きょうは30℃真夏日の予想。予想通り暑い 散歩になっています。
きょうの散歩は北へ歩いて、最初は今宮神社。
但し、素通りしたので写真は無し。
今宮さんから大徳寺へ廻って、何時もの様に芳春院の壁。

蓮の葉が随分伸びてきました。
地面を這うホースは水撒きでは無くて、通路沿いの壁修理に左官屋さんが入っているので、その土練り用です。
壁修理中の通路脇では梔子が咲いています。

大徳寺で紫陽花は期待薄なので、梔子を撮ってきました。
大徳寺を南に抜け、これも何時もの様に北大路通りを渡って雲林院へ。

これから色づく?のかな??白いままでも良い様な気がしますが???
取り敢えず雲林の紫陽花です。
雲林院から建勲通りへ出て、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

船岡山も梔子が彼方此方で見られます。
大徳寺で撮っても、船岡山で撮っても梔子は梔子ですが、船岡山の梔子は、咲き始めの幾分若い花になっています。
で、船岡山を北大路通りへ降りるべく歩いていると・・・・・
赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) が刈り取られてしまって跡形もなくなっていました。

手前のコーナー部分に有ったのですが・・・・・
う―――――ん残念! 根っ子まで掘り起こされたわけでは無いので、また出て来るのでしょうが、今年の花には間に合いませんね。
まぁ、赤地利蕎麦も世間一般では雑草扱いですから、仕方が無いと言えば仕方が無い・・・が、残念!!。
残念!と思いながら歩きかけると、すぐ近くの刈られずに残っていたヒメジオンから蝶が飛び立ちました。

蝶を追って、再び止まった所で撮る事が出来ました。蝶は紋黄蝶です。
赤地利蕎麦の件は有りましたが、きょうの散歩はしっかりと紋黄蝶が撮れたので上々の部類でしょうか?
さて、散歩は北大路通りへ出てから、帰りの駄賃で十二坊へ。

葉陰に隠れて探さないと見えませんが、スモモです。
春先にたくさん花を着けていたので、覗いてみました。
まだ青いですが、大きくなってきています。
十二坊での第一目標はスモモでは無くて紫陽花。

ソメイヨシノの木陰でしっかり咲き出していたガクアジサイです。
装飾花は桃色、真花は青。ちょっと面白い色合いの紫陽花です。
上の紫陽花から少し離れた所で咲いている手毬咲きの紫陽花も一枚。

これもソメイヨシノの木陰で咲いています。
別の株が日当たりの良い所で咲いていましたが、そちらは陽射しでグッタリとなってしまっていました。
以上、梅雨の晴れ間になっている10日の散歩は紫陽花だけでなく、梔子探しにもなった散歩でした。
きょうはマイクロソフトの「Windows Update」の日になっていますね。
Updateを済ませたら、「Windows10の予約」と言う画面が出て来ました。
7月末から一年間無償で提供されるとアナウンスされていましたが、近づいてきたと云う事ですね。
非正規品でもWindows10への乗り換えが出来る様ですし、マイクロソフトの力の入れ様がわかる?画面です。
とは言っても小舎主の様にPCでしか使わない人間にはメリットも分かり難い。
OSもアプリケーションも次々バージョンアップされてもついていけん!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
7729
きょうの散歩は北へ歩いて、最初は今宮神社。
但し、素通りしたので写真は無し。
今宮さんから大徳寺へ廻って、何時もの様に芳春院の壁。

蓮の葉が随分伸びてきました。
地面を這うホースは水撒きでは無くて、通路沿いの壁修理に左官屋さんが入っているので、その土練り用です。
壁修理中の通路脇では梔子が咲いています。

大徳寺で紫陽花は期待薄なので、梔子を撮ってきました。
大徳寺を南に抜け、これも何時もの様に北大路通りを渡って雲林院へ。

これから色づく?のかな??白いままでも良い様な気がしますが???
取り敢えず雲林の紫陽花です。
雲林院から建勲通りへ出て、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

船岡山も梔子が彼方此方で見られます。
大徳寺で撮っても、船岡山で撮っても梔子は梔子ですが、船岡山の梔子は、咲き始めの幾分若い花になっています。
で、船岡山を北大路通りへ降りるべく歩いていると・・・・・
赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) が刈り取られてしまって跡形もなくなっていました。

手前のコーナー部分に有ったのですが・・・・・
う―――――ん残念! 根っ子まで掘り起こされたわけでは無いので、また出て来るのでしょうが、今年の花には間に合いませんね。
まぁ、赤地利蕎麦も世間一般では雑草扱いですから、仕方が無いと言えば仕方が無い・・・が、残念!!。
残念!と思いながら歩きかけると、すぐ近くの刈られずに残っていたヒメジオンから蝶が飛び立ちました。

蝶を追って、再び止まった所で撮る事が出来ました。蝶は紋黄蝶です。
赤地利蕎麦の件は有りましたが、きょうの散歩はしっかりと紋黄蝶が撮れたので上々の部類でしょうか?
さて、散歩は北大路通りへ出てから、帰りの駄賃で十二坊へ。

葉陰に隠れて探さないと見えませんが、スモモです。
春先にたくさん花を着けていたので、覗いてみました。
まだ青いですが、大きくなってきています。
十二坊での第一目標はスモモでは無くて紫陽花。

ソメイヨシノの木陰でしっかり咲き出していたガクアジサイです。
装飾花は桃色、真花は青。ちょっと面白い色合いの紫陽花です。
上の紫陽花から少し離れた所で咲いている手毬咲きの紫陽花も一枚。

これもソメイヨシノの木陰で咲いています。
別の株が日当たりの良い所で咲いていましたが、そちらは陽射しでグッタリとなってしまっていました。
以上、梅雨の晴れ間になっている10日の散歩は紫陽花だけでなく、梔子探しにもなった散歩でした。
きょうはマイクロソフトの「Windows Update」の日になっていますね。
Updateを済ませたら、「Windows10の予約」と言う画面が出て来ました。
7月末から一年間無償で提供されるとアナウンスされていましたが、近づいてきたと云う事ですね。
非正規品でもWindows10への乗り換えが出来る様ですし、マイクロソフトの力の入れ様がわかる?画面です。
とは言っても小舎主の様にPCでしか使わない人間にはメリットも分かり難い。
OSもアプリケーションも次々バージョンアップされてもついていけん!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
7729