
天候:晴れ
海況:アゴ島波有り
水温:10~12℃
透視度:5~7m
3ショップが集結、女川町竹浦で潜ってきました。
1ダイブ目は弁天島・2ダイブ目はアゴ島でダイビングです。
急きょ訳あって、今日はSさんとのんびりマンツーマンでした。
旬のダンゴウオ稚魚を見るために、Sさんは虫眼鏡を準備。
いますいます、ゴマ粒大のチビちゃんたち。

稚魚特有の長い尾ビレを揺らしてる可愛いコたちを数個体観察してきました。
そうかと思えば、今も子供の巣立ちのために頑張っているオス親もいます。
こんな感じで
どうなっているかというと・・・⇒
黄色枠が親、赤い枠が卵塊の中の一粒
そして、卵を託す相手がいないまま、途方に暮れているメスのダンゴウオ。

先日観察した談合中ダンゴウオといい、なんだか今年はこんなメスが多いような気がします・・・。
それから、嬉しかったこと。
まずは、クチバシカジカ幼魚が2個体すぐ近くにいてくれたこと!

体長1㎝程の2匹の幼魚が、こんなに近くに居てくれるなんて、滅多にないことです!!!
ラッキーでした
あと、ウミウシ好きには嬉しい発見!
カンザシウミウシ
小さな体に極小の金平糖をまとわせているかのような、魅力的なウミウシでした。
他には・・・。
オコゼカジカ
ミズダコ
コトヒメウミウシ
アオスジスベヨコエビ
ヒメフタスジカジカ抱卵、クロシタナシウミウシ、ベルセッラ・カリフォルニカ、カドリナウミウシ交接、ネコジタウミウシ、他・・・。
Sさんと二人、じっくり観察してのんびりダイビングでした。
海況:アゴ島波有り
水温:10~12℃
透視度:5~7m
3ショップが集結、女川町竹浦で潜ってきました。
1ダイブ目は弁天島・2ダイブ目はアゴ島でダイビングです。
急きょ訳あって、今日はSさんとのんびりマンツーマンでした。
旬のダンゴウオ稚魚を見るために、Sさんは虫眼鏡を準備。
いますいます、ゴマ粒大のチビちゃんたち。

稚魚特有の長い尾ビレを揺らしてる可愛いコたちを数個体観察してきました。
そうかと思えば、今も子供の巣立ちのために頑張っているオス親もいます。

どうなっているかというと・・・⇒

黄色枠が親、赤い枠が卵塊の中の一粒
そして、卵を託す相手がいないまま、途方に暮れているメスのダンゴウオ。


先日観察した談合中ダンゴウオといい、なんだか今年はこんなメスが多いような気がします・・・。
それから、嬉しかったこと。
まずは、クチバシカジカ幼魚が2個体すぐ近くにいてくれたこと!

体長1㎝程の2匹の幼魚が、こんなに近くに居てくれるなんて、滅多にないことです!!!
ラッキーでした

あと、ウミウシ好きには嬉しい発見!

小さな体に極小の金平糖をまとわせているかのような、魅力的なウミウシでした。
他には・・・。




ヒメフタスジカジカ抱卵、クロシタナシウミウシ、ベルセッラ・カリフォルニカ、カドリナウミウシ交接、ネコジタウミウシ、他・・・。
Sさんと二人、じっくり観察してのんびりダイビングでした。