きょうは「どじ」な話から。
京都はきょうも夏日の予報で絶好の時代祭日和、散歩日和。
小舎主は祭に興味がないので何時もの様に散歩に出る事に。
で、用意をしている最中に開き戸を開けるタイミングと左足を出すタイミングが合わなくて、ドアの角に左足の薬指をぶつけてしまいました。
痛い!と思った時は既に遅く、爪が1㎜巾ほど割けて出血していました。
とは云え、軟膏を塗り靴下をはけば歩くのに支障は無いので散歩に出かけました。
歩いたコースは表題の通りですが、家に帰りつく頃に靴の中が何かジュクジュクしている感じがします。
帰り着き、靴を脱ぐと靴下が薬指の所だけ赤くなっていました。
大した事ないと思っていたのに、歩いている間にまた出血した様です。
どじな話ですが、やはり年のせい??
閑話休題。
どじ小舎 で、「昆虫特集」出来て掲載しています。
閑話休題
一応散歩の行先は妙心寺ですが、きょうは「きぬかけの道」から龍安寺に。
龍安寺から南下して妙心寺へ入りました。
龍安寺参道の萩はもう終わってしまっていたので、ススキを1枚。
何処を歩いても、秋らしい景色が見られる様になってきています。
日中は夏日で暑いくらいですが、朝夕が冷えているので桜あたりは紅葉が進んでいる様な?
妙心寺は北総門から入り、石畳の道を南へ下がり、法堂の所から脇参道へ。
脇参道にある「東海庵」。
拝観謝絶の塔頭を門外から覗いた何時もの風景ですが、画面左の白い山茶花がもう咲き出して来ていました。
来週か再来週か、山茶花が満開になる頃にもう一度覗きたいものです。
鍵の手の脇参道を北上してゆくと、桂春院があります。
ここは毎年、見越しの楓が早くから色付いて来ます。
今年も少し色付きはじめていたのでもう1枚掲載します。
これを見て粗忽に出かけても、他の楓はまだまだ青い葉のままですよ!!念の為。
妙心寺からの帰りは平野神社へまわりました。
手水舎脇の酔芙蓉がきれいでしたので1枚。
なんとも言えない色になっていました。これは自然の妙ですね。
いつも水を頂いてばかりの手水舎の水も1枚。
ちょっとコントラストをいらい過ぎましたかね。
きょうの散歩写真最後はムラサキシキブ。
メジロが実を食べたのか、風で落ちたのか?
柄だけが白く残っていました。ムラサキシキブも秋が進んで来ている様です。
きょうは夏日の26℃の予報ですが、明日は最高気温が19℃の予報になっています。
体調管理に苦労しそうですね!!!!
22日の散歩は相変わらず汗をかいている散歩でした。
明日は雨で出れるか?沈殿か?
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9663
京都はきょうも夏日の予報で絶好の時代祭日和、散歩日和。
小舎主は祭に興味がないので何時もの様に散歩に出る事に。
で、用意をしている最中に開き戸を開けるタイミングと左足を出すタイミングが合わなくて、ドアの角に左足の薬指をぶつけてしまいました。
痛い!と思った時は既に遅く、爪が1㎜巾ほど割けて出血していました。
とは云え、軟膏を塗り靴下をはけば歩くのに支障は無いので散歩に出かけました。
歩いたコースは表題の通りですが、家に帰りつく頃に靴の中が何かジュクジュクしている感じがします。
帰り着き、靴を脱ぐと靴下が薬指の所だけ赤くなっていました。
大した事ないと思っていたのに、歩いている間にまた出血した様です。
どじな話ですが、やはり年のせい??
閑話休題。
どじ小舎 で、「昆虫特集」出来て掲載しています。
閑話休題
一応散歩の行先は妙心寺ですが、きょうは「きぬかけの道」から龍安寺に。
龍安寺から南下して妙心寺へ入りました。
龍安寺参道の萩はもう終わってしまっていたので、ススキを1枚。
何処を歩いても、秋らしい景色が見られる様になってきています。
日中は夏日で暑いくらいですが、朝夕が冷えているので桜あたりは紅葉が進んでいる様な?
妙心寺は北総門から入り、石畳の道を南へ下がり、法堂の所から脇参道へ。
脇参道にある「東海庵」。
拝観謝絶の塔頭を門外から覗いた何時もの風景ですが、画面左の白い山茶花がもう咲き出して来ていました。
来週か再来週か、山茶花が満開になる頃にもう一度覗きたいものです。
鍵の手の脇参道を北上してゆくと、桂春院があります。
ここは毎年、見越しの楓が早くから色付いて来ます。
今年も少し色付きはじめていたのでもう1枚掲載します。
これを見て粗忽に出かけても、他の楓はまだまだ青い葉のままですよ!!念の為。
妙心寺からの帰りは平野神社へまわりました。
手水舎脇の酔芙蓉がきれいでしたので1枚。
なんとも言えない色になっていました。これは自然の妙ですね。
いつも水を頂いてばかりの手水舎の水も1枚。
ちょっとコントラストをいらい過ぎましたかね。
きょうの散歩写真最後はムラサキシキブ。
メジロが実を食べたのか、風で落ちたのか?
柄だけが白く残っていました。ムラサキシキブも秋が進んで来ている様です。
きょうは夏日の26℃の予報ですが、明日は最高気温が19℃の予報になっています。
体調管理に苦労しそうですね!!!!
22日の散歩は相変わらず汗をかいている散歩でした。
明日は雨で出れるか?沈殿か?
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9663