もっとすっきりと晴れるのかと思っていましたが、午後になっても曇り空です。
散歩の終わりがけには弱く時雨れていました。
散歩は表題通りに歩いて来ました。
大まかな通りで言えば、上立売り通りから堀川通り、北大路通りから千本通りをぐるっと歩いたコースです。
ぐるっと回ったコースの最初は雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/0e6940794f63ab2ec90579fca61bb09a.jpg)
写真は斑入侘助。花数が増えて見頃になっています。
斑入りですが、あまり斑が見えません。
雨宝院では他の椿や白モクレンも見ごろですが、桜はまだまだこれから。
桜の前に咲いている花で、ミズキ。トサミズキだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/72b472ffa2bac136ecb590bdfb5bf891.jpg)
昨年もそうでしたが、今年も「れんぎょう」と書いた看板がぶら下がっています。
果たして「違いますよ、訂正した方が・・・・」と言ったものかどうか?
余計なお世話の気もします。
雨宝院から妙蓮寺へ回る途中、大宮通に西陣公園 ( 小さな児童公園 ) があります。
ここにも何本か植わっているソメイヨシノが、一本だけ三分咲きくらいまで開花が進んでいました。
( 道路沿いのせいか、切りまくられて形の悪い桜です。 )
おそらく今日にも京都では桜の開花宣言がなされると思います。
西陣公園は通過で、妙蓮寺へ回って桜を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/2100e18ba61769a694771bd6b53c296b.jpg)
ソメイヨシノはまだですが、昨秋から細々と咲いていた御会式桜がきれいになってきています。
花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/9dd20c456cb232b3ac7711d19a0947da.jpg)
個人的にはソメイヨシノより、こちらが好きですね。
妙蓮寺から一度堀川通りへ出てから北上。
北大路通りで西に向かい、大徳寺前バス停前で買い物。
そうです、コーヒー豆ですね。四月から消費税分だけ値上げになるそうです。
別に駆け込み購入のつもりは無く、切れたので買ってきました。
円安が続いているので、そのうち本体価格も上がりそう。
旧大宮通りを下がると豆屋の裏に、雲林院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/265cc23fb57e8c17e8ed3e006343eb66.jpg)
咲いていた椿は白侘助?で良いのだと思います。
ここは狭い境内に色んな花木が植えてあります。
梅や蝋梅はもう咲いていた面影も無いくらいで、今は5,6種植わっている椿が見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/53fd73c52abc02a19cf3664e06f89570.jpg)
写真は椿では無くて、山茱萸。白侘助の近くで咲いています。
何故か北大路方面へ回ったの久し振りの感じで、この後は久し振りに建勲神社の階段登り。
やっぱり息が切れますね。
船岡山公園もソメイヨシノにはまだ早く、花は無しで、北大路から千本通りへ。
千本通りを歩いているとスモモの白い花が塀の向こうに見えたので十二坊へも久し振りに入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/474873342956c499754152b9120960bc.jpg)
このスモモは「区民の誇りの木」に選定されている古木です。
植物園のスモモもそうですが、枝が上へは伸びずに横へ横へと伸びています。
気取って見れば龍の様な?
食べたら美味しいのでしょうが、花もきれいなので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/a869e536a20a9c85550d82518bde8960.jpg)
可愛い花をたくさん咲かせています。
明日、青空が出ればもう一度来てみたい所です。
十二坊で昨春も撮った花は キランソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/2f46c3792a87515470e05fe63a354d77.jpg)
地面を這って咲いている花です。
小さい花なので知らなければ踏んでしまいそう。
きょうの散歩の締めくくりは枝垂桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/be4181a2c0673d6b27e64d7f68071f8d.jpg)
十二坊の門を入った所で咲いている枝垂桜。もうほぼ満開になっています。
千本通りを歩いていると目に付くので、これから見物人が増えそうです。
これも明日青空が出たらもう一度見てみたいですね。
春になって様々に花が咲き出していますので、写真がたくさんになってしまいました。
これから暫くは、サクラ桜になりそうです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7698
散歩の終わりがけには弱く時雨れていました。
散歩は表題通りに歩いて来ました。
大まかな通りで言えば、上立売り通りから堀川通り、北大路通りから千本通りをぐるっと歩いたコースです。
ぐるっと回ったコースの最初は雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/0e6940794f63ab2ec90579fca61bb09a.jpg)
写真は斑入侘助。花数が増えて見頃になっています。
斑入りですが、あまり斑が見えません。
雨宝院では他の椿や白モクレンも見ごろですが、桜はまだまだこれから。
桜の前に咲いている花で、ミズキ。トサミズキだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/72b472ffa2bac136ecb590bdfb5bf891.jpg)
昨年もそうでしたが、今年も「れんぎょう」と書いた看板がぶら下がっています。
果たして「違いますよ、訂正した方が・・・・」と言ったものかどうか?
余計なお世話の気もします。
雨宝院から妙蓮寺へ回る途中、大宮通に西陣公園 ( 小さな児童公園 ) があります。
ここにも何本か植わっているソメイヨシノが、一本だけ三分咲きくらいまで開花が進んでいました。
( 道路沿いのせいか、切りまくられて形の悪い桜です。 )
おそらく今日にも京都では桜の開花宣言がなされると思います。
西陣公園は通過で、妙蓮寺へ回って桜を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/2100e18ba61769a694771bd6b53c296b.jpg)
ソメイヨシノはまだですが、昨秋から細々と咲いていた御会式桜がきれいになってきています。
花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/9dd20c456cb232b3ac7711d19a0947da.jpg)
個人的にはソメイヨシノより、こちらが好きですね。
妙蓮寺から一度堀川通りへ出てから北上。
北大路通りで西に向かい、大徳寺前バス停前で買い物。
そうです、コーヒー豆ですね。四月から消費税分だけ値上げになるそうです。
別に駆け込み購入のつもりは無く、切れたので買ってきました。
円安が続いているので、そのうち本体価格も上がりそう。
旧大宮通りを下がると豆屋の裏に、雲林院があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/265cc23fb57e8c17e8ed3e006343eb66.jpg)
咲いていた椿は白侘助?で良いのだと思います。
ここは狭い境内に色んな花木が植えてあります。
梅や蝋梅はもう咲いていた面影も無いくらいで、今は5,6種植わっている椿が見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/53fd73c52abc02a19cf3664e06f89570.jpg)
写真は椿では無くて、山茱萸。白侘助の近くで咲いています。
何故か北大路方面へ回ったの久し振りの感じで、この後は久し振りに建勲神社の階段登り。
やっぱり息が切れますね。
船岡山公園もソメイヨシノにはまだ早く、花は無しで、北大路から千本通りへ。
千本通りを歩いているとスモモの白い花が塀の向こうに見えたので十二坊へも久し振りに入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/474873342956c499754152b9120960bc.jpg)
このスモモは「区民の誇りの木」に選定されている古木です。
植物園のスモモもそうですが、枝が上へは伸びずに横へ横へと伸びています。
気取って見れば龍の様な?
食べたら美味しいのでしょうが、花もきれいなので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/a869e536a20a9c85550d82518bde8960.jpg)
可愛い花をたくさん咲かせています。
明日、青空が出ればもう一度来てみたい所です。
十二坊で昨春も撮った花は キランソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/2f46c3792a87515470e05fe63a354d77.jpg)
地面を這って咲いている花です。
小さい花なので知らなければ踏んでしまいそう。
きょうの散歩の締めくくりは枝垂桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/be4181a2c0673d6b27e64d7f68071f8d.jpg)
十二坊の門を入った所で咲いている枝垂桜。もうほぼ満開になっています。
千本通りを歩いていると目に付くので、これから見物人が増えそうです。
これも明日青空が出たらもう一度見てみたいですね。
春になって様々に花が咲き出していますので、写真がたくさんになってしまいました。
これから暫くは、サクラ桜になりそうです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7698