花の投稿もややマンネリ感だ出てきたので、一息入れて、庭にある植物の
葉、中でも斑入りと呼ばれているものを主に集めてみました。
葉の斑入り、カラーリーフと楽しむ人も多いとか、
記録として残しておく為ですので、花は出て来ませんので悪しからず。
斑入り(ふいり)とは、植物においてもともと単色で構成される組織が、本来持っているべき色、
つまり緑色の葉の一部が白や黄色あるいは赤の模様になることを指すことが多い。
この白や黄色あるいは赤の模様を斑(ふ)という
▼ツワブキ 浮雲 白斑品種 、 ▼ツワブキ 天星 星斑品種


▼ユーフォルビア ’ゴールデンレインボー’


▼ラミウム・マクラツム’ロゼウム’ ▼ラミウム’ビーコン・シルバー’


▼斑入りフウチソウ ▼左からオウゴン、フウチソウ、斑入りの各フウチソウ、


▼斑入りヤブラン



▼斑入りクサヨシ 水性植物


▼スイートアリッサム(庭ナズナ) ▼ツルマサキ エメラルドガウティ


▼斑入りツユクサ ▼アルテルナンテラ 種類は多い


▼ティアレラ ’ハッピートレイル’


▼アイビー(ヘデラ、セイヨウキヅタ)




▼ヒメツルニチニチソウ(ビンカミノール)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー