15日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
雪の降る中でしたが、野鳥がよく出てくれたので、半分は野鳥になりそうです。
この冬一番?の寒波で、京都市内でも積雪の可能性と言う事でしたが、夜中の3時頃には雨が降っていました。
八時過ぎには雪に変わっていたので、夜より夜が明けてからの方が冷え込んだと言う事?かな??
雪のちらつく中を出かけた植物園からの冬だよりは降雪から。

「森のカフェ」で、コーヒーを飲みながら見た芝生広場の降雪。
良く降った時と言う事で、降ったりチラついたり青空が見えたりでしたが、昼12時にはほぼ晴れになっていました。
花の写真はセツブンソウから。

節分には一週間早いですが、気の早い花が咲き始めていました。
先週に、他の方のブログ「miikoの一人歩き」で、オドリコソウが咲いていたと出ていました。
ので、今週咲いていそうな場所を探して見つけてきました。

で、少し傾いていますがオドリコソウです。
ゴールデンウィークにも咲いている様な花がこの時期に咲くと言うのは、やっぱり異常ですね。
教えてくれた「miiko」さんに感謝です。
この季節に咲いていて不思議の無い花はスイセン。

ソレイユドールと言う品種で、何度も使わせてもらっています。
最後は椿で「桃色雪中花」。

名前の通り、雪の降る中で咲いているのですが、雪の載った所は撮れませんでした。
以上、26日の京都府立植物園からの冬だよりでした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
13850
雪の降る中でしたが、野鳥がよく出てくれたので、半分は野鳥になりそうです。
この冬一番?の寒波で、京都市内でも積雪の可能性と言う事でしたが、夜中の3時頃には雨が降っていました。
八時過ぎには雪に変わっていたので、夜より夜が明けてからの方が冷え込んだと言う事?かな??
雪のちらつく中を出かけた植物園からの冬だよりは降雪から。

「森のカフェ」で、コーヒーを飲みながら見た芝生広場の降雪。
良く降った時と言う事で、降ったりチラついたり青空が見えたりでしたが、昼12時にはほぼ晴れになっていました。
花の写真はセツブンソウから。

節分には一週間早いですが、気の早い花が咲き始めていました。
先週に、他の方のブログ「miikoの一人歩き」で、オドリコソウが咲いていたと出ていました。
ので、今週咲いていそうな場所を探して見つけてきました。

で、少し傾いていますがオドリコソウです。
ゴールデンウィークにも咲いている様な花がこの時期に咲くと言うのは、やっぱり異常ですね。
教えてくれた「miiko」さんに感謝です。
この季節に咲いていて不思議の無い花はスイセン。

ソレイユドールと言う品種で、何度も使わせてもらっています。
最後は椿で「桃色雪中花」。

名前の通り、雪の降る中で咲いているのですが、雪の載った所は撮れませんでした。
以上、26日の京都府立植物園からの冬だよりでした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
13850