思ったより雲の厚い曇り空になりました。もう少し明るめに曇るのかなと思っていたので、目算外れ。
天気予報では、「にわか雨が有るかも」とは言っても確実に降るとは言っていなかったので歩いて来ました。
とはいえ、いつ降っても可笑しくない空模様なので散歩は近場をうろついただけの散歩です。
散歩の最初は千本釈迦堂から、寺務所前の車置場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/91f440be05f707066fdb3eadce953cb3.jpg)
参拝者用の車置場なので駐車場ですが、車置場の方がぴったりくる感じ。
このお寺は「区民の誇りの木」のエノキがり、負けない大きさのエノキがもう一本あります。
どちらも大木なので、落とす落ち葉も量が半端じゃないです。
遅めの黄葉ですが、落葉で砂利が黄色くなっています。
釈迦堂境内の南の端には大きめの樒があり、早めの花が見られますます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/6efcb3907dafb4cdf6afd9533b1f7149.jpg)
止まっている虫は蚊?と思いましたが、触角が蚊とは違いますね。
ここで風を避けているのか?花粉を食べているのか?蜜を吸っているのか?
散歩に出る時はいつも歩数計を持って出ますが、二三日前からローバッテリの表示が点きだしました。
と言う事で、上七軒を下がった所のホームセンターへ。 所がなんと、バッテリーは品切れ。
ホームセンターへ着いた時に、納品のトラックが到着した所でしたので、バッテリーはトラックの中に有ったのかも知れません。
どうしても今日購入しなければならないと言う物じゃないので、購入は後日。
散歩の続きは七本松を下がって立本寺へ。ここは「区民の誇りの木」の大欅が三本。誇りの木でないケヤキも数本。
それに桜とイチョウが多くあるので落ち葉の始末が大変な様です。
昔と違い、今はブロワ―が有るのでまだ楽?でしょうが、もう直ぐ正月と言う事もあり本格的な落ち葉掃除に取り掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/1e5b039a0ce70d45f3cc7740017a55e4.jpg)
写真は本堂と参道。左が使用前、右が使用後。
使用したのはもちろんブロワ―ですね。
この付近の木立は桜が数本と楓が一本。本堂の横、右と左の奥にはケヤキがあります。
立本寺から一条通へ出て、妖怪通り商店街 ( 一条通り ) を西へ抜けると途中にあるのが成願寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/d4727a31ea271d1fbe3a1dfc18f64942.jpg)
初めは大将軍神社へ行ったのですが、何も無くて向いの成願寺を覗くとお茶が見えたので入ってきました。
花としてはもう終わり掛けですが、中から咲き始めの一輪を一枚。
この後は西大路通りへ出て、北上。平野神社へ回って水汲みに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/f58a6798c1c05786061ae60dcd5f10b1.jpg)
平野さんは寒桜に十月桜があるのですが、きょうは敢えて焚き火を一枚。
ここは焚き火用に少し深めの穴 ( 40㎝くらい? ) が掘ってあったのですが、早くも灰で埋まっています。
今夜から急激に寒くなるとTVで言っていました。こんな焚き火が恋しい寒さになる様です。
風邪に注意! インフルエンザに注意!! RSウイルスに注意!!!
カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
6549
天気予報では、「にわか雨が有るかも」とは言っても確実に降るとは言っていなかったので歩いて来ました。
とはいえ、いつ降っても可笑しくない空模様なので散歩は近場をうろついただけの散歩です。
散歩の最初は千本釈迦堂から、寺務所前の車置場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/91f440be05f707066fdb3eadce953cb3.jpg)
参拝者用の車置場なので駐車場ですが、車置場の方がぴったりくる感じ。
このお寺は「区民の誇りの木」のエノキがり、負けない大きさのエノキがもう一本あります。
どちらも大木なので、落とす落ち葉も量が半端じゃないです。
遅めの黄葉ですが、落葉で砂利が黄色くなっています。
釈迦堂境内の南の端には大きめの樒があり、早めの花が見られますます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/6efcb3907dafb4cdf6afd9533b1f7149.jpg)
止まっている虫は蚊?と思いましたが、触角が蚊とは違いますね。
ここで風を避けているのか?花粉を食べているのか?蜜を吸っているのか?
散歩に出る時はいつも歩数計を持って出ますが、二三日前からローバッテリの表示が点きだしました。
と言う事で、上七軒を下がった所のホームセンターへ。 所がなんと、バッテリーは品切れ。
ホームセンターへ着いた時に、納品のトラックが到着した所でしたので、バッテリーはトラックの中に有ったのかも知れません。
どうしても今日購入しなければならないと言う物じゃないので、購入は後日。
散歩の続きは七本松を下がって立本寺へ。ここは「区民の誇りの木」の大欅が三本。誇りの木でないケヤキも数本。
それに桜とイチョウが多くあるので落ち葉の始末が大変な様です。
昔と違い、今はブロワ―が有るのでまだ楽?でしょうが、もう直ぐ正月と言う事もあり本格的な落ち葉掃除に取り掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/1e5b039a0ce70d45f3cc7740017a55e4.jpg)
写真は本堂と参道。左が使用前、右が使用後。
使用したのはもちろんブロワ―ですね。
この付近の木立は桜が数本と楓が一本。本堂の横、右と左の奥にはケヤキがあります。
立本寺から一条通へ出て、妖怪通り商店街 ( 一条通り ) を西へ抜けると途中にあるのが成願寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/d4727a31ea271d1fbe3a1dfc18f64942.jpg)
初めは大将軍神社へ行ったのですが、何も無くて向いの成願寺を覗くとお茶が見えたので入ってきました。
花としてはもう終わり掛けですが、中から咲き始めの一輪を一枚。
この後は西大路通りへ出て、北上。平野神社へ回って水汲みに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/f58a6798c1c05786061ae60dcd5f10b1.jpg)
平野さんは寒桜に十月桜があるのですが、きょうは敢えて焚き火を一枚。
ここは焚き火用に少し深めの穴 ( 40㎝くらい? ) が掘ってあったのですが、早くも灰で埋まっています。
今夜から急激に寒くなるとTVで言っていました。こんな焚き火が恋しい寒さになる様です。
風邪に注意! インフルエンザに注意!! RSウイルスに注意!!!
カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
6549