12月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
金曜日は野暮用、土曜日は悪天候で植物園は休み、日曜日は今年最後の陶芸教室となって三日休みになりました。
陶芸教室は今の場所での教室は終わりで、年明けからは四条烏丸の方へ場所が変わると言う事なので、作陶はなしで後片付け。
と言っても受講生は私物の整理だけなので特別にすることも無く、先生を交えての昼食会が今年最後になりました。
新しい教室は受講生も先生も手探り状態?やって見なければどうなるか解らない面も多々ありそうです。
さて、きょうのブログは先週土曜日の代わりに行った植物園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/f6b1d72e1c66ad3a4976fd8aa30f07ae.jpg)
最初はグー、では無くてシモバシラのチョキ。
先週冷え込んだ日の夕刊 ( 京都新聞 ) に、写真入りで紹介されていました。
花の無い季節なので、これが売りになれば良いのですが?さて寒さを押して見に来てくれるか?
言うまでもありませんが、朝の寒い内だけで気温が上がれば溶けてなくなります。
次の写真は冬鳥のジョウビタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/c9d8b2368c06b692d838258dfbf515c5.jpg)
きょうはあいの日なので人出が少ないせいか、園内あちこちで見かけました。
縄張りを持ったオスが三羽はいるようです。
ジョウビタキは「どじ小舎」にも掲載予定しています。
次は、花の無い季節の花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/cbcc7dbd97e40b2867d9ac8ca64b83c7.jpg)
蝋梅の木は先週の寒さと風ですっかり葉を落として丸裸になっていました。
花は見やすくなりましたが、今年は枝打ちがされているので花が高い!
( まだしっかり葉を残している雲南蝋梅は「どじ小舎」に掲載します。 )
他の場所、他の木でも素人目には「こんなに伐らなあかんのか?」と思える枝打ちがされています。
新たに切り倒されてしまった木も、きょうは三本みかけました。
ボヤキは置いといて、冷え込んだ一日なので、氷も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/c0d5214ce16f6ebf6f7c23fc47f71a17.jpg)
氷も「どじ小舎」で掲載しますが、「どじ小舎」掲載分は蓮池の氷。
上の氷は蓮鉢に張った氷です。
最後の写真は「キヌヤナギ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/f43ad019690b496852920e1ab3d09829.jpg)
「冬来たりなば、春遠からじ。」を教えてくれているようです。
とはいえまだ冬になったばかり、まだまだこれから寒い日が続くことになります。
12月も後半に入って、きょうは冬至です。
カボチャを食って、ゆず湯に入って寒い冬を乗り切りましょう!!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0
13368
金曜日は野暮用、土曜日は悪天候で植物園は休み、日曜日は今年最後の陶芸教室となって三日休みになりました。
陶芸教室は今の場所での教室は終わりで、年明けからは四条烏丸の方へ場所が変わると言う事なので、作陶はなしで後片付け。
と言っても受講生は私物の整理だけなので特別にすることも無く、先生を交えての昼食会が今年最後になりました。
新しい教室は受講生も先生も手探り状態?やって見なければどうなるか解らない面も多々ありそうです。
さて、きょうのブログは先週土曜日の代わりに行った植物園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/f6b1d72e1c66ad3a4976fd8aa30f07ae.jpg)
最初はグー、では無くてシモバシラのチョキ。
先週冷え込んだ日の夕刊 ( 京都新聞 ) に、写真入りで紹介されていました。
花の無い季節なので、これが売りになれば良いのですが?さて寒さを押して見に来てくれるか?
言うまでもありませんが、朝の寒い内だけで気温が上がれば溶けてなくなります。
次の写真は冬鳥のジョウビタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/c9d8b2368c06b692d838258dfbf515c5.jpg)
きょうはあいの日なので人出が少ないせいか、園内あちこちで見かけました。
縄張りを持ったオスが三羽はいるようです。
ジョウビタキは「どじ小舎」にも掲載予定しています。
次は、花の無い季節の花を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/cbcc7dbd97e40b2867d9ac8ca64b83c7.jpg)
蝋梅の木は先週の寒さと風ですっかり葉を落として丸裸になっていました。
花は見やすくなりましたが、今年は枝打ちがされているので花が高い!
( まだしっかり葉を残している雲南蝋梅は「どじ小舎」に掲載します。 )
他の場所、他の木でも素人目には「こんなに伐らなあかんのか?」と思える枝打ちがされています。
新たに切り倒されてしまった木も、きょうは三本みかけました。
ボヤキは置いといて、冷え込んだ一日なので、氷も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/c0d5214ce16f6ebf6f7c23fc47f71a17.jpg)
氷も「どじ小舎」で掲載しますが、「どじ小舎」掲載分は蓮池の氷。
上の氷は蓮鉢に張った氷です。
最後の写真は「キヌヤナギ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3e/f43ad019690b496852920e1ab3d09829.jpg)
「冬来たりなば、春遠からじ。」を教えてくれているようです。
とはいえまだ冬になったばかり、まだまだこれから寒い日が続くことになります。
12月も後半に入って、きょうは冬至です。
カボチャを食って、ゆず湯に入って寒い冬を乗り切りましょう!!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0
13368