予報通りすっきり晴れて、雲一つない青空が広がりました。
昨日に書いたように、きょうは青空が広がったので散歩は御所往復。
たいそうな他意は無く、日差しが有る方が梅の花がきれいに見えるだろうと言うだけの事です。
行き掛けの駄賃には、きょうも西陣聖天雨宝院を覗きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/c85772cc5071729eed64f49b6d5eefab.jpg)
花は、花弁にシミや穴が見られるので、あまり綺麗ではありませんが「斑入り侘助」。
シミや穴は入っていますが、斑入りの斑が見られませんね。
まだほんの咲き始めですので、花数が増えてくれば斑入りも見られる事と思います。
高さ60㎝程で、まだ苗木みたいな木ですが、白梅が花を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/579927e8589fb84cfc91fbd384d07d21.jpg)
同じサイズの紅梅はまだ蕾が色づいて来た所。
いずれ咲き出してくれば花を掲載するつもりをしています。
雨宝院から堀川一条へ廻って、彫り物を見に行ったのですが、先週と同じ猪だったので写真は無し。
一条戻り橋から中立売通りへ出て東へ歩き、御所へは中立売御門から入りました。
林のb中の遊歩道を下がり、桃林を抜けて梅林に入ると、ちらほらと咲き出して来ている樹が目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/fe516ad204dbb62210ab15bfee859ca6.jpg)
その内の一つに虫が来ていました。
きょうは風も無く、少し暖かめですので虫も活動可能になった様です。
虫は、蜂ではなく虻だろうと思いますが?????
梅林を下がり、出水の出入り口からの通り沿いにある紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/e3bbd314a2b15119e26acac3c19f7065.jpg)
「出水の小川」近くの「寒紅梅?」はもう花が終盤になって来ましたが、この樹はまだ咲き始め。
「出水の小川」の起点近くへ歩いてソシンロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/3ad6a951f0da1c4a1f1cb600a1d86879.jpg)
前回はカメラを向ける人が多くいましたが、きょうは取り敢えず撮っていたのは私だけ。
「出水の小川」から宗像神社の北側へ廻って鹿児島紅?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/894b76f0305568072cefd926da9e66dc.jpg)
前回に比べ一気に花数が増えて来た様な気がします。
名札は無いのですが、品種は鹿児島紅だろうと思います。
帰りは「出水の小川」を戻りましたので、透明感のある水の流れを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/64413b649b2f13963ebfdc6fc58e2f9c.jpg)
川床の藻が流れに乗って揺らいでいましたが?????
写真では分からないかな?ですね。
散歩はここまでで、帰りは出水の出入り口から出て帰ってきました。
途中どこにも寄らなかったので写真は終わりなんですが、烏丸下長者町にある護王神社はまだ参拝者が多いですね。
駐車スペースは満車状態で、境内にも多くの人影が見られます。
猪の狛犬がある関係ですが、ここも12年に一度の稼ぎ時になっています。
以上、30日の散歩は御所往復での観梅散歩でした。。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10434
昨日に書いたように、きょうは青空が広がったので散歩は御所往復。
たいそうな他意は無く、日差しが有る方が梅の花がきれいに見えるだろうと言うだけの事です。
行き掛けの駄賃には、きょうも西陣聖天雨宝院を覗きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/c85772cc5071729eed64f49b6d5eefab.jpg)
花は、花弁にシミや穴が見られるので、あまり綺麗ではありませんが「斑入り侘助」。
シミや穴は入っていますが、斑入りの斑が見られませんね。
まだほんの咲き始めですので、花数が増えてくれば斑入りも見られる事と思います。
高さ60㎝程で、まだ苗木みたいな木ですが、白梅が花を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/579927e8589fb84cfc91fbd384d07d21.jpg)
同じサイズの紅梅はまだ蕾が色づいて来た所。
いずれ咲き出してくれば花を掲載するつもりをしています。
雨宝院から堀川一条へ廻って、彫り物を見に行ったのですが、先週と同じ猪だったので写真は無し。
一条戻り橋から中立売通りへ出て東へ歩き、御所へは中立売御門から入りました。
林のb中の遊歩道を下がり、桃林を抜けて梅林に入ると、ちらほらと咲き出して来ている樹が目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/fe516ad204dbb62210ab15bfee859ca6.jpg)
その内の一つに虫が来ていました。
きょうは風も無く、少し暖かめですので虫も活動可能になった様です。
虫は、蜂ではなく虻だろうと思いますが?????
梅林を下がり、出水の出入り口からの通り沿いにある紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/e3bbd314a2b15119e26acac3c19f7065.jpg)
「出水の小川」近くの「寒紅梅?」はもう花が終盤になって来ましたが、この樹はまだ咲き始め。
「出水の小川」の起点近くへ歩いてソシンロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/3ad6a951f0da1c4a1f1cb600a1d86879.jpg)
前回はカメラを向ける人が多くいましたが、きょうは取り敢えず撮っていたのは私だけ。
「出水の小川」から宗像神社の北側へ廻って鹿児島紅?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/894b76f0305568072cefd926da9e66dc.jpg)
前回に比べ一気に花数が増えて来た様な気がします。
名札は無いのですが、品種は鹿児島紅だろうと思います。
帰りは「出水の小川」を戻りましたので、透明感のある水の流れを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/64413b649b2f13963ebfdc6fc58e2f9c.jpg)
川床の藻が流れに乗って揺らいでいましたが?????
写真では分からないかな?ですね。
散歩はここまでで、帰りは出水の出入り口から出て帰ってきました。
途中どこにも寄らなかったので写真は終わりなんですが、烏丸下長者町にある護王神社はまだ参拝者が多いですね。
駐車スペースは満車状態で、境内にも多くの人影が見られます。
猪の狛犬がある関係ですが、ここも12年に一度の稼ぎ時になっています。
以上、30日の散歩は御所往復での観梅散歩でした。。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10434