「あけましておめでとうございます」かな?
食っちゃ寝でゴロゴロして過ごすのが三ヶ日の正しい過ごし方?と決め込んでゴロゴロしていたら
昨日は腰痛 ( 筋肉痛 ) に見舞われました。寝違い?
歩いて直すか?安静にして直すか?と考えて、結局楽な方へ流れ安静にして直すを選び、昨日は
鎮痛ハップを貼って過ごしました。
おかげで今朝はずいぶん楽になり、午後からは歩いて直すに切り替えて歩いてきました、
今は傷みも取れ順調です。
正月早々に故障報告は如何にもな老人力の発揮ですが、正月早々の地震も有りましたね。
人的被害が出てない様なので何よりだと思いますが、日本はやはり天災多発国ですね。
さて腰の傷みが収まっての散歩は平野神社から。

東側から見た参道と駐車場。
日頃は駐車車両が少ない ( 無い時が多い ) のですが、さすが正月!満車状態です。
日頃は駐車は無料の様ですが、正月と天神さんの縁日は稼ぎ時なので料金が掛かります。
平野さんですので、本殿脇の十月桜を一枚。

花数が少なくなり、ちょっと花がいじけて来た様な?
冬枯れた奥の桜園も。

大きめの雲が写っていますが、日差しが届いて風が無いので、きょうは暖かい日です。
ちなみに京都気象台の観測では13:04分の10.1℃が最高気温の様です。
きょうの散歩は買い出しが主目的で、この後は春日通りを下がって円町の電気屋へ照明器具の買い出しへ。
正月早々に故障したのは年寄りの腰だけでなく、流し元の照明がいよいよダメになりかけて来ました。
蛍光灯の球だけ替えても良いのですが、この際だからLED照明にしようと言う事で、電気屋を覗きましたが、高い!
ネットの倍ほどの値段でしたので、結局買わずに帰って来てネットで注文しました。
少し高いくらいなら電気屋で買ってと思っていましたが、高すぎたので取り替えは数日先へ伸びました。
「照明器具の取り替へは電気工事店へ依頼を」と言う事ですが、電気工事士免許を持っていますので、工事は自前です。
電気屋から手ぶらで帰るはめになった散歩は、天神道を上がって北野天満宮へ。
参道は人が多そうなので、裏手へ廻って御土居から入ろうと思い、梅苑を迂回したのですが、御土居の門は閉じられていました。
正月だから通さない?天神さんも年々せこくなるような気がします。
仕方が無いので紙屋川を渡り、平野神社参道へ廻って、天神さんへは裏門 ( 北門 ) から入りました。

白梅 ( 雲龍梅 ) がこちら向きでも咲いていたので一枚。
今日ぐらい暖かい日が続けば花数も増えて来そうです。
先日来載せている紅梅も一枚。

暖かさで、こちらも花数が増えて来ています。
隣の木も花を開き始めていますので、梅の季節がやって来るようです。
以上、正月4日の散歩は、今宮神社から円町、北野天満宮と歩いた散歩での冬だよりでした。
歩いているうちに汗をかき、ジャンパーを脱ぎ、セーターを脱ぎでしたが、帰りついたら汗で下着を着替えるはめに。
というくらい暑い10.1℃でした。
明日は今日より気温が上がる様ですが曇り予報。
雨ではなく曇り予報なので、今年最初の植物園へ出かけようと思っています。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
10251
食っちゃ寝でゴロゴロして過ごすのが三ヶ日の正しい過ごし方?と決め込んでゴロゴロしていたら
昨日は腰痛 ( 筋肉痛 ) に見舞われました。寝違い?
歩いて直すか?安静にして直すか?と考えて、結局楽な方へ流れ安静にして直すを選び、昨日は
鎮痛ハップを貼って過ごしました。
おかげで今朝はずいぶん楽になり、午後からは歩いて直すに切り替えて歩いてきました、
今は傷みも取れ順調です。
正月早々に故障報告は如何にもな老人力の発揮ですが、正月早々の地震も有りましたね。
人的被害が出てない様なので何よりだと思いますが、日本はやはり天災多発国ですね。
さて腰の傷みが収まっての散歩は平野神社から。

東側から見た参道と駐車場。
日頃は駐車車両が少ない ( 無い時が多い ) のですが、さすが正月!満車状態です。
日頃は駐車は無料の様ですが、正月と天神さんの縁日は稼ぎ時なので料金が掛かります。
平野さんですので、本殿脇の十月桜を一枚。

花数が少なくなり、ちょっと花がいじけて来た様な?
冬枯れた奥の桜園も。

大きめの雲が写っていますが、日差しが届いて風が無いので、きょうは暖かい日です。
ちなみに京都気象台の観測では13:04分の10.1℃が最高気温の様です。
きょうの散歩は買い出しが主目的で、この後は春日通りを下がって円町の電気屋へ照明器具の買い出しへ。
正月早々に故障したのは年寄りの腰だけでなく、流し元の照明がいよいよダメになりかけて来ました。
蛍光灯の球だけ替えても良いのですが、この際だからLED照明にしようと言う事で、電気屋を覗きましたが、高い!
ネットの倍ほどの値段でしたので、結局買わずに帰って来てネットで注文しました。
少し高いくらいなら電気屋で買ってと思っていましたが、高すぎたので取り替えは数日先へ伸びました。
「照明器具の取り替へは電気工事店へ依頼を」と言う事ですが、電気工事士免許を持っていますので、工事は自前です。
電気屋から手ぶらで帰るはめになった散歩は、天神道を上がって北野天満宮へ。
参道は人が多そうなので、裏手へ廻って御土居から入ろうと思い、梅苑を迂回したのですが、御土居の門は閉じられていました。
正月だから通さない?天神さんも年々せこくなるような気がします。
仕方が無いので紙屋川を渡り、平野神社参道へ廻って、天神さんへは裏門 ( 北門 ) から入りました。

白梅 ( 雲龍梅 ) がこちら向きでも咲いていたので一枚。
今日ぐらい暖かい日が続けば花数も増えて来そうです。
先日来載せている紅梅も一枚。

暖かさで、こちらも花数が増えて来ています。
隣の木も花を開き始めていますので、梅の季節がやって来るようです。
以上、正月4日の散歩は、今宮神社から円町、北野天満宮と歩いた散歩での冬だよりでした。
歩いているうちに汗をかき、ジャンパーを脱ぎ、セーターを脱ぎでしたが、帰りついたら汗で下着を着替えるはめに。
というくらい暑い10.1℃でした。
明日は今日より気温が上がる様ですが曇り予報。
雨ではなく曇り予報なので、今年最初の植物園へ出かけようと思っています。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
10251