ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日の散歩 ( 立本寺と平野神社社からの晩秋だより )

2017-12-08 15:04:59 | sanpo
 予報では午後にもにわか雨が有りそうと言っていましたが、降っていないので歩きに出てきました。

 散歩は立本寺から西大路通りを歩くコースを予定。
で、最初に千本釈迦堂を覗くと、きょうは「大根炊き」の二日目。
おまけに「手作り市」開かれていて、どこを撮っても人が入り込むので写真は撮らず。
不定期開催の「手作り市」ですが、今回は食べ物関係ばかり?

 釈迦堂を早々に抜け、七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前に一本だけある楓が、かろうじて葉を残していました。
向こうの建物は本堂ではなく祖師堂。

 本堂はこちらで、石畳脇の積もった落ち葉がきれい?です。

本堂の前に並んでいる、黒い桶状の物が蓮の植木鉢。
枯れた茎を刈り取ってあるので、すっきりとして見えます。
( 前回のぞいたときはごちゃごちゃsていた )
 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いて西大路通りへ。
西大路通りを上がって白梅町でスーパーへ。
買い物ではなく四階の家電売り場で、不要になったPCパーツを小型家電の回収ボックスへ投入。

 再び西大路通りを上がり、平野神社へ。
奥の桜園からスイセンの花を。

本殿前などにも植わっていますが、今の所ここだけしか咲き出していません。

 桜園の下草の中に桃色の花が見えてたので、望遠を目いっぱい使って撮ってみました。

ネリネで良いのだろうと思いますが?
ヒガンバナ科で、植物園でも咲いているのを見られます。

 最後に櫻池で咲いている十月桜を。

桜の名所、平野神社なので撮ってきましたが、天気が悪いので花もも一つ?です。

 先月は、どこの神社も七五三でしたが、師走に入り少しづつ正月準備が進んでいるようです。
盆も正月も無い生活 ( 忙しいのでは無く、毎日が休みという意味で。こんな事を書くと叱られそう!! ) をしていますので、神社の正月準備も他人事ではあります。

 明日は三ヶ月に一度の勉強会が予定に入っています。
年内最後の勉強会ですが、全員揃うのか???インフルエンザが流行っている事でもありどうなるか?
午前中に植物園を歩いたあと、午後に勉強会ですので、更新はできるかどうか?ですね。

 以上、8日の散歩は立本寺、平野神社からの晩秋だより散歩でした

 帰り着いた14時過ぎにバラバラと降り出す音が聞こえてきました。
どうやらギリギリ降られずに済んだようです。
いよいよ雨男返上で良いのかな?????


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

7041
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする