![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/1247ac5d454edca15d08e6ad8a82f99e.jpg)
潜水地:女川町竹浦
ポイント:アゴ島&弁天島
天候:晴れ
海況:うねりやや有り
水温:7~8℃
透視度:3~5m
新年度スタートしました♬
今年は桜の開花が例年より半月も早く、ここ宮城でもすでに満開となっております。春ですね~~♡
ポカポカ陽気の中、生物リサーチへ行ってきました。
関東ではすでに天使の輪BABYが出現していますが、ここ東北では今から卵保護が始まります!!
今日は、アゴ島で3ヶ所、弁天島で1ヶ所、巣床に入ったオスを確認してきました。
卵塊を目視出来たのは1ヶ所のみ、他3ヶ所は体で入り口を塞いでいるので、卵の有無は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/9c/f59ab54b8ee30cfd6a7a8fdf34eacfe8_s.jpg)
浅場のうねりで全てピンボケ、証拠写真。ちゃんと撮影は次回に持ち越し・・。
お腹の大きなメスも数多くいるので、これからどんどん卵保護する箇所が増えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/56/352b624a3f7811c1bc474d6939ef916a_s.jpg)
鏡で観察していたクチバシカジカ卵保護は、すでにハッチアウト終了しており、守り抜いたオスの姿も消えていました。
他の個体も探しましたが、今回は見つからず・・・。
クチバシカジカも次回に持ち越しですね。
ウミウシもたくさん観察しました。
オカダ、コトヒメ、ミツイラメリ、コザクラミノ、スイショウミノなどは1センチにも満たない小さな可愛いウミウシたち♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/65/2069a0748dff1ee0f9551d07ed0c702f_s.jpg)
人気のあるシロホクヨウVer.BLUEは、まだほんのり青い程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9c/bf478dfc291e1c2daddd317e353d33b6_s.jpg)
ヤマトウミウシは小汚くて可愛くないのでカメラさえ向けず・・・。
他、スズヤカフシエラガイやカドリナ、クロシタナシなどを観察してきました。
産みたてで白くキレイなヤリイカ卵や、白い甲羅のメンコガニ、巨大な吸盤しか撮らせてくれなかったミズダコなど観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e5/901e8cba14e30e74da6a47de8b098dec_s.jpg)
宮城では、新型コロナウイルス対策として仙台市が「まん延防止等重点措置」の対象地区となり、宮城県全体では飲食店などへの時短要請が始まります。期間は4/5~5/6までです。
再度当店の『新型コロナウィルス感染症に対する取り組み』のご確認をお願いします。
これまで同様に、潜水時以外のマスク着用や消毒などの徹底を行ないながらツアーや講習等を開催してまいりますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。
ポイント:アゴ島&弁天島
天候:晴れ
海況:うねりやや有り
水温:7~8℃
透視度:3~5m
新年度スタートしました♬
今年は桜の開花が例年より半月も早く、ここ宮城でもすでに満開となっております。春ですね~~♡
ポカポカ陽気の中、生物リサーチへ行ってきました。
関東ではすでに天使の輪BABYが出現していますが、ここ東北では今から卵保護が始まります!!
今日は、アゴ島で3ヶ所、弁天島で1ヶ所、巣床に入ったオスを確認してきました。
卵塊を目視出来たのは1ヶ所のみ、他3ヶ所は体で入り口を塞いでいるので、卵の有無は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/cf/484d607eced89540da64293f1396f129_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/03/402167c7b9ee148b6be2d1efc568e725_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/9c/f59ab54b8ee30cfd6a7a8fdf34eacfe8_s.jpg)
浅場のうねりで全てピンボケ、証拠写真。ちゃんと撮影は次回に持ち越し・・。
お腹の大きなメスも数多くいるので、これからどんどん卵保護する箇所が増えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/56/352b624a3f7811c1bc474d6939ef916a_s.jpg)
鏡で観察していたクチバシカジカ卵保護は、すでにハッチアウト終了しており、守り抜いたオスの姿も消えていました。
他の個体も探しましたが、今回は見つからず・・・。
クチバシカジカも次回に持ち越しですね。
ウミウシもたくさん観察しました。
オカダ、コトヒメ、ミツイラメリ、コザクラミノ、スイショウミノなどは1センチにも満たない小さな可愛いウミウシたち♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a8/06a03ffe3fadafc073e14f80c329d42c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/d7/7426d6000bfa1ff7d23f981c1f6f3a25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/65/2069a0748dff1ee0f9551d07ed0c702f_s.jpg)
人気のあるシロホクヨウVer.BLUEは、まだほんのり青い程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9c/bf478dfc291e1c2daddd317e353d33b6_s.jpg)
ヤマトウミウシは小汚くて可愛くないのでカメラさえ向けず・・・。
他、スズヤカフシエラガイやカドリナ、クロシタナシなどを観察してきました。
産みたてで白くキレイなヤリイカ卵や、白い甲羅のメンコガニ、巨大な吸盤しか撮らせてくれなかったミズダコなど観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f2/b952c99048e0288d610e66a901a92f25_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f8/00cb66f6e92e8753ec9d1d4f05c6d0c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e5/901e8cba14e30e74da6a47de8b098dec_s.jpg)
宮城では、新型コロナウイルス対策として仙台市が「まん延防止等重点措置」の対象地区となり、宮城県全体では飲食店などへの時短要請が始まります。期間は4/5~5/6までです。
再度当店の『新型コロナウィルス感染症に対する取り組み』のご確認をお願いします。
これまで同様に、潜水時以外のマスク着用や消毒などの徹底を行ないながらツアーや講習等を開催してまいりますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。