台風の関係で少し風が出ている京都です。
昨夜は窓を開けて寝ましたが、朝の六時ごろに少し降った雨に吹き込まれました。
おかげで、少しだけ早い目覚めになりました。
早くも一日中雨かと思いましたが、以降は晴れたり曇ったり。
昼食後も雨にはなっていなかったので、近場をうろついてきました。
一応折り畳み傘をもって最初に覗いたのは平野神社。

東側の参道沿いで咲いている芙蓉 は花数が増えて来ている様です。
風があるので、被写体がよく揺れます。
芙蓉 から奥の桜園へ入り、ムラサキシキブの実が色づいていないか?と、探しましたがまだ緑の実ばかりです。
ムラサキシキブの実を見ていると、葉っぱに止まるカメムシを見つけました。

マルシラホシカメムシかな?と思いますが・・・・・
カメラを向けると嫌がって逃げ回り、ムラサキシキブの葉っぱから人差し指に移ってしまいました。
で、そのまま写真を撮ると、私の指まで写ってしまいました。
奥の桜園で咲き出しているキツネノマゴも、花数が増えて来ている様です。

昨日の御所はバッタヶ原でも咲き出して来ている花です。
キツネノマゴは小さな花なんですが、蜜が美味しいのか?よく蝶が来ているのを見かける花です。

と言う事で、きょうはヤマトシジミが見られました。
平野神社を西大路通りへ出て南下。
一条通りで妖怪通り商店街へ入り、途中の成願寺から芙蓉 の花を。

風がよく吹くので、どの花も花弁を傷めてしまっています。
白花の方は一時より花数が減って来た様な?

で、この花は廻りに葉っぱなどが無いので、花弁の傷みが少なくなっています。
成願寺から妖怪通り商店街を東へ歩き、天神道を下がって仁和寺街道へ。
仁和寺街道を東へ歩いて、七本松通りで立本寺へ。

あまり期待はしていなかったのですが、八重咲の蓮が花を開いていました。
例によって品種名は分かりません。
立本寺から七本松通りを上がり、千本釈迦堂を抜けましたが、参道の灯篭 ( 紙製 ) の片付けをされていたり、
本堂前に据えられたテントが足を畳まれ、地面に寝かされた状態になっていました。
灯篭もテントも、明日の台風への備えなんだと思います。
散歩は以上なんですが、帰り着いた我が家の玄関からムクゲを一枚。

「コエレスティス」と言う品種。
我が家の玄関で、「ラージホワイト」「日の丸」そしてこの「コエレスティス」が鉢植えながら花を咲かせています。
明日の午後に超大型の台風が近畿地方に最接近だそうです。
と言う事は、明日は家で沈殿に間違いなさそうです。
以上、14日は平野神社、成願寺、立本寺からの夏だより散歩でした。
台風のおかげ?で、京都は猛暑日にならなかった様です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 Di MACRO ( SONY用 )
6261
昨夜は窓を開けて寝ましたが、朝の六時ごろに少し降った雨に吹き込まれました。
おかげで、少しだけ早い目覚めになりました。
早くも一日中雨かと思いましたが、以降は晴れたり曇ったり。
昼食後も雨にはなっていなかったので、近場をうろついてきました。
一応折り畳み傘をもって最初に覗いたのは平野神社。

東側の参道沿いで咲いている芙蓉 は花数が増えて来ている様です。
風があるので、被写体がよく揺れます。
芙蓉 から奥の桜園へ入り、ムラサキシキブの実が色づいていないか?と、探しましたがまだ緑の実ばかりです。
ムラサキシキブの実を見ていると、葉っぱに止まるカメムシを見つけました。

マルシラホシカメムシかな?と思いますが・・・・・
カメラを向けると嫌がって逃げ回り、ムラサキシキブの葉っぱから人差し指に移ってしまいました。
で、そのまま写真を撮ると、私の指まで写ってしまいました。
奥の桜園で咲き出しているキツネノマゴも、花数が増えて来ている様です。

昨日の御所はバッタヶ原でも咲き出して来ている花です。
キツネノマゴは小さな花なんですが、蜜が美味しいのか?よく蝶が来ているのを見かける花です。

と言う事で、きょうはヤマトシジミが見られました。
平野神社を西大路通りへ出て南下。
一条通りで妖怪通り商店街へ入り、途中の成願寺から芙蓉 の花を。

風がよく吹くので、どの花も花弁を傷めてしまっています。
白花の方は一時より花数が減って来た様な?

で、この花は廻りに葉っぱなどが無いので、花弁の傷みが少なくなっています。
成願寺から妖怪通り商店街を東へ歩き、天神道を下がって仁和寺街道へ。
仁和寺街道を東へ歩いて、七本松通りで立本寺へ。

あまり期待はしていなかったのですが、八重咲の蓮が花を開いていました。
例によって品種名は分かりません。
立本寺から七本松通りを上がり、千本釈迦堂を抜けましたが、参道の灯篭 ( 紙製 ) の片付けをされていたり、
本堂前に据えられたテントが足を畳まれ、地面に寝かされた状態になっていました。
灯篭もテントも、明日の台風への備えなんだと思います。
散歩は以上なんですが、帰り着いた我が家の玄関からムクゲを一枚。

「コエレスティス」と言う品種。
我が家の玄関で、「ラージホワイト」「日の丸」そしてこの「コエレスティス」が鉢植えながら花を咲かせています。
明日の午後に超大型の台風が近畿地方に最接近だそうです。
と言う事は、明日は家で沈殿に間違いなさそうです。
以上、14日は平野神社、成願寺、立本寺からの夏だより散歩でした。
台風のおかげ?で、京都は猛暑日にならなかった様です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 Di MACRO ( SONY用 )
6261