花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

住宅街にて見た花達、クレオメ、オシロイバナ、カワラナデシコ、他

2021-07-09 | 花の写真
何処にも遠出していませんが、ショッピングの合間や自宅近くを歩いていて
見た花達です、一部6月に撮ったものも含まれます。

クレオメ   和名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
フウチョウソウ科クレオメ属、一年草、熱帯アメリカ原産、花期:7月~10月、
花が少なくなる真夏にも元気によく開花します。
風に蝶が舞うような花姿からセイヨウフウチョウソウの名がつきました。


オシロイバナ(白粉花)   別名:ユウゲショウ
オシロイバナ科オシロイバナ(ミラビリス)属、多年草(1年草扱い) 南米原産、花期:6月~10月、
オシロイバナは、熟した種をつぶすと白い粉状になり、それがおしろいに似ているのでこの名がある。
花びらの様に色づいている部分がすべて萼で、赤、ピンク、白、黄色の単色の他に
絞り咲きや染め分けがあり、1枝の枝から異なった色の花が咲きます。
オシロイバナは夕方から咲き始めるため、別名ユウゲショウ(夕化粧)とも呼ばれています。

カワラナデシコ(河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属、多年草、花期:7月~10月、
花は径3〜4cm、淡紅紫色、茎頂の集散花序に数個がまばらにつく。
苞は3〜4対あり、先端は芒状に長くとがる。

アガパンサス     別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
ムラサキクンシラン科ムラサキクンシラン(アガパンサス)属、多年草、花期:6月~8月、
さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る、

ブルーフアンフラワー(スカエボラ)
クサトベラ科クサトベラ(スカエボラ)属、多年草(1年草扱い)、オーストラリア南東部原産、花期:4月~10月、
花色は青紫色の花がよく知られているが、他に白や紅紫色、交配種には、黄色の花もあるようです。

サボテン
サボテンとは、サボテン科の植物の総称です。
詳しい名称は分かりません。
短毛丸(タンゲマル)(サボテン科エキノプシス属)??
ウチワサボテンかと思います。
珍しい花ではないですが、家が違えば多くの花に出合えます。
投稿機会を逃して、漏れているのは多数あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー