きょうはしっかり曇り空、歩ている間にも一度も日差しを拝めませんでした。
ただ、昨日より気温が上がっている様で ( 13:14分に19.7℃を観測 ) 、しっかり汗が出た散歩でした。
しかし、毎日汗を流していてもちっとも痩せませんね。良いのか?悪いのか?
写真はは行き掛けに覗いた覗いた千本釈迦堂から。

国宝の本堂とモミジですが、10日の掲載から三日ですが少し色づきが進んでいる様です。
本堂前にある「阿亀桜」と名付けられた枝垂桜。

桜は紅葉が進み、落ち葉の大量生産に入っています。
釈迦堂を南へ抜け、七本松通りを下がって今日も立本寺へ。

立本寺の桜も落ち葉を大量にばら撒いています。
本堂前から祖師堂を見てモミジを。

これも10日から見ると、一段色づきが進んできました。
祖師堂前の草むらから、タンポポの綿毛を。

10日は花でしたが、きょうは綿毛が目立っていました。
立本寺を出て仁和寺街道、天神道、一条通りと歩いて大将軍八神社へ。

ヒイラギの花を当てにして覗きましたが、まだほんの咲き始めのうえ、花が遠いので撮り難い?
ヒイラギが咲き始めていると言う事だけは分かると思います。
大将軍八神社から一条通りを西へ歩き、西大路通りを上がって覗いたのは平野神社。

西大路通り側の鳥居脇で咲いている十月桜。
きょう咲き始めたばかりと思える桜です。
石畳の参道脇からヨメナ。

ソメイヨシノが両脇に有るので、下草の上は落ち葉が積もっています。
奥の桜園へ入り、ヤブタビラコ。

草刈り被害に遭った後で、思い出したように低い位置で花を見せています。
同じように草刈り被害を受けたイヌタデも10㎝ほどの高さに伸びています。

低い花を撮ろうとすれば、桜の落ち葉がバックで色づきます。
平野神社からは予定通り買い物へ廻りましたので、写真はここまでです。
以上、13日の散歩は、御所往復での秋だよりでした。
光復香港、時代革命
香港情勢もだんだん酷くなってきますね。
このまま香港全体が収容所になるのではという危惧を持ちます。
昨日今日と日本ではコロナ差別がニュースになっています。
差別の実態を取り上げていますが、日本人も阿保が増えていますね。
差別をすれば、明日は我が身と言う想像力が働かないのが不思議ですね。
自分だけは大丈夫と思っても、何の保証もないのがコロナなのにね。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7265
ただ、昨日より気温が上がっている様で ( 13:14分に19.7℃を観測 ) 、しっかり汗が出た散歩でした。
しかし、毎日汗を流していてもちっとも痩せませんね。良いのか?悪いのか?
写真はは行き掛けに覗いた覗いた千本釈迦堂から。

国宝の本堂とモミジですが、10日の掲載から三日ですが少し色づきが進んでいる様です。
本堂前にある「阿亀桜」と名付けられた枝垂桜。

桜は紅葉が進み、落ち葉の大量生産に入っています。
釈迦堂を南へ抜け、七本松通りを下がって今日も立本寺へ。

立本寺の桜も落ち葉を大量にばら撒いています。
本堂前から祖師堂を見てモミジを。

これも10日から見ると、一段色づきが進んできました。
祖師堂前の草むらから、タンポポの綿毛を。

10日は花でしたが、きょうは綿毛が目立っていました。
立本寺を出て仁和寺街道、天神道、一条通りと歩いて大将軍八神社へ。

ヒイラギの花を当てにして覗きましたが、まだほんの咲き始めのうえ、花が遠いので撮り難い?
ヒイラギが咲き始めていると言う事だけは分かると思います。
大将軍八神社から一条通りを西へ歩き、西大路通りを上がって覗いたのは平野神社。

西大路通り側の鳥居脇で咲いている十月桜。
きょう咲き始めたばかりと思える桜です。
石畳の参道脇からヨメナ。

ソメイヨシノが両脇に有るので、下草の上は落ち葉が積もっています。
奥の桜園へ入り、ヤブタビラコ。

草刈り被害に遭った後で、思い出したように低い位置で花を見せています。
同じように草刈り被害を受けたイヌタデも10㎝ほどの高さに伸びています。

低い花を撮ろうとすれば、桜の落ち葉がバックで色づきます。
平野神社からは予定通り買い物へ廻りましたので、写真はここまでです。
以上、13日の散歩は、御所往復での秋だよりでした。
光復香港、時代革命
香港情勢もだんだん酷くなってきますね。
このまま香港全体が収容所になるのではという危惧を持ちます。
昨日今日と日本ではコロナ差別がニュースになっています。
差別の実態を取り上げていますが、日本人も阿保が増えていますね。
差別をすれば、明日は我が身と言う想像力が働かないのが不思議ですね。
自分だけは大丈夫と思っても、何の保証もないのがコロナなのにね。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7265