4月26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
気温がぐっと上がりましたね。朝から暑い京都で、植物園でも出来るだけ日陰を選んで歩いていました。
きょうがゴールデンウィークの初日の様ですね。
幼児を連れて遠出はしたくない、出来ない、と云う家族には植物園はもってこい?
きょうはたくさんヨチヨチ歩きが見られました。
花はシロヤマブキから。

気温が上がり、暑い日には木陰で咲いているこの花は涼しげに見えます。
目立たない花の代表?派手さの欠片も無い花はコバノガマズミ。

咲いていても誰も見てくれない?だろうと思います。
少しは春めいて?色の着いた花も撮ったらどうや?と云う事で、レンゲツツジ。

レンゲの様に丸く輪っか状に咲くツツジですが、きょうの所はまだ輪になっていません。
又々白い花ですが、アオコウツギ。

ウツギのトップバッターで咲き出しています。
大黒町やライトハウスのヒメウツギは咲き出していましたが、植物園のヒメウツギはまだ蕾です。
次のちょっと変わった花はクマガイソウ。

今年は花が一回り小さくなっている様に感じます。
最後に華やかなチューリップを一枚。

春の代表で咲いていた花ですが、そろそろ終わりかけになって来ています。
開ききった花や、萎れ始めた花が増えていて、正面から入った所の花壇などは、もう抜かれてしまって影もありません。
26日、初夏の陽気の植物園からの花便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12553
気温がぐっと上がりましたね。朝から暑い京都で、植物園でも出来るだけ日陰を選んで歩いていました。
きょうがゴールデンウィークの初日の様ですね。
幼児を連れて遠出はしたくない、出来ない、と云う家族には植物園はもってこい?
きょうはたくさんヨチヨチ歩きが見られました。
花はシロヤマブキから。

気温が上がり、暑い日には木陰で咲いているこの花は涼しげに見えます。
目立たない花の代表?派手さの欠片も無い花はコバノガマズミ。

咲いていても誰も見てくれない?だろうと思います。
少しは春めいて?色の着いた花も撮ったらどうや?と云う事で、レンゲツツジ。

レンゲの様に丸く輪っか状に咲くツツジですが、きょうの所はまだ輪になっていません。
又々白い花ですが、アオコウツギ。

ウツギのトップバッターで咲き出しています。
大黒町やライトハウスのヒメウツギは咲き出していましたが、植物園のヒメウツギはまだ蕾です。
次のちょっと変わった花はクマガイソウ。

今年は花が一回り小さくなっている様に感じます。
最後に華やかなチューリップを一枚。

春の代表で咲いていた花ですが、そろそろ終わりかけになって来ています。
開ききった花や、萎れ始めた花が増えていて、正面から入った所の花壇などは、もう抜かれてしまって影もありません。
26日、初夏の陽気の植物園からの花便りでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12553