
天候:曇り時々晴れ
海況:波少々
水温:9~11℃
透視度:5~7m
今日はバックロールさんとハイブリッジさんとアリエルで竹浦へ。
生物調査してきました。
前回もクチバシカジカBABYたちを観察しましたが、今回はさらに個体数が増え、なんと現在11個体もの稚魚が確認されています

(G=竹浦グロット、A=アゴ島、発見順での番号がついています。)
G-1
G-2
G-4
A-1
A-2
A-4
A-5
ちなみにA-3は
どこにいる???
分かりましたか?
こんな風に隠れています。
さて。
もうひとつ熱い話題が、ダンゴウオ。
例年より少し遅れていましたが、「天使の輪」BABYが登場です


大好きな赤い海藻の揺りかごです
さらに!!
ダンゴウオ成魚の不思議な行動を観察です

グロットにある抱卵の巣穴入り口に、赤いダンゴウオ成魚がいるではありませんか!

最初、メスのダンゴウオが卵を産みに来たのかと思いきや・・・
角度を変えてみると
オスのダンゴウオ!
ずっとビデオ撮影していたBR渡辺さんによると、たまに頭を穴の中に入れていたそうです。
???
この赤ダンゴは、何をしていたのでしょう???なんのためにそこにいるの???
ま、ま、まさか、稚魚を捕食!?
・・・という仮説を考えてみましたが、撮影中ハッチアウトした稚魚が飛び立った時は無反応だったようです。
結局、謎のままです。
こちらは行き遅れの2匹のメス、前回と同じ場所で今日も談合中です。
「太ったわね」「あんたもね」
ヒメフタスジカジカ抱卵、卵の中に稚魚の眼が見えてきました。


どちらも撮りやすい場所です。
星を散りばめた瞳
このオコゼカジカは最近ずっと定位置にいてくれる可愛いやつです。会いに来て下さい。
水温も上昇してきて二ケタになってきましたよ。
可愛い生物がいっぱい!潜りに撮りに来て下さいね
海況:波少々
水温:9~11℃
透視度:5~7m
今日はバックロールさんとハイブリッジさんとアリエルで竹浦へ。
生物調査してきました。
前回もクチバシカジカBABYたちを観察しましたが、今回はさらに個体数が増え、なんと現在11個体もの稚魚が確認されています


(G=竹浦グロット、A=アゴ島、発見順での番号がついています。)







ちなみにA-3は

分かりましたか?

さて。
もうひとつ熱い話題が、ダンゴウオ。
例年より少し遅れていましたが、「天使の輪」BABYが登場です



大好きな赤い海藻の揺りかごです

さらに!!
ダンゴウオ成魚の不思議な行動を観察です


グロットにある抱卵の巣穴入り口に、赤いダンゴウオ成魚がいるではありませんか!

最初、メスのダンゴウオが卵を産みに来たのかと思いきや・・・
角度を変えてみると

ずっとビデオ撮影していたBR渡辺さんによると、たまに頭を穴の中に入れていたそうです。
???
この赤ダンゴは、何をしていたのでしょう???なんのためにそこにいるの???
ま、ま、まさか、稚魚を捕食!?
・・・という仮説を考えてみましたが、撮影中ハッチアウトした稚魚が飛び立った時は無反応だったようです。
結局、謎のままです。
こちらは行き遅れの2匹のメス、前回と同じ場所で今日も談合中です。

ヒメフタスジカジカ抱卵、卵の中に稚魚の眼が見えてきました。



どちらも撮りやすい場所です。
星を散りばめた瞳

このオコゼカジカは最近ずっと定位置にいてくれる可愛いやつです。会いに来て下さい。
水温も上昇してきて二ケタになってきましたよ。
可愛い生物がいっぱい!潜りに撮りに来て下さいね
