goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 平野神社と成願寺からの夏だより )

2019-08-19 14:56:50 | sanpo
 午後から雨の予報で、雷注意報も出ている京都ですが、取り敢えずは降っていないので歩きに出ました。

 遠出は無しで、最初に覗いたのは平野神社。

東参道脇の芙蓉 から。

 よく考えれば、平野神社は昨年の台風21号で大きな被害があった所ですね。
折れた桜の木はともかく、倒壊した拝殿の再建はまだ随分と先の話しになりそうです。

 芙蓉から櫻池へ廻ってムクゲを一枚。

ここでも稲荷社の鳥居が倒れて、このムクゲの木もとばっちりを受けていました。
倒れた鳥居は修復されていて、ムクゲの木も高さこそ低くはなりましたが、元気に花を咲かせています。

 櫻池から奥の桜園へ入ってムラサキシキブの実。

ムラサキシキブらしく?なってきました。

 前回も見たムラサキシキブの花も一枚。

日当たりが悪い?と言うのもあるかもしれませんが、花が残っているのはこの木だけなので、遅くまで花を咲かせる癖がある木なのかな?と思ってしまいます。

 桜園の下草ではキツネノマゴがよく咲いているのですが、きょうはタデの方を一枚。

下から三つ目ほどの所で少し開いているのが開花状態だと思います。
タデはイヌタデだと思いますが?

 平野神社を西へ抜け、西大路通りを下がって白梅町で買い物。
その後、一条通りまで下がって妖怪通り商店街へ。

 妖怪通り商店街にある成願寺へ入って酔芙蓉 から。

きょうの咲き出しだと思いますが、随分と早く酔いが回っている様で、ほんのりを通り越した濃さになっています。

 石畳を少し奥へ入ると悲惨な状態の芙蓉 が見られました。

見えるだけでも七匹のハムシが居て、花びらを食い荒らしています。

 アップで撮って見るとこんなハムシ。

『ウィキペディア(Wikipedia)』で見ると、ハムシだけで日本には約780種が知られているとか・・・・・
とてもじゃないが名前は分かりません・・・・・が、ダイコンハムシに似ている様な?

 虫嫌いの人の口直し ( 目直し ) に白い芙蓉を最後に一枚。

花数が随分と減って来ていますので、そろそろ白い芙蓉は終わりになりそうです。

 以上、19日の散歩は、平野神社と成願寺からの夏だより散歩でした。
今は14:50分、大粒の雨が激しく降り出してきました。
外は暗く、遠くでゴロゴロも聞こえています。雷注意報はだてじゃ無かったんですね。
ゴロゴロが近づいて来ています。
14:57分、今落ちたのは随分近いです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

6484
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする