わないと見ることも写真を撮ることも出来ませんが、今シーズン初観察なので嬉しさと一安心で笑顔がとまらず♡♡♡
卵には仔魚の眼が見えているので、年末あたりには産んでいたのかな。
わずかな岩の隙間と、衝撃に弱いカイメンに囲まれた場所なので、ぶつかって驚かしたりカイメンを崩さないようにそ~っと覗いて観察を続けたいと思います。
クチバシカジカは本日もう1個体見つけました。
こちらも、鏡が無いと見つけられない場所に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6f/9894c49d298cc756b27e755377025793_s.jpg)
見え難い場所でしたが、どうも卵塊は無い模様・・。
今年は水温が高いためハッチアウトまでの時間も短いから、もうハッチアウトしてしまったのか?もしくは、この個体は卵を産み終えたメスで、近くに卵保護中のオスがいるのか??
次回この周辺を丹念に調べようと思います。
クチバシカジカの後は、フサギンポ!
残念ながら先週写真を撮った卵保護中のホヤマメちゃんはすでにハッチアウト完了し、巣穴からいなくなっていましたが、伊藤君お気に入りのフサ吉(2号)が姿をみせてくれました♬
そして、ダンゴウオ♪ ♪
真っ赤なオスがちょこちょこ動いたり泳いだりする中、Tさんも頑張ってシャッターを切りました!
渾身の一枚がコチラ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/1a/5d004d0cd544afc75f76e735c5c29b1e_s.jpg)
ダンゴウオの可愛らしさに釘付けでした♡
三大アイドルに出会えて大満足のTさん♡
他
コケギンポ、イソギンポ、巨大ヒラメ、ババガレイ、巨大アイナメ、イガグリホンドカリ、メンコガニ、キタカミクラゲ、ヒラミルミドリガイ、スズヤカフシエラガイ、シロウミウシ、カドリナウミウシ、コトヒメウミウシ、ガーベラミノウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f1/42efdae2510dbdc35c3e50dd33b45fe3_s.jpg)
昼食は、Tさん念願の「女川丼」で決まり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/10/723e99ee31a2de1217caaf70cfaf624a_s.jpg)
3人で一緒に潜れて楽しかったです♬
春になったら仙台から離れてしまうけど、東北の海はいつでも「おかえり~」って待ってます!
また一緒に潜りましょう♬♬♬
海況:波うねりなし
ポイント:竹浦グロット&アゴ島
水温:8~9℃
透視度:4~6m
伊藤君の先輩、Tさんが竹浦に潜りに来てくれました♡
女川で潜るのはOW講習の時以来だから、〇年前かぁ~
月日が経つのは早いなあ~~・・
1ダイブ目は伊藤君が。2ダイブ目はコダマがガイドというスペシャルバージョンでご案内しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/73/d35ecba83f673cb002e882a10008509d_s.jpg)
エントリーしてすぐにTさんを歓迎してくれたのは、な、な、なんとクチバシカジカ!
ここ最近ず~っと探し続けていたクチバシカジカの卵保護を、鏡越しで覗いた岩の下から見つけちゃいました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b9/ddf628e23fcb9672c082a906cddd0ff4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ec/824e7e745e5cf020cc43f42e5f008aec_s.jpg)
鏡を使わないと見ることも写真を撮ることも出来ませんが、今シーズン初観察なので嬉しさと一安心で笑顔がとまらず♡♡♡
卵には仔魚の眼が見えているので、年末あたりには産んでいたのかな。
わずかな岩の隙間と、衝撃に弱いカイメンに囲まれた場所なので、ぶつかって驚かしたりカイメンを崩さないようにそ~っと覗いて観察を続けたいと思います。
クチバシカジカは本日もう1個体見つけました。
こちらも、鏡が無いと見つけられない場所に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/60/f1eaeece542e50bc5b83bfdf835a78de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6f/9894c49d298cc756b27e755377025793_s.jpg)
見え難い場所でしたが、どうも卵塊は無い模様・・。
今年は水温が高いためハッチアウトまでの時間も短いから、もうハッチアウトしてしまったのか?もしくは、この個体は卵を産み終えたメスで、近くに卵保護中のオスがいるのか??
次回この周辺を丹念に調べようと思います。
クチバシカジカの後は、フサギンポ!
残念ながら先週写真を撮った卵保護中のホヤマメちゃんはすでにハッチアウト完了し、巣穴からいなくなっていましたが、伊藤君お気に入りのフサ吉(2号)が姿をみせてくれました♬
そして、ダンゴウオ♪ ♪
真っ赤なオスがちょこちょこ動いたり泳いだりする中、Tさんも頑張ってシャッターを切りました!
渾身の一枚がコチラ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/1a/5d004d0cd544afc75f76e735c5c29b1e_s.jpg)
ダンゴウオの可愛らしさに釘付けでした♡
三大アイドルに出会えて大満足のTさん♡
他
コケギンポ、イソギンポ、巨大ヒラメ、ババガレイ、巨大アイナメ、イガグリホンドカリ、メンコガニ、キタカミクラゲ、ヒラミルミドリガイ、スズヤカフシエラガイ、シロウミウシ、カドリナウミウシ、コトヒメウミウシ、ガーベラミノウミウシ、など等・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/fb/4d9bac1d0c443ac5511ce81ecd850f2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/f1/42efdae2510dbdc35c3e50dd33b45fe3_s.jpg)
昼食は、Tさん念願の「女川丼」で決まり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/10/723e99ee31a2de1217caaf70cfaf624a_s.jpg)
3人で一緒に潜れて楽しかったです♬
春になったら仙台から離れてしまうけど、東北の海はいつでも「おかえり~」って待ってます!
また一緒に潜りましょう♬♬♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/01/4eb7eba0ad325719654564e6202c3b2a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/08/00599080fe3447581817da6c8729dcb1_s.jpg)